ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 130071
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

岩手山・花とキノコの御神坂コース

2011年08月26日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.4km
登り
1,530m
下り
1,522m

コースタイム

8:20登山開始
9:13切接
9:40わらじ脱ぎ場
10:20大滝展望台
11:10笠締
12:10鬼ヶ城分岐
12:53山頂
13:13奥宮
13:33不動平
13:45鬼ヶ城分岐(下山開始)
16:15御神坂登山口着
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御神坂登山口に網張温泉行きバスのバス停があります。
本数は多くないので、マイカーやタクシーが基本と思います。
駐車スペースは登山口前に5〜6台分とその下に20台分くらい。
コース状況/
危険箇所等
登山口にトイレ併設の休憩所があります。
水洗トイレ(洋式)です。
登山口に登山ポストあります。

登山道に特に危険な箇所はありませんが、笠締を過ぎたところが一部崩壊しています。
春よりはだいぶ歩きやすくなりましたが。

コース中に水場はありません。
水分は多めに持っていくと良いでしょう。

登山口から大滝展望台を過ぎるまでは樹林帯ですので、虫が多いです。
虫除け必携です。

登山口近くに相の沢温泉”お山の湯”があります。
ソフトクリームもあります。
ミヤマウズラ
2011年08月26日 08:48撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/26 8:48
ミヤマウズラ
毛がポヨポヨ生えてます。
2011年08月26日 08:48撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/26 8:48
毛がポヨポヨ生えてます。
とても可愛らしいランです。
2011年08月26日 16:25撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/26 16:25
とても可愛らしいランです。
このきのこは?
針葉樹林下に群生してました。
2011年08月26日 08:38撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/26 8:38
このきのこは?
針葉樹林下に群生してました。
タマゴタケ!
2011年08月26日 08:40撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/26 8:40
タマゴタケ!
タマゴタケ出たばかり!
2011年08月26日 08:41撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
8/26 8:41
タマゴタケ出たばかり!
先月、下山中、旦那はここで迷ったようです。
2011年08月26日 08:55撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/26 8:55
先月、下山中、旦那はここで迷ったようです。
ソバナ
樹林帯大滝展望台手前まで、この花が多いです。
2011年08月26日 09:25撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/26 9:25
ソバナ
樹林帯大滝展望台手前まで、この花が多いです。
これは・・・
タマゴテングタケモドキでしょうか?
2011年08月26日 09:26撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/26 9:26
これは・・・
タマゴテングタケモドキでしょうか?
オクモミジハグマ
2011年08月26日 10:13撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
8/26 10:13
オクモミジハグマ
ホツツジ
2011年08月26日 10:21撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/26 10:21
ホツツジ
イワテヒゴタイ
2011年08月26日 10:54撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3
8/26 10:54
イワテヒゴタイ
イワテヒゴタイ横から。
2011年08月26日 10:54撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/26 10:54
イワテヒゴタイ横から。
大滝展望台
ガスってますね〜
2011年08月26日 10:29撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/26 10:29
大滝展望台
ガスってますね〜
紫色ですがぬめりのないキノコ。
ムラサキシメジの時期ではないんですが・・・?
2011年08月26日 10:31撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/26 10:31
紫色ですがぬめりのないキノコ。
ムラサキシメジの時期ではないんですが・・・?
ヒトツバヨモギ
2011年08月26日 10:33撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/26 10:33
ヒトツバヨモギ
ヤハズトウヒレン
かなり白っぽい個体を撮影。
2011年08月26日 10:54撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
4
8/26 10:54
ヤハズトウヒレン
かなり白っぽい個体を撮影。
横から。
他はもう少しピンクがかってました。
2011年08月26日 10:55撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/26 10:55
横から。
他はもう少しピンクがかってました。
オヤマボクチ
これが咲くのは随分先
2011年08月26日 10:57撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/26 10:57
オヤマボクチ
これが咲くのは随分先
コメツツジ
花の奥の方に毛があるんですね。
2011年08月26日 11:08撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/26 11:08
コメツツジ
花の奥の方に毛があるんですね。
ウメバチソウ
2011年08月26日 11:11撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
8/26 11:11
ウメバチソウ
ハクサンシャジンの白花
2011年08月26日 11:14撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
8/26 11:14
ハクサンシャジンの白花
ヒロハヘビノボラズの実
2011年08月26日 11:17撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/26 11:17
ヒロハヘビノボラズの実
青空が見えてきた!
2011年08月26日 11:50撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/26 11:50
青空が見えてきた!
オヤマソバ
盛りです。
2011年08月26日 12:05撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
8/26 12:05
オヤマソバ
盛りです。
ここにも勘違い?
イワウメの蕾と花(奥)
2011年08月26日 12:10撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/26 12:10
ここにも勘違い?
イワウメの蕾と花(奥)
ガンコウランの実
2011年08月26日 12:15撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/26 12:15
ガンコウランの実
コケモモ〜
ここでも豊作〜
2011年08月26日 12:18撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/26 12:18
コケモモ〜
ここでも豊作〜
ムツノガリヤス?(手前)
私の図鑑では東北特産となっています。
2011年08月26日 12:27撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/26 12:27
ムツノガリヤス?(手前)
私の図鑑では東北特産となっています。
不動平小屋
2011年08月26日 12:28撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/26 12:28
不動平小屋
イワクマブクロもとい、
”イワブクロ”!(笑)
2011年08月26日 12:42撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/26 12:42
イワクマブクロもとい、
”イワブクロ”!(笑)
コマクサ
結構花期が長いです。
まだ綺麗な個体があります。
2011年08月26日 12:49撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
8/26 12:49
コマクサ
結構花期が長いです。
まだ綺麗な個体があります。
山頂は奥!
2011年08月26日 12:50撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/26 12:50
山頂は奥!
御苗代湖と黒倉山
2011年08月26日 13:01撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/26 13:01
御苗代湖と黒倉山
オヤマソバと妙高
2011年08月26日 13:02撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/26 13:02
オヤマソバと妙高
山頂
2011年08月26日 13:05撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/26 13:05
山頂
妙高の向こうに下界が!
2011年08月26日 13:06撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/26 13:06
妙高の向こうに下界が!
イワギキョウ、みっけ!
2011年08月26日 13:09撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/26 13:09
イワギキョウ、みっけ!
山頂を振り返る。
2011年08月26日 13:14撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/26 13:14
山頂を振り返る。
あの青いのは・・・
2011年08月26日 13:17撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/26 13:17
あの青いのは・・・
全部イワギキョウ!
2011年08月26日 13:17撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
8/26 13:17
全部イワギキョウ!
イワギキョウの谷とでも名付けたい・・・
青くみえるのは全部イワギキョウです。
2011年08月26日 13:19撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/26 13:19
イワギキョウの谷とでも名付けたい・・・
青くみえるのは全部イワギキョウです。
奥宮から妙高を望む
2011年08月26日 13:23撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/26 13:23
奥宮から妙高を望む
奥宮
青いのは・・・
2011年08月26日 13:23撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/26 13:23
奥宮
青いのは・・・
やっぱりイワギキョウ!
2011年08月26日 13:24撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/26 13:24
やっぱりイワギキョウ!
群生してます!
まだ蕾あり!!
2011年08月26日 13:25撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
8/26 13:25
群生してます!
まだ蕾あり!!
青空〜!
2011年08月26日 13:29撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/26 13:29
青空〜!
キクバジシバリ
2011年08月26日 13:30撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
8/26 13:30
キクバジシバリ
山頂に分かれを告げて下山です。
2011年08月26日 13:31撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/26 13:31
山頂に分かれを告げて下山です。
鬼ヶ城・・・
2011年08月26日 13:33撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/26 13:33
鬼ヶ城・・・
格好良い!
2011年08月26日 13:33撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/26 13:33
格好良い!
向こうに三ツ石
2011年08月26日 13:34撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/26 13:34
向こうに三ツ石
三ツ石〜裏岩手縦走路
2011年08月26日 13:35撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/26 13:35
三ツ石〜裏岩手縦走路
真ん中にホシガラス飛んでます
2011年08月26日 13:40撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/26 13:40
真ん中にホシガラス飛んでます
ホシガラスの食事後
2011年08月26日 13:43撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
8/26 13:43
ホシガラスの食事後
ヤマハハコ
2011年08月26日 13:44撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/26 13:44
ヤマハハコ
お不動様のところのイワギキョウ
2011年08月26日 13:46撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/26 13:46
お不動様のところのイワギキョウ
ガンジュアザミ
葉が茎を抱いています。
2011年08月26日 13:47撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/26 13:47
ガンジュアザミ
葉が茎を抱いています。
ベニバナイチゴの実
2011年08月26日 13:48撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/26 13:48
ベニバナイチゴの実
鬼ヶ城分岐付近から山頂を望む
秋の空です。
2011年08月26日 13:54撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/26 13:54
鬼ヶ城分岐付近から山頂を望む
秋の空です。
シラネニンジン
2011年08月26日 14:00撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
8/26 14:00
シラネニンジン
下界が見えました
2011年08月26日 14:01撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/26 14:01
下界が見えました
鬼ヶ城の稜線と裏岩手
2011年08月26日 14:03撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/26 14:03
鬼ヶ城の稜線と裏岩手
赤っぽい花のシラネニンジン
2011年08月26日 14:12撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/26 14:12
赤っぽい花のシラネニンジン
2011年08月26日 14:34撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/26 14:34
西日を浴びたオオカメノキの実
2011年08月26日 15:00撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/26 15:00
西日を浴びたオオカメノキの実
これはぬめりがある紫色のキノコ
ムラサキアブラシメジモドキ?
2011年08月26日 15:17撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/26 15:17
これはぬめりがある紫色のキノコ
ムラサキアブラシメジモドキ?
もしや、ハナビラタケ?
2011年08月26日 15:52撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
8/26 15:52
もしや、ハナビラタケ?
これはキノコか苔か不明
2011年08月26日 16:02撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/26 16:02
これはキノコか苔か不明
下りてきたら山頂はガス
良い時間に登ったようです。
2011年08月26日 16:12撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/26 16:12
下りてきたら山頂はガス
良い時間に登ったようです。
アケボノシュスランはまだ蕾
2011年08月26日 16:24撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
8/26 16:24
アケボノシュスランはまだ蕾
撮影機器:

感想

やっと晴れ間の出たこの日。
アケボノシュスランが昨年は咲いていたらしい、ということで
岩手山御神坂コースへ。
今回のお目当ては
.▲吋椒離轡絅好薀
▲ぅ錺キョウが残っているかどうか。
トウヒレン属の花(イワテヒゴタイなど)
ぅノコ何でも

,任垢、探しながら歩いたつもりだったのですが、登りでは見つからず。
代わりにミヤマウズラの群生発見!
ミヤマウズラの撮影に10分以上かけたでしょうか。
可愛いランです。
まだ咲き始めなのでしばらく楽しめそうです。
とりあえずそれだけで満足(笑)
帰りに再度探したら、見つかりました、アケボノシュスラン。
でも、今年はまだ蕾。
来週、また出直します(といっても、岩手山には登りませんよ!)

▲ぅ錺キョウ!
ちょっと盛りは過ぎているかもしれませんが、たくさん咲いていました!
今年は咲き始めが遅かったからかもしれませんが。
お鉢から奥宮に下ったあたり、ロープで入ることは出来ませんが、
素晴らしい群生!
今まさに見頃です。
望遠で撮影するしかないので、上手く撮れませんでしたが・・・
山頂ピストンせず、奥宮経由にして良かったと心底思いました。
奥宮にもイワギキョウが群生しており、ここは近くまで寄ることが出来ます。

トウヒレン属
イワテヒゴタイがあるだろうとは思っていましたが、もう1種類トウヒレン属の花を見つけました。
どちらがイワテヒゴタイか?
イワテヒゴタイは鞍掛にもある、といわれています。
前の週に鞍掛で見つけたトウヒレン属の蕾と、ネット等の写真からイワテヒゴタイは最初に見つけたトウヒレン属の花と思われます。
で、もう一つの小さくて線の細いトウヒレン属の花はネットや図鑑から”ヤハズトウヒレン”と思われます。
標高が高くなると、ヤハズトウヒレンが大きな群生を作っていました。

ぅノコ!
たくさんのキノコに出会えました。
食菌と思われるものも多かったです。
自信があるのはタマゴタケくらいですが。

そして、人が少ないせいか、ホシガラスが2羽(つがいかも)目の前を行ったり来たり!
冬を前にせっせとエサ(オオシラビソの実)を集めているのかな。

岩手山、もう花は終わりだろうと思っていましたが・・・
素晴らしい花の群生に出会うことが出来ました。
まさかこれほど見事なイワギキョウをみることが出来るとは・・・
岩手山は、必ず登った以上のご褒美をくれます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3153人

コメント

知らない花がいっぱい!
mitugasiwaさん、今晩は。
今年は御神坂に通っていらっしゃいますね!
こんなに色々な花が移ろう魅力的なコースとは思っていませんでした。

岩手山は、花の山でもあるなと改めて(^-^)
2011/8/27 19:51
どーもです。
タマゴタケ食べたことありますか?
ミヤマウズラは花がかわいいですよね。近所にもありました。アケボノシュスランはまだ見たことが無いので今度見に行きたいとおもいます。
2011/8/27 20:07
オオウスムラサキフウセンタケ
>このきのこは?
針葉樹林下に群生してました。

 アマタケだと思います。
http://trace.kinokoyama.net/fungi/fungi-zukan/amatake-fungi.htm
 類種が多いので、食べない方がいいです。


>紫色ですがぬめりのないキノコ。
ムラサキシメジの時期ではないんですが・・・?

 オオウスムラサキフウセンタケというきのこで、比較的よく出会います。鼻を近づけると、独特のいやなにおい。
http://trace.kinokoyama.net/fungi/fungi-zukan/oo-usumurasaki-fuusentake-fungi.htm


>これは・・・
タマゴテングタケモドキでしょうか?

 カサの縁に条線があるので、私もそう思います。
 もう少し伸びると、柄の表面の特徴が出てくるのですが。


>これはぬめりがある紫色のキノコ
ムラサキアブラシメジモドキ?

 ずばり、ですね。
 私のいまのプロフィール写真のように、幼菌はもっと紫が濃いものもあります。
 傘を開くと、色があせていきます。

(ハナビラタケも、ずばり!でした。夏にも見られますね。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-70945.html
2011/8/27 21:10
岩手山は・・・
本当に花の山ですね!
pomchan4さん

御神坂コースに限らず、同じコースを季節をかえて登ると、発見がありますね。
思いがけないところで思いがけない花や景色と出会う・・・
これがあるから山はやめられません!
2011/8/27 21:10
タマゴタケ
どうもです
yamacchiさん
宣言通り、岩手山に行ってきました。

タマゴタケ、食べたことありますよ!
歯触りが良くて美味しいキノコです。

ミヤマウズラ、可愛いですね!
ここ、大群生地ですよ。
ミヤマウズラだらけでした(笑)
アケボノシュスラン、ここのは白いようですね。
ネットで調べると、うっすらピンク(だからアケボノ?)なのが普通のようですが。
2011/8/27 21:31
オオウスムラサキフウセンタケ!
いつもありがとうございます!
tanigawaさん

オオウスムラサキフウセンタケ、食べられないんですね。
匂いを嗅いでみればよかったです。

タマゴテングタケモドキ、今の時期よく見かけます。
毒キノコですね。

ムラサキアブラシメジモドキ、数が少なかったのでスルーしましたが・・・
採れば良かったかな(笑)
この辺りは普通に山菜採りやキノコ採りに地元の人が入る場所なので・・・

花もキノコも両方楽しめて、最高でした。
2011/8/27 21:38
コメツツジ
コメツツジまだ咲いているんですか

クシャミ出たでしょう
三ツ石に行っているんじゃないかなーと
噂してました

岩手山だったんですね(・。・;
鞍掛から見たら岩手山は雲の中だったんですが
2011/8/28 0:47
ゲスト
始めて!
こんばんは!
見た事ない、初めての花をみました!
イワテヒゴタイやヤハズトウヒレンです!
素晴らしい観察力ですね!とっても勉強になります!
ミツガシワさんがお花の図鑑をだされたら即購入しますヨ!
食べれる食べれないは別として、キノコも出てきて
秋が着実に近づいてきてますね♪
2011/8/28 2:12
コメツツジ、咲き残りでしたが
頑張って咲いてました。
Makinobayashiさん

この日はちょっとだけいつもより時間があったので、岩手山にしました。
くしゃみ出ましたよ〜(笑)
来週、お天気よければどこかで三ツ石も・・・と思っていますが、お天気はイマイチのようですね。

山頂付近、常時ガスが流れてましたが、晴れ間もありました。
2011/8/28 6:55
トウヒレン属のお花は・・・
地味ですが今盛りです。
kacchiさん
イワテヒゴタイやヤハズトウヒレンは図鑑などに記述が少なく、ネットで何とか同定しました。
ヤハズトウヒレンは標高の高いところで群生してます。
これからキノコもシーズンですね!
山にはいると秋を実感します。
2011/8/28 7:02
モミジタケ
>これはキノコか苔か不明

 初めて見ました。
 図鑑では、モミジタケか、その類種の可能性があります。
2011/8/29 21:00
モミジタケ!
図鑑を見て見ました。
そうですね、ちょっと似た感じですが
もう少し薄っぺらな感じだったような気もします。
個体差もあるので何ともいえませんが。

いつもありがとうございます!
2011/8/30 19:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら