ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1301424
全員に公開
ハイキング
関東

【関東ふれあいの道】 千葉27,28 川と沼をつなぐみち、沼めぐりのみち(滑河駅〜下総松崎駅)

2017年11月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:22
距離
28.7km
登り
59m
下り
55m

コースタイム

日帰り
山行
5:57
休憩
1:25
合計
7:22
8:55
16
9:11
9:15
35
9:50
5
9:55
10:10
89
公民館前の広場
11:48
12:38
12
龍角寺
12:50
12:56
4
風土記の丘資料館
13:00
12
13:12
13:22
52
14:57
57
沼めぐりのみちに入る
16:17
下総松崎駅
■所要時間:7時間22分
■歩行時間:392分(小休止を含む、昼食休憩を含まず。)
■距離:28.68km
■累積標高差:+-200m
■行程量:57.36+4.0+2.0=63.36P(31.68EK)(★★★)
■ラップタイム:6.19分/P、+364m/h(マイペース登高能力:ランク掘
■エネルギー定数:392x0.03+0.2x10+0.2x0.6+28.68x0.3=22.484
■山のグレーデイング:3A
■消費カロリー:22.484x(78+6)=1,889kcal
※各指標の詳細は、個人プロフィールで説明
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
(行き)滑河までJR
(帰り)下総松崎からJR
コース状況/
危険箇所等
ほとんどの区間は鋪装されていますが、一部には草の生えた道、落ち葉の積もった道や砂利道があります。
その他周辺情報 11月3日は、古墳をたずねるみち沿いにある龍角寺の薬師如来像の御開帳がありました。併せて岩屋古墳の一般公開、房総のむらと風土記の丘資料館の無料公開がされていました。
8:55 滑河駅に下り立ちます。
2017年11月03日 08:55撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 8:55
8:55 滑河駅に下り立ちます。
8:57 滑河駅前を出発。
2017年11月03日 08:57撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 8:57
8:57 滑河駅前を出発。
9:12 龍正院(滑河観音)に到着。本堂
2017年11月03日 09:12撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 9:12
9:12 龍正院(滑河観音)に到着。本堂
9:13 紅葉が進んでいます。
2017年11月03日 09:13撮影 by  SHV32, SHARP
1
11/3 9:13
9:13 紅葉が進んでいます。
9:14 龍正院の山門
2017年11月03日 09:14撮影 by  SHV32, SHARP
1
11/3 9:14
9:14 龍正院の山門
9:33 水路に架かる橋
2017年11月03日 09:33撮影 by  SHV32, SHARP
1
11/3 9:33
9:33 水路に架かる橋
9:36 周りの田圃。とっくに稲刈りは終わっています。
2017年11月03日 09:36撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 9:36
9:36 周りの田圃。とっくに稲刈りは終わっています。
9:48 新川水門
2017年11月03日 09:48撮影 by  SHV32, SHARP
1
11/3 9:48
9:48 新川水門
9:49 車に気をつけて水門を渡ります。
2017年11月03日 09:49撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 9:49
9:49 車に気をつけて水門を渡ります。
9:51 利根川の堤防の上の道を歩きます。
2017年11月03日 09:51撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 9:51
9:51 利根川の堤防の上の道を歩きます。
9:55 安西共同利用施設の前の広場で休憩。
2017年11月03日 09:55撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 9:55
9:55 安西共同利用施設の前の広場で休憩。
10:10 再出発します。
2017年11月03日 10:10撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 10:10
10:10 再出発します。
10:10 隣の常光寺
2017年11月03日 10:10撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 10:10
10:10 隣の常光寺
10:15 お店に立ち寄ります。
2017年11月03日 10:15撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 10:15
10:15 お店に立ち寄ります。
10:17 バナナを買いました。
2017年11月03日 10:17撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 10:17
10:17 バナナを買いました。
10:23 水神社
2017年11月03日 10:23撮影 by  SHV32, SHARP
1
11/3 10:23
10:23 水神社
10:24 利根川の堤防の下の道を歩きます。
2017年11月03日 10:24撮影 by  SHV32, SHARP
1
11/3 10:24
10:24 利根川の堤防の下の道を歩きます。
10:28 利根川の堤防から離れます。
2017年11月03日 10:28撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 10:28
10:28 利根川の堤防から離れます。
10:32 右折します。6月に来た時に歩いていなかった区間に入ります。
2017年11月03日 10:32撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 10:32
10:32 右折します。6月に来た時に歩いていなかった区間に入ります。
10:41 左折します。
2017年11月03日 10:41撮影 by  SHV32, SHARP
2
11/3 10:41
10:41 左折します。
10:45 国道408号線を横断しました。
2017年11月03日 10:45撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 10:45
10:45 国道408号線を横断しました。
10:50 丘を越えて行きます。
2017年11月03日 10:50撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 10:50
10:50 丘を越えて行きます。
10:53 再び田園地帯。左折します。
2017年11月03日 10:53撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 10:53
