ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1302181
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

4歳息子も大好きな日本コバ。紅葉にはまだ早かったな・・

2017年11月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:34
距離
9.4km
登り
857m
下り
860m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:42
休憩
0:53
合計
7:35
8:51
17
スタート地点(駐車スペース)
9:08
9:10
173
12:03
12:03
14
12:50
13:39
26
14:24
14:24
2
16:11
16:12
14
16:26
ゴール地点(駐車スペース)
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八日市インターより永源寺方面へ30分程度。
八風街道(421号)から郵便局政所局手前を左折、
300mほど入ったら沢沿いの林道小道をまた左折。
少し走ると駐車スペースがあります。
コース状況/
危険箇所等
●藤川谷登山口〜岩屋;
登山口から入ると、最初の500mほどで大きめの渡渉があります。
その後も全部で10個所くらい渡渉があるでしょうか。
登山道としてはよく踏まれていてわかりやすいですが、
岩屋手前の急斜面で特に道を見失いやすいです。しかもよく滑ります。
少し滑りやすい急登を上がると、岩のロープ場があります。
幼児には注意が必要ですが、大人は問題ないでしょう。
●岩屋〜日本コバ頂上;
小さな渡渉が数か所あります。対岸の印を見失わないように。
山頂周辺は緩斜面になっているので、ルートを見失いやすいです。
特に下山時は南東側へ降りないように気を付けて。
(もしかしたらルートあるのかも知れませんが・・)
●政所藤川谷出合〜衣掛山;
赤テープ頼りにいくと、北へ降りすぎる可能性があります。
尾根伝いに北東へ折れると衣掛山に着きます。
●衣掛山〜政所登山口;
基本的には尾根を降りていきますが、トラバース気味です。
幼児は谷へ滑らないよう気を配りましょう。
紅葉や落ち葉の気持ち良いルートです。よく踏まれていてわかりやすいです。
標高500mくらいからは九十九折れの急斜面になっています。

●イオンモバイル(docomo電波)状況;
駐車場〜藤川谷登山口、その後少しの間は繋がりますが、とても弱いです。
谷なので、基本的には圏外と考えていた方が良いでしょう。
山頂付近はよく繋がります。
政所コースの方は尾根なので終始良好でした。
その他周辺情報 ●下山後の温泉:永源寺温泉「八風の湯」
http://www.happuno-yu.com/eigenji/
大人(中学生以上)平日1,300円/土日祝1,500円
子供(小学生以下)平日700円/土日祝800円
幼児(三歳未満)平日200円/土日祝200円
タオル貸出あり、ロッカーあり、露天あり、シャンプーリンスソープあり
食事やお土産もある総合施設です。
一か月ぶりの山!
息子君も楽しみにしています!
2017年11月03日 06:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/3 6:45
一か月ぶりの山!
息子君も楽しみにしています!
名神 八日市インターを出て、永源寺方面へ右折。
2017年11月03日 07:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 7:45
名神 八日市インターを出て、永源寺方面へ右折。
インター出てすぐのローソンで買い出しです。
2017年11月03日 08:00撮影 by  6045F, TCL
3
11/3 8:00
インター出てすぐのローソンで買い出しです。
インターから30分ほどで現地へ。
2017年11月03日 08:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 8:43
インターから30分ほどで現地へ。
準備完了!息子君も準備OK!
2017年11月03日 08:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/3 8:45
準備完了!息子君も準備OK!
8:50 まずは林道を登山口まで歩きます。
2017年11月03日 08:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/3 8:53
8:50 まずは林道を登山口まで歩きます。
まぁ、いつものように、落ち葉を拾ったりでなかなか進みません。。
2017年11月03日 08:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/3 8:57
まぁ、いつものように、落ち葉を拾ったりでなかなか進みません。。
秋の良い季節です。
2017年11月03日 09:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 9:01
秋の良い季節です。
今度は両手に長い木の枝。
2017年11月03日 09:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/3 9:03
今度は両手に長い木の枝。
モミジも色づきはもう一息。
2017年11月03日 09:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 9:07
モミジも色づきはもう一息。
9:08 ようやく登山口。
2017年11月03日 09:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 9:08
9:08 ようやく登山口。
登山届を提出します。
2017年11月03日 09:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 9:10
登山届を提出します。
さぁ、今日も頑張りましょう〜
2017年11月03日 09:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 9:12
さぁ、今日も頑張りましょう〜
また指を入れて撮影の邪魔をします。。
2017年11月03日 09:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 9:21
また指を入れて撮影の邪魔をします。。
そして満面の笑顔。。
2017年11月03日 09:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/3 9:21
そして満面の笑顔。。
常にふざけっぱなし。。
2017年11月03日 09:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 9:22
常にふざけっぱなし。。
橋が崩落している場面もありました。
迂回します。
2017年11月03日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 9:23
橋が崩落している場面もありました。
迂回します。
少し下り。下りだと鼻歌交じりです。
2017年11月03日 09:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 9:25
少し下り。下りだと鼻歌交じりです。
200mごとに看板が立てられています。
山行の目安になります。
2017年11月03日 09:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 9:26
200mごとに看板が立てられています。
山行の目安になります。
まず最初の渡渉点に差し掛かり。
最初のが一番大きいかも。
2017年11月03日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 9:29
まず最初の渡渉点に差し掛かり。
最初のが一番大きいかも。
抱っこしてクリア。
2017年11月03日 09:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 9:34
抱っこしてクリア。
紅葉の明かりが良い感じです。
2017年11月03日 09:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 9:37
紅葉の明かりが良い感じです。
紅葉のトンネルを歩いて行きます。
2017年11月03日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/3 9:38
紅葉のトンネルを歩いて行きます。
グイグイ逞しいね〜
2017年11月03日 09:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 9:40
グイグイ逞しいね〜
キラキラの紅葉です。
2017年11月03日 09:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 9:42
キラキラの紅葉です。
気持ち良いね〜
2017年11月03日 09:45撮影 by  6045F, TCL
4
11/3 9:45
気持ち良いね〜
地図をみて今の位置を確認。(・・の真似)
2017年11月03日 09:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/3 9:47
地図をみて今の位置を確認。(・・の真似)
こういうちょっと幼児には危ない場所もあります。
2017年11月03日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 9:49
こういうちょっと幼児には危ない場所もあります。
二つ目の渡渉点。
ここは問題なし。
2017年11月03日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 9:49
二つ目の渡渉点。
ここは問題なし。
ふかふかの落ち葉を踏みしめながら。
2017年11月03日 09:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 9:50
ふかふかの落ち葉を踏みしめながら。
どんぐりが沢山落ちています。
2017年11月03日 09:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 9:54
どんぐりが沢山落ちています。
また小さい渡渉。
2017年11月03日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 9:58
また小さい渡渉。
こういう木の階段は楽しいね!
2017年11月03日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 9:59
こういう木の階段は楽しいね!
今度は木の橋。
2017年11月03日 10:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 10:04
今度は木の橋。
「こんにちは〜」
人に抜かれると足早についていきます。
2017年11月03日 10:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/3 10:05
「こんにちは〜」
人に抜かれると足早についていきます。
小さな滝があったのでポーズ。
2017年11月03日 10:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/3 10:15
小さな滝があったのでポーズ。
河原のような場所に出ます。
2017年11月03日 10:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 10:19
河原のような場所に出ます。
今度は少し大きめの渡渉。
2017年11月03日 10:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 10:21
今度は少し大きめの渡渉。
その後も道中ちょこちょこ水流を跨ぎます。
2017年11月03日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 10:27
その後も道中ちょこちょこ水流を跨ぎます。
またキノコ撮影の邪魔を。
2017年11月03日 10:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/3 10:29
またキノコ撮影の邪魔を。
そして満足の笑顔。
2017年11月03日 10:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/3 10:29
そして満足の笑顔。
水は豊富ですね。。
手を洗っています。
2017年11月03日 10:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 10:31
水は豊富ですね。。
手を洗っています。
すれ違うハイカーさんに手を振ってバイバイ〜
2017年11月03日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 10:32
すれ違うハイカーさんに手を振ってバイバイ〜
1時間半ほどで7/18。
まだまだですね。。
2017年11月03日 10:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 10:34
1時間半ほどで7/18。
まだまだですね。。
靴を濡らさないように大股でね。
2017年11月03日 10:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 10:42
靴を濡らさないように大股でね。
葉っぱをくわえてお遊び。
2017年11月03日 10:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/3 10:50
葉っぱをくわえてお遊び。
標高が高くなると葉っぱの色づきが良くなってきます。
2017年11月03日 10:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 10:54
標高が高くなると葉っぱの色づきが良くなってきます。
10:55 9/18。距離的にはやっと半分です。
2017年11月03日 10:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 10:57
10:55 9/18。距離的にはやっと半分です。
アルフォートで贅沢な休憩しましょう〜
2017年11月03日 10:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/3 10:58
アルフォートで贅沢な休憩しましょう〜
お菓子を食べたら元気が出ました。
2017年11月03日 11:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/3 11:05
お菓子を食べたら元気が出ました。
折れたマムシ草の実を拾ってご満悦。。
2017年11月03日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 11:08
折れたマムシ草の実を拾ってご満悦。。
黄色が気持ち良いです。
2017年11月03日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 11:17
黄色が気持ち良いです。
また渡渉。
2017年11月03日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/3 11:23
また渡渉。
「ここからはボク一人で行く!」と言った瞬間・・
2017年11月03日 11:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/3 11:25
「ここからはボク一人で行く!」と言った瞬間・・
ドボン。。右手右足が水没。。。
着替えます。
2017年11月03日 11:29撮影 by  6045F, TCL
13
11/3 11:29
ドボン。。右手右足が水没。。。
着替えます。
ここからは別のパーカーで。
2017年11月03日 11:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 11:36
ここからは別のパーカーで。
燃える紅葉・・とまではいかないけど、良い感じです。
2017年11月03日 11:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 11:44
燃える紅葉・・とまではいかないけど、良い感じです。
だいぶ標高が高くなってきました。
2017年11月03日 11:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/3 11:46
だいぶ標高が高くなってきました。
急登を頑張って上がります。
2017年11月03日 11:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/3 11:55
急登を頑張って上がります。
岩屋手前のロープ場へ。
2017年11月03日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 11:57
岩屋手前のロープ場へ。
ロープ岩登り好きなので、率先していきます。
2017年11月03日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/3 11:57
ロープ岩登り好きなので、率先していきます。
幼児にはなかなかタフですね〜
2017年11月03日 12:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/3 12:00
幼児にはなかなかタフですね〜
展望は良い感じです。
2017年11月03日 12:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 12:00
展望は良い感じです。
5分ほどでクリア。展望が良いです。
2017年11月03日 12:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/3 12:03
5分ほどでクリア。展望が良いです。
この辺りは赤く色づいています。
2017年11月03日 12:06撮影 by  6045F, TCL
4
11/3 12:06
この辺りは赤く色づいています。
少し行くと、、
2017年11月03日 12:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 12:11
少し行くと、、
12:15 政所コースとの合流点です。
日本コバ方面へ
2017年11月03日 12:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/3 12:16
12:15 政所コースとの合流点です。
日本コバ方面へ
ちょっと降ります。
2017年11月03日 12:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 12:18
ちょっと降ります。
まだ渡渉があります。
2017年11月03日 12:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 12:26
まだ渡渉があります。
先ほど抜かれたハイカーさんたちが山頂から降りてきました。
帽子をとってご挨拶。。
2017年11月03日 12:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/3 12:33
先ほど抜かれたハイカーさんたちが山頂から降りてきました。
帽子をとってご挨拶。。
「ピースだよ!」まだまだ余裕です。
2017年11月03日 12:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 12:35
「ピースだよ!」まだまだ余裕です。
GPSで今の位置を確認。
2017年11月03日 12:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/3 12:37
GPSで今の位置を確認。
山はいろいろなものが落ちていますね。
2017年11月03日 12:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 12:43
山はいろいろなものが落ちていますね。
ようやく17/18。あと200mです!
2017年11月03日 12:46撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
11/3 12:46
ようやく17/18。あと200mです!
少し歩いて、やっと見えました!
2017年11月03日 12:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 12:50
少し歩いて、やっと見えました!
12:50 日本コバ頂上に到着です!
2017年11月03日 12:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/3 12:51
12:50 日本コバ頂上に到着です!
二人で撮ってもらいました!
2017年11月03日 12:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/3 12:53
二人で撮ってもらいました!
三角点もタッチ!
2017年11月03日 12:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/3 12:54
三角点もタッチ!
楽しみにしていた、チキンラーメンを作ります。
2017年11月03日 13:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/3 13:05
楽しみにしていた、チキンラーメンを作ります。
美味しそうね!
2017年11月03日 13:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/3 13:06
美味しそうね!
早速いただきます!
2017年11月03日 13:08撮影 by  6045F, TCL
1
11/3 13:08
早速いただきます!
満面の笑顔!
2017年11月03日 13:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/3 13:08
満面の笑顔!
食後はプリン。
2017年11月03日 13:22撮影 by  6045F, TCL
3
11/3 13:22
食後はプリン。
食後は少し歩き回ります。
2017年11月03日 13:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 13:30
食後は少し歩き回ります。
気温は16°ほど。日がなかったらちょっと肌寒いかな。
2017年11月03日 13:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 13:32
気温は16°ほど。日がなかったらちょっと肌寒いかな。
地図で頂上を確認。
2017年11月03日 13:36撮影 by  6045F, TCL
3
11/3 13:36
地図で頂上を確認。
下山の笛を吹きます。
2017年11月03日 13:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 13:37
下山の笛を吹きます。
景色にもお別れ。
13:37 下山開始です。
2017年11月03日 13:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 13:37
景色にもお別れ。
13:37 下山開始です。
黄葉の中を降りていきます。
2017年11月03日 13:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 13:50
黄葉の中を降りていきます。
落ち葉を踏みしめながら。
2017年11月03日 13:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 13:53
落ち葉を踏みしめながら。
14:05 藤川谷出合。
政所方面への分岐点です。
少しご一緒したご夫婦のハイカーさんにバイバイ〜
2017年11月03日 14:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 14:05
14:05 藤川谷出合。
政所方面への分岐点です。
少しご一緒したご夫婦のハイカーさんにバイバイ〜
ドリンクを飲んで、、
2017年11月03日 14:06撮影 by  6045F, TCL
3
11/3 14:06
ドリンクを飲んで、、
政所方面へ降りていきます。
2017年11月03日 14:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 14:07
政所方面へ降りていきます。
今度は14分割。
(1が登山口なので13分割ですが。。)
2017年11月03日 14:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 14:13
今度は14分割。
(1が登山口なので13分割ですが。。)
少しアップダウンすると、、
2017年11月03日 14:16撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
11/3 14:16
少しアップダウンすると、、
14:24 衣掛山。
2017年11月03日 14:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 14:24
14:24 衣掛山。
ここにも分岐点があります。
政所方面へ。
2017年11月03日 14:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 14:26
ここにも分岐点があります。
政所方面へ。
イイ色です。
2017年11月03日 14:38撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
11/3 14:38
イイ色です。
カメラを構えるとすぐにふざける表情。
2017年11月03日 14:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 14:41
カメラを構えるとすぐにふざける表情。
右へ滑り落ちないようにね。
2017年11月03日 14:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 14:41
右へ滑り落ちないようにね。
日が傾いてきましたね。
2017年11月03日 14:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 14:51
日が傾いてきましたね。
7/14。意外と早いです。
ジュースで休憩。
2017年11月03日 14:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/3 14:55
7/14。意外と早いです。
ジュースで休憩。
ジュースとお菓子を両手に。
2017年11月03日 15:05撮影 by  6045F, TCL
2
11/3 15:05
ジュースとお菓子を両手に。
気持ち良い森の中を降りていきます。
2017年11月03日 15:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 15:15
気持ち良い森の中を降りていきます。
トラバース気味にどんどん降りていきます。
2017年11月03日 15:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 15:29
トラバース気味にどんどん降りていきます。
2/14。最後です。
2017年11月03日 15:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 15:43
2/14。最後です。
どんどん降りて、、
2017年11月03日 15:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 15:44
どんどん降りて、、
16:10 政所登山口へ。
2017年11月03日 16:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 16:10
16:10 政所登山口へ。
またアスファルトを歩いて、、
2017年11月03日 16:20撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
11/3 16:20
またアスファルトを歩いて、、
車が見えました!
2017年11月03日 16:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 16:25
車が見えました!
16:25 駐車場に帰着。
車にタッチ!
2017年11月03日 16:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/3 16:26
16:25 駐車場に帰着。
車にタッチ!
お疲れ様〜。オレンジジュースで打ち上げです。
2017年11月03日 16:28撮影 by  6045F, TCL
5
11/3 16:28
お疲れ様〜。オレンジジュースで打ち上げです。
いつか行ってみたかった八風の湯へ。
2017年11月03日 17:00撮影 by  6045F, TCL
3
11/3 17:00
いつか行ってみたかった八風の湯へ。
お風呂あがってお子様プレート
2017年11月03日 18:09撮影 by  6045F, TCL
6
11/3 18:09
お風呂あがってお子様プレート
お疲れさん〜。
2017年11月03日 19:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/3 19:48
お疲れさん〜。
翌日の公園。
ロープ好きね〜
2017年11月04日 10:21撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7
11/4 10:21
翌日の公園。
ロープ好きね〜

装備

個人装備
GPS
1
ストーブ・ライター
1
レインスーツ
1
携帯電話
1
IDOL3
ツエルト、エマージェンシーシート
1
救急セット
1
防寒着、着替え
1式
デジカメ
3
カイロ
3
携行食
1
2日分
地図、コンパス
1
ドリンク
2
水1.5L アクエリアス1L
ヘッドランプ
1
子供用着替え
1式
パンツ、靴下、Tシャツ
子供用お菓子
1式

感想

9月は秋山を沢山楽しめたのに、10月は雨ばっかりで山へ行けず。
・・一か月ぶりとなりました。
どんどん新しい行ったことのない山へ行きたがる息子君。
どこにしようか悩んだが、いつか息子君と行きたかった日本コバへ。
僕としては7年ぶり。知る人ぞ知る?紅葉も楽しめる隠れた名峰です。

7年前の記憶では、渡渉があったような無かったような・・
小さな岩場の記憶だけはあったが、たしか歩きやすい山だったよね。
そんな感じで8:50スタート。

久しぶり(といっても一か月ですが。)の山に息子君もうれしそう。
いつものように、大きな落ち葉を拾ったり、長い枝を拾ったり。
歌をうたったりの賑やかな山行スタイルで上がっていきます。

毎度毎度、成長を感じさせる息子君。急登になっても手を掴みながら一生懸命。
ただし大きくなると自分でやりたい気持ちも増えてきます。
記憶になかった多くの渡渉を抱っこでクリアしていると、
「自分でいくの!」とヤンチャぶり。ちょっとやらせると、ドボン・・
まだまだ4歳児ですね・・コトの大きさに全く動揺なしの笑顔でした。

7年前はほとんど人に会わなかったけど、最近は人気も高くなったよう。
道中、5組くらいのハイカーさんにお会いしました。
皆さん息子君の頑張りを応援してくれて、息子君もやる気に。

最後グズりながらも山頂についたら、楽しみにしてたチキンラーメンをペロリ。
山頂で休憩されているハイカーさんにも大きな声で話しかけ上機嫌。
「二人で写真撮ってもらお!」とルーチンもわかってきたようです。

お腹が一杯になったら下りは大得意。
紅葉が始まりかけた気持ちの良いコースを鼻歌交じりで順調に。
以前はラムネ3本くらい必要だったのに、あまりお菓子も欲しがらず。
結局この日、ジュースは1パック。お菓子も1袋食べただけでした。

下山の途中から「日本コバの山また行く!」
どうやら渡渉やロープ場のある日本コバが気に入ったよう。
僕も好きなこの山、息子君もすっかりファンになったようです。

また行こうね〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:914人

コメント

日本コバ お疲れ様でした。
Mahitoさん おはようございます。
たまたま、山行計画を拝見して
あれっ!、渡渉・ヒルは大丈夫かな?と思いましたが、
パパが、経験豊富だから無事で良かったです
渡渉はかなりあるのですね。
私が行ったときはCLが2・3回あると言っていましたが、
人の記憶ってあいまいだなと思いました。

しかし息子ちゃんは、山の玩具でいっぱい遊べるから楽しいでしょうね。
サポートする側は、大変でしょうけど。

おばさんはお喋りをして、先頭のCLが目じるしを見失うと
どんでも無い方向へ行ってしまいます

いつも愉しく拝見させて頂いています(^^)
成長著しい息子ちゃんとの山行、愉しんで下さい。
2017/11/5 10:07
Re: satukiさんへ
こんにちは!コメントありがとうございます!
この時期、ヒルはもう大丈夫そうですね。。渡渉はほとんど抱えてパスでした。
渡渉は大きいのが3〜4回、あとは大人なら覚えてないくらいのレベルかも知れません。
僕も、7年前にいって以来だったのですが、渡渉の記憶があまりなく、やはり曖昧なものですね・・

子供の成長は早いですね。。緑色のジャケットも、昨年のレコをみるとブカブカですし。
往復10km、標高差600mを体力的には何ともなくこなすんですから。。
幼児の体力は底なしです。
そのうち、先へ先へ行ってしまうようになるでしょう。
こちらも負けずに精進せねば!
2017/11/5 21:26
さすがです!!
Mahitoさん、こんばんは。

なんとお子さん連れて日本コバに向われたのですね  そろそろうちの子もと思ってた日本コバですが、成長盛んな息子さんには参りました
ベテランMahitoさんですから、その血筋は息子さんにも脈々と受け継がれているのですね。チキンラーメンはわが家も大好きで、これだけは忘れ物したら大変な事になってしまいます。 また御池ではよろしくお願いいたします。
2017/11/7 22:18
Re: red_karuさんへ
こんばんは!コメントありがとうございます!
日本コバはいつか息子と再訪したかったので、絶好の晴れの日に行けて嬉しかったです。

ソロで行ったときはあまり気に留めてなかったのですが、渡渉や急登は幼児にはなかなかタフでしたね。。
やはり、北ア縦走するより、息子と山行する方がいろいろ経験値が増えます。

うちの子は、朝昼晩ラーメンでもOKな感じなので、チキンラーメンはヒットでしたね。
これからは常に持参したいなと思いました。

今回、この距離この高さをこの時間で周回できたので、御池でもなんとか付いていけるか・・
楽しみですね!!
2017/11/7 22:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤川谷〜日本コバ〜政所
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら