記録ID: 1301591
全員に公開
ハイキング
奥秩父
快晴の2017m雲取山を三峰神社からピストン
2017年11月03日(金) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:03
- 距離
- 22.4km
- 登り
- 1,927m
- 下り
- 1,917m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:59
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 11:01
距離 22.4km
登り 1,927m
下り 1,932m
17:24
ゴール地点
6:21駐車場-6:28登山口-7:05炭焼平-7:30地蔵峠-
7:39霧藻ヶ峰-7:50お清平-8:29前白岩の肩-9:07白岩小屋-
9:38白岩山-9:46分岐-10:03芋ノ木ドッケ10:22分岐-10:40大タワ-
11:13雲取山荘-11:51雲取山12:41-13:12雲取山荘-
13:33大タワ-14:34白岩山-14:54白岩小屋-15:14前白岩山-
15:26前白岩の肩-16:11霧藻ヶ峰-16:18地蔵峠-17:13登山口-
17:24駐車場
総山行時間:11時間3分
7:39霧藻ヶ峰-7:50お清平-8:29前白岩の肩-9:07白岩小屋-
9:38白岩山-9:46分岐-10:03芋ノ木ドッケ10:22分岐-10:40大タワ-
11:13雲取山荘-11:51雲取山12:41-13:12雲取山荘-
13:33大タワ-14:34白岩山-14:54白岩小屋-15:14前白岩山-
15:26前白岩の肩-16:11霧藻ヶ峰-16:18地蔵峠-17:13登山口-
17:24駐車場
総山行時間:11時間3分
天候 | 快晴 早朝は日影で少し肌寒かったですが、日中は風もなく暖かいぐらいでした。 富士山に少し雲がかかったぐらいで、超晴天の一日でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝6時すぎに登山者用スペースに停めました。 早朝なのにメインスペースが1/3ぐらい埋まっており、下山時の夕方は駐車待ちの車が列を作っており、三峰神社の人気の高さがうかがえます。 二瀬ダムのところで片側交互通行になり、三峰神社側はすれ違い困難な山道が続きます。登山者だけじゃなく一般観光客やバスともすれ違いがあるので、走行に注意しましょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
三峰神社側からはとにかく距離が長いです。気持ちよく歩ける平坦なところもありますが、途中にピークがいっぱいあり、下ってからの登り返しで雲取山に到着時点でかなり足腰に疲労がたまります。帰りの下りは足元に要注意。 鎖が1か所水平にかかってますが特に問題なし。芋ノ木ドッケ・大タワ間の巻道の注意書きは冬の積雪時・凍結時のもの、それ以外の時期は普通の登山道です。 |
写真
撮影機器:
感想
前日まで「谷川岳を西黒尾根・田尻尾根」か「武尊山を武尊神社から周回」まで決め、水上ICを降りてから考えようと両方の登山計画を作成していましたが、寝る直前に見た雨雲レーダーでは雲取山だけ雲がかかってません。
そういえば4年前は何も展望が得られなかったし、高速料金もいらず帰りの渋滞を気にすることがないので、行先を雲取山に決定。
晴れて気持ちの良い登山でしたが、4年前だと10時間で奥の院も含めて往復できたのに、今回はピストンで11時間もかかってしまいました。登りのペースダウンもありますが、今回使ったダブルストックが無駄なペースアップで足に余計な疲労を作ったのではないかと推測してます。体重増加が一番の原因とは絶対認めません。
朝まで東京は雨だったこともあり、鴨沢からの登山者はそれほど多くなく、三峰神社からの日帰りは10人もいなかったので、山頂は思ったより人がすくなかったです。下りでは、ぞろぞろと50人ぐらいの人たちとすれ違いました。見てすぐテント装備とわかる人ばかりです。雲取山荘でテント場争奪戦に敗れたらどうするんだろう。
久々に次の日に足に残る苦しくも楽しい山行ができました。今年の2000m越えの山行は終わりですが、初冬の赤城山、残り紅葉の桐生・足利の山を登って遊ぶことにします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:944人
私もちょうど8年前の同時期に歩きました
三峰神社からは長いですよね〜
原三角点もしっかり確認してこられたのですね
流石です
日本に3つしか残ってない原三角点
私も雲取、米山は行ったのですが残る御荷鉾の山はまだです
私の時の雲取山行はこんなでした、超疲れました(笑)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-376504.html
こんにちわ
原三角點でのレスありがとうございます。
小生が最初に三峰神社・雲取山の2013年の時もでしたが、
genchan123 さんが登った8年前だとまだ三峰神社がブームになっておらず、
紅葉の時期なのにが駐車場がらんがらんですね。
まあ、岩トンネルの途中に分岐・信号があってそこを観光バスが走るってのは、
今ではしんじられないですよね。
みかぼこ山はそのうち行こうと思いつつ、後回しになってしまってます。
群馬南部からはそれなりに近いんですが、
東西を登ろうとすると東に往復・西に往復で周回にならないのが、
ちと残念なところです。
また、標準タイムより遅くならないようにしたいんですが、
増えた体重をどうにかしたい今日この頃です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する