10:53 再び田園地帯。左折します。
10:54 この道を行きます。
2017年11月03日 10:54撮影 by  SHV32, SHARP
1
11/3 10:54
10:54 この道を行きます。
10:59 左折します。
2017年11月03日 10:59撮影 by  SHV32, SHARP
1
11/3 10:59
10:59 左折します。
10:59 まっすぐな道を行きます。
2017年11月03日 10:59撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 10:59
10:59 まっすぐな道を行きます。
11:03 ここの関東ふれあいのみちの標識は、龍正院に向かう方向がずれています。6月に歩いた時は、向う側から歩いてきて、ここを左に行きました。
2017年11月03日 11:03撮影 by  SHV32, SHARP
1
11/3 11:03
11:03 ここの関東ふれあいのみちの標識は、龍正院に向かう方向がずれています。6月に歩いた時は、向う側から歩いてきて、ここを左に行きました。
11:07 まっすぐな道路
2017年11月03日 11:07撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 11:07
11:07 まっすぐな道路
11:16 木蔭になりました。
2017年11月03日 11:16撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 11:16
11:16 木蔭になりました。
11:16 谷戸の奥の田圃
2017年11月03日 11:16撮影 by  SHV32, SHARP
1
11/3 11:16
11:16 谷戸の奥の田圃
11:23 右折します。
2017年11月03日 11:23撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 11:23
11:23 右折します。
11:23 森の中へと続く道
2017年11月03日 11:23撮影 by  SHV32, SHARP
2
11/3 11:23
11:23 森の中へと続く道
山茶花が咲きはじめていました。
2017年11月03日 11:30撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 11:30
山茶花が咲きはじめていました。
11:39 No.3とNo.27の分岐点
2017年11月03日 11:39撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 11:39
11:39 No.3とNo.27の分岐点
11:48 龍角寺に立ち寄り。
2017年11月03日 11:48撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 11:48
11:48 龍角寺に立ち寄り。
11:50 本堂
2017年11月03日 11:50撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 11:50
11:50 本堂
11:51 龍角寺の薬師如来像の御開帳の案内。また、岩屋古墳の公開もされているとのこと。
2017年11月03日 11:51撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 11:51
11:51 龍角寺の薬師如来像の御開帳の案内。また、岩屋古墳の公開もされているとのこと。
12:24 龍の骨?
2017年11月03日 12:24撮影 by  SHV32, SHARP
1
11/3 12:24
12:24 龍の骨?
12:34 龍角寺の境内でお昼にします。
2017年11月03日 12:34撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 12:34
12:34 龍角寺の境内でお昼にします。
12:38 龍角寺を後にします。現在は重要文化財に指定されている薬師如来像は、昔は国宝に指定されていたようです。
2017年11月03日 12:38撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 12:38
12:38 龍角寺を後にします。現在は重要文化財に指定されている薬師如来像は、昔は国宝に指定されていたようです。
12:49 古墳群の中に入って来ました。
2017年11月03日 12:49撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 12:49
12:49 古墳群の中に入って来ました。
12:52 風土記の丘資料館にあった、薬師如来像の頭部のレプリカ。
2017年11月03日 12:52撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 12:52
12:52 風土記の丘資料館にあった、薬師如来像の頭部のレプリカ。
12:55 埴輪が飾られています。
2017年11月03日 12:55撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 12:55
12:55 埴輪が飾られています。
13:00 房総のむらの中は無料開放されていました。
2017年11月03日 13:00撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 13:00
13:00 房総のむらの中は無料開放されていました。
13:10 旧学習院講堂
2017年11月03日 13:10撮影 by  SHV32, SHARP
2
11/3 13:10
13:10 旧学習院講堂
13:12 岩屋古墳。方墳では最大規模のものです。
2017年11月03日 13:12撮影 by  SHV32, SHARP
2
11/3 13:12
13:12 岩屋古墳。方墳では最大規模のものです。
13:13 岩屋古墳の西側の石室
2017年11月03日 13:13撮影 by  SHV32, SHARP
2
11/3 13:13
13:13 岩屋古墳の西側の石室
13:15 外からの石室の眺め。昔の盗掘で地上に見えているとのこと。
2017年11月03日 13:15撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 13:15
13:15 外からの石室の眺め。昔の盗掘で地上に見えているとのこと。
13:18 岩屋古墳の頂上の一等三角点
2017年11月03日 13:18撮影 by  SHV32, SHARP
2
11/3 13:18
13:18 岩屋古墳の頂上の一等三角点
13:19 南の方向
2017年11月03日 13:19撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 13:19
13:19 南の方向
13:19 北の方向
2017年11月03日 13:19撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 13:19
13:19 北の方向
13:20 東の方向
2017年11月03日 13:20撮影 by  SHV32, SHARP
1
11/3 13:20
13:20 東の方向
13:20 西の方向
2017年11月03日 13:20撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 13:20
13:20 西の方向
13:22 古墳を下ります。
2017年11月03日 13:22撮影 by  SHV32, SHARP
1
11/3 13:22
13:22 古墳を下ります。
13:24 横の道から眺めた岩屋古墳
2017年11月03日 13:24撮影 by  SHV32, SHARP
1
11/3 13:24
13:24 横の道から眺めた岩屋古墳
13:51 古墳群
2017年11月03日 13:51撮影 by  SHV32, SHARP
1
11/3 13:51
13:51 古墳群
14:03 龍角寺まで戻って来ました。
2017年11月03日 14:03撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 14:03
14:03 龍角寺まで戻って来ました。
14:14 分岐点まで戻って来ました。
2017年11月03日 14:14撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 14:14
14:14 分岐点まで戻って来ました。
14:25 田園地帯を歩きます。
2017年11月03日 14:26撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 14:26
14:25 田園地帯を歩きます。
14:35 小さな山
2017年11月03日 14:36撮影 by  SHV32, SHARP
1
11/3 14:36
14:35 小さな山
14:50 団地の中を通ります。
2017年11月03日 14:50撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 14:50
14:50 団地の中を通ります。
14:55 成田線の踏み切りを渡ります。
2017年11月03日 14:55撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 14:55
14:55 成田線の踏み切りを渡ります。
14:57 県道を渡りました。ここから「沼めぐりのみち」になります。
2017年11月03日 14:57撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 14:57
14:57 県道を渡りました。ここから「沼めぐりのみち」になります。
14:58 甚兵衛渡し方面に向かいました。
2017年11月03日 14:58撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 14:58
14:58 甚兵衛渡し方面に向かいました。
15:04 桜の並木
2017年11月03日 15:04撮影 by  SHV32, SHARP
1
11/3 15:04
15:04 桜の並木
15:05 長門川が見えて来ました。
2017年11月03日 15:05撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 15:05
15:05 長門川が見えて来ました。
15:07 両側が笹に覆われた道
2017年11月03日 15:07撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 15:07
15:07 両側が笹に覆われた道
15:15 稲を刈った後の田圃。
2017年11月03日 15:15撮影 by  SHV32, SHARP
2
11/3 15:15
15:15 稲を刈った後の田圃。
15:16 橋の架替工事現場を迂回
2017年11月03日 15:16撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 15:16
15:16 橋の架替工事現場を迂回
15:21 桜の木が植わっています。
2017年11月03日 15:21撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 15:21
15:21 桜の木が植わっています。
15:23 水門横の電波塔
2017年11月03日 15:23撮影 by  SHV32, SHARP
1
11/3 15:23
15:23 水門横の電波塔
15:23 脇道に入ります。
2017年11月03日 15:23撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 15:23
15:23 脇道に入ります。
15:25 川辺の道を歩きます。
2017年11月03日 15:25撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 15:25
15:25 川辺の道を歩きます。
15:28 ススキが生えていました。
2017年11月03日 15:28撮影 by  SHV32, SHARP
2
11/3 15:28
15:28 ススキが生えていました。
2017年11月03日 15:28撮影 by  SHV32, SHARP
1
11/3 15:28
15:30 砂利道になりました。
2017年11月03日 15:30撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 15:30
15:30 砂利道になりました。
15:31 川辺のススキ
2017年11月03日 15:31撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 15:31
15:31 川辺のススキ
15:39 刈った後から草が伸びて穂が出ています。
2017年11月03日 15:39撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 15:39
15:39 刈った後から草が伸びて穂が出ています。
15:49 田圃の中にあった大きなサイロ
2017年11月03日 15:49撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 15:49
15:49 田圃の中にあった大きなサイロ
16:01 下総松崎駅に向かいました。
2017年11月03日 16:01撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 16:01
16:01 下総松崎駅に向かいました。
16:12 和菓子屋に立ち寄り
2017年11月03日 16:12撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 16:12
16:12 和菓子屋に立ち寄り
16:15 踏み切りを渡ります。
2017年11月03日 16:15撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 16:15
16:15 踏み切りを渡ります。
16:17 下総松崎駅に到着
2017年11月03日 16:17撮影 by  SHV32, SHARP
1
11/3 16:17
16:17 下総松崎駅に到着
16:19 買った和菓子
2017年11月03日 16:19撮影 by  SHV32, SHARP
2
11/3 16:19
16:19 買った和菓子
16:20 電車が来ました。
2017年11月03日 16:20撮影 by  SHV32, SHARP
1
11/3 16:20
16:20 電車が来ました。
撮影機器:

感想

今回歩いたNo.27「川と沼をつなぐみち」は、6月24日に歩いたNo.3「古墳をたずねるみち」のバイパスコースです。No.3沿いにある龍角寺を訪れた際に、薬師如来像の御開帳が11月3日にあると聞いていたので、今回のコースを計画する際に、龍角寺にも再び立ち寄るようにしました。

滑河駅を出発し、龍正院(滑河観音)まで県道を歩きました。ここは6月にも立ち寄りましたが、今回は秋が深まって来たことで紅葉している木々も見られました。

No.27のコースは途中までNo.3と重複しており、6月とは逆方向に歩きました。新川の水門はNo.27の証拠写真の撮影ポイントです。6月に歩いた時にはそれに気がつかず、改めて自撮り撮影しました。また、前回は道を間違えてコースから逸れた区間があったため、今回は正規のコースをしっかり逆方向にたどりました。

安喰駅方面への道(こちらがNo.27のコース)の分岐点でNo.3のコースに入り、龍角寺を訪れました。本堂の奥の扉が開かれていて、薬師如来像を拝めました(写真撮影は禁止。風土記の丘資料館に薬師如来像の頭部のレプリカがあって、そちらは撮影可能でした。)

現地に行ってみて、当日は龍角寺の薬師如来像の御開帳だけでなく、岩屋古墳も公開されていて、古墳丘の上に登れることがわかりました。このため予定を変更して、岩屋古墳まで寄り道をすることにしました。さらに、途中にある房総のむらと風土記の丘資料館も無料開放していたので中を見学しました。岩屋古墳の上には一等三角点(標高42.4m)が設置されていました。

その後再び分岐点まで戻り、No.27のコースを安喰駅方面に向かいました。標識の設置されていない曲がり角もあり、地図を頼りに進みました。アスファルト舗装の道が続いて、下半身に影響が出てきました。

安喰駅近くの踏切を渡り、次のNo.28「沼めぐりのみち」に入りました。印旛沼と利根川をつなぐ長門川沿いには、地元の方々が植樹された桜の並木が続いていました。田んぼの稲刈りはとっくに終わり、刈った苗から芽が伸びて再び稲穂が出ていました。

その後はススキの生えた道をたどりました。夕暮れが迫っていました。
No.4「水鳥のみち」との合流点までたどり着き、そこから下総松崎駅に向かいました。駅の近くに和菓子屋があったので、お土産に買って帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:484人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら