ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 130368
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

大文字山〜夏休み最後はお手軽ハイクに夏祭り

2011年08月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 utaoto その他2人
GPS
--:--
距離
6.6km
登り
411m
下り
378m

コースタイム

10:55銀閣寺登山口-11:20火床-11:50大文字山頂(食事休憩)-12:15下山開始-12:45銀閣寺登山口
天候 快晴!!
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行きは市バス百万遍から歩いて登山口まで約40分。
帰りは登山口から市バス銀閣寺道まで約20分。
コース状況/
危険箇所等
火床までの登山道は完全にハイキングコースでスニーカーで登られる方も大勢おられます。
火床から山頂までは山道となりますが、非常に歩きやすく危険箇所はありません。
銀閣寺奥にある登山口
オニューの靴の試し履きって事でやってきた大文字
2011年08月28日 10:56撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
3
8/28 10:56
銀閣寺奥にある登山口
オニューの靴の試し履きって事でやってきた大文字
火床手前にあるお地蔵さん
この先に厄介な階段があります
2011年08月28日 11:09撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5
8/28 11:09
火床手前にあるお地蔵さん
この先に厄介な階段があります
火床到着
お手軽にこの景色が楽しめるのが人気の秘訣
暑いのに大勢の人で賑わってます
2011年08月28日 11:20撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4
8/28 11:20
火床到着
お手軽にこの景色が楽しめるのが人気の秘訣
暑いのに大勢の人で賑わってます
大文字の“大”って事で・・・
2011年08月28日 11:21撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
20
8/28 11:21
大文字の“大”って事で・・・
火床から山頂までは絶好の靴チェックの場
今日はワザとキツイ道歩いていいぜ
2011年08月28日 11:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
3
8/28 11:33
火床から山頂までは絶好の靴チェックの場
今日はワザとキツイ道歩いていいぜ
尾根沿いで涼しいし歩きやすいっす
2011年08月28日 11:46撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
8/28 11:46
尾根沿いで涼しいし歩きやすいっす
山頂三角点
ココも人が多いっす
2011年08月28日 11:52撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
8/28 11:52
山頂三角点
ココも人が多いっす
こっからも中々の景色だね
2011年08月28日 11:53撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
8/28 11:53
こっからも中々の景色だね
ここでも“大”
2011年08月28日 11:55撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
7
8/28 11:55
ここでも“大”
早めのお昼
チープっぷり満点のぶっ掛けソーメンを作る小娘達
2011年08月28日 11:56撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4
8/28 11:56
早めのお昼
チープっぷり満点のぶっ掛けソーメンを作る小娘達
がっつく小娘達
暑い日にソーメン最高っす
2011年08月28日 11:59撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
14
8/28 11:59
がっつく小娘達
暑い日にソーメン最高っす
祭りに行くし急いで下りようぜ
で戻った火床
やっぱりイイ景色
2011年08月28日 12:28撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
3
8/28 12:28
祭りに行くし急いで下りようぜ
で戻った火床
やっぱりイイ景色
階段ダッシュ
2011年08月28日 12:32撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
8/28 12:32
階段ダッシュ
おっと山頂から30分
下山はやっぱり早いね
2011年08月28日 12:46撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5
8/28 12:46
おっと山頂から30分
下山はやっぱり早いね
ジュース美味いっす
2011年08月28日 12:52撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
8/28 12:52
ジュース美味いっす
おまけ
祭りに向かいます
稲穂も実ってきたね
2011年08月28日 14:35撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
3
8/28 14:35
おまけ
祭りに向かいます
稲穂も実ってきたね
走る長女vsチャリ二女
2011年08月28日 14:37撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
3
8/28 14:37
走る長女vsチャリ二女
ぬ?
家の近所っす・・・
2011年08月28日 17:11撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
8/28 17:11
ぬ?
家の近所っす・・・
和太鼓がんばる長女
2011年08月28日 17:45撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
9
8/28 17:45
和太鼓がんばる長女
完成したぜ、の自由研究
2011年08月26日 19:19撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
26
8/26 19:19
完成したぜ、の自由研究
撮影機器:

感想

今週は山行休み、のはずだったけど・・・
昨日購入した小娘どものオニューの靴を試しに近くの大文字にハイクすることにしました。
まぁいきなり新しい靴で長距離歩かす訳にいかないからね・・・

朝起きてゆっくり支度して、バス乗り継いで・・・
ありゃ・・・バス乗り間違えた・・・
銀閣寺道に出るハズが百万遍に・・・、まっいっか。
真夏のコンクリ道に辟易しながら銀閣寺を目指します。
結果的には大文字登るよりこっちの方がキツかったっす・・・

銀閣寺はこの暑さでも観光客で賑わってるね・・・、そんな中を掻き分けて登山口に到着。
まぁ暑いね・・・、サッサと登ってサッサと下りようぜ・・・
と言う事で軽装で登られる方を追い越しつつ火床へ・・・

おぉ〜、昨日の大雨のおかげか空気が澄んで素晴らしい展望。
京都市内が一望できる景色は圧巻・・・
でもアチィ・・・、ゆっくりする余裕はないね・・・
て事で山頂へ急ぎます。

あっさり山頂。
あついから今日はソーメンね。
得意のカニカマ入りチープぶっ掛けそうめんの出来上がり。
がっつく三人。

このあと近所で夏祭りがあるし急いで帰ろうぜ、って事でダッシュで下山。
バス乗り継ぎ帰宅・・・
むぅ・・・さらっとしすぎだね・・・
新しい靴は全く問題なし。


下山後は・・・
夏祭りを楽しみましたよ。
夜間には長女が祭りで和太鼓を披露。
父はビール飲んで焼き鳥食べて・・・
最後にグダグダ楽しんだ夏休みでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2500人

コメント

熊でるんですか?
utaotoさん、こんばんは。

夏休み最後の週末は楽しめたみたいですね。
大文字山は私がヤマレコに最初に登録した山なんですよ。山行記録はめっちゃ手抜き。
8月のくそ暑い日に登りましたが、景色は良かったなー。
火床で大の字やりましたよー。

ところで、自宅付近に熊出るんですか?
うちの近辺でも鹿しかでませんよ。
鹿は自宅の庭に勝手に入ってきて花を根こそぎ食べていきます。
嫁はそのたびに切れまくりです。
2011/8/28 23:53
umonさん こんばんは
おっとヤマレコデビューは大文字でしたか
同じく8月のクソ暑いに登っちゃいました
やっぱ大文字、景色はいいですね。

自宅周辺・・・
鹿やタヌキは出るんですけどね。
熊は・・・聞いたこと無かったのでビックリしました。
山の中で見かけた方がいたのかもしれません・・・

あっ、我が家もベランダの干し柿をサルに奪われたことがあります
2011/8/29 0:37
京都、ほんまに宜しいなぁ
utaotoさん 毎度です!

日々の暮らしに〔京都〕が、自然に入り込んでますね
この良さって京都外の人の方が、無いものねだりで余計に感じるんかも知れません

しかしソーメンの食べ方は、中々豪快のもんがありますねぇ  
『外国への旅行先の写真だよ!』って、言えば通用するかも(失礼...笑)
2011/8/29 6:03
暑かったでしょうね @@;
チビちゃん達は暑くても、おニューの靴で元気いっぱいでしょうがオヤジは…
ま、下りてからの ですね
2011/8/29 19:25
ButaModernさん こんばんは
京都といっても我が家は北の方でして、田舎そのもの・・・
鹿や猿はいてるしホタルも見れちゃうくらいですから
でもイイとこですよ、住めば都です

ソーメンは・・・
冷たくて美味しいんですけど食べ方がねぇ・・・
こういうの、母にいつも叱られます

まぁ、いまさらお上品に・・・ってのも無理がありますけどね
2011/8/29 19:53
jijiさん こんばんは
暑かったっす・・・
下りてビール飲もうかと思いましたが観光客が大勢いる中でちょっと気が引けちゃいました

ま、結局お祭りでグビグビと・・・


金剛山に生ビールのみに行きたいっす
2011/8/29 19:55
utaotoさん今晩は
ソーメンは沢沿いで流し冷そうめんすれば最高ですよ
自由研究はネタが多すぎて帰って大変だったとか
有意義な夏休みお疲れ様でした。
2011/8/29 20:43
ゲスト
utaotoさん、こんばんは
大文字って、銀閣寺から登るのですね。
京都の街が一望?って感じでしょうか。
愛知からだと観光の街のイメージですが、意外に山が近いみたいですね

茹で汁が少し気になりますが、山でソーメンは美味しそうです。
2011/8/29 21:14
kidekiさん こんばんは
おっ、イイッすね、沢沿いで流しソーメン
機会あればチャレンジしてみます

ようやく夏休みが終わりました。
毎年、なんだかんだ大きなイベントはないものの、チョコチョコ動き回って・・・
自由研究も当初は登った山の植生とか大それた事考えてたんですけど、結局沢山登った比良の紹介って事になりました。
中々の出来栄えとは思うのですが、山登らない人からしたら??な内容です

夏休みは終わっても、週末の山行はこれからも続いていきます
2011/8/29 21:25
todokitiさん こんばんは
そうです、送り火で有名な東大文字山(西にも大文字山はあります)は銀閣寺道を抜けて、銀閣の脇を抜けたトコにあるのです。
なので、大勢の観光客を縫って歩かなきゃいけません

京都市内から大概、東大文字の“大”の字は確認できますので、火床からの景色も市内を一望できますよ
観光の際は、火床まで小一時間で登れちゃいますからオススメしときます

ソーメンは・・・
なんと最近スーパーで茹で上がった状態のソーメンが売り出されてるのです
なので冷やしたツユを持ち込めば・・・チョー簡単ソーメンが出来上がり 
一度お試しあれ
2011/8/29 21:32
ホントに京都市内が一望ですね
大文字山からの眺めもいいですね。夜景もみたいです。
山に祭りに自由研究もバッチリで充実の夏休みでしたね。utaちゃんの和太鼓姿凛々しくてカッコいい

あっ二人ともいい靴はいてますね。
2011/8/29 22:08
こんばんわ〜
utaotoさん、お久しぶりです。

uta-chan, oto-chan 共に元気いっぱいですね〜
いつの時代も、ちびっ子たちには夏バテなんてものはないですね

家の用事が終われば、2月以来サボっている一周トレイルを
再開するつもりです

自然が身近なのはいいですが、クマさんは勘弁してほしいですね
目撃情報のサイトによれば 、岩倉地区には時折り出没している
みたいですね。気をつけてね〜
2011/8/29 22:17
はじめまして
いつも楽しく拝見させていただいております

大文字山(地元の感覚だと、大文字さん(笑))
えらい手軽に上れるんですね
ハイキングコースになっているとは
知りませんでした。

次回帰省の際に、挑戦してみようかな
2011/8/30 7:31
kentaikiさん こんばんは
おっと、kentaikiさん、我が家も同じ事考えてました
夜景どんなだろうねって。
今度チャレンジしてみますね。

和太鼓イイッすよね
学童で教えてもらってるみたいですけど、和太鼓とか竹馬とか中々興味をそそられるものが多いです

靴は・・・
もう大人と同じ仕様です・・・
特に長女のは女性用の小さいサイズ・・・
次こそ二女に引き継げますように・・・
2011/8/30 20:48
pokopenさん こんばんは
ハイ〜、夏ばてなど存在しませぬ
結局、毎年の様に暑い中を走り回った感のある夏休みでした

おっと、トレイル再開ですか
レコ楽しみにしてