記録ID: 1296836
全員に公開
ハイキング
白山
百四丈滝・長倉山
2017年10月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,309m
- 下り
- 1,314m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 7:30
天候 | くもりのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場に近くになるにつれて幅員狭くなって両脇から伸びる草がクルマに触れるので、クルマのキズとか気になる方はお薦めできない。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
加賀新道の登山口には登山ポスト無し。(登山届はコンパスにて提出) 登山道はよく整備されてて道迷いの心配は無し。 |
写真
撮影機器:
感想
初めての加賀禅定道は思ってた以上に歩きやすく、しかり場分岐までは順調に歩が進んだ。その先の長倉山から美女坂の頭まではアップダウンが険しくなって大変でしたが、景色は最高だったのでそれほど苦は感じなかった。
美女坂を越えると雪が薄っすら積もっていて風も急に冷たくなった。おそらくこの辺りが秋と冬の境目だろう。
登り始めて3時間半ほどで念願の百四丈滝展望台に到着!
雄大な白山の裾野から流れ落ちる幻の名瀑「百四丈滝」
さすがに雪の滝壺はありませんでしたが、この目で見ることが出来て最高でした。今度はぜひ残雪期に間近で滝を見てみたいと思いました。
しかし序盤から、登山口近くでトナカイみたいな大きなシカに会ったり、更にサルの一団に執拗に威嚇されたりと、今まで以上に野生動物の多さを実感。
下山時にも奥長倉付近で未確認ではあるけど
「ドサッ!バサバサバサ!!」とクマらしき物音が近くで聞こえたりと半泣きになりそうになった。
帰りの口長倉山で初めて3人グループの女性登山者と会って、すごくホッとしました。
下山途中、時間に余裕ができたので、しかり場分岐から檜新宮へ寄って参拝してから帰途に着きました。
今回はすれ違った人の数よりすれ違った野生動物の数の方が多かった山旅でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1033人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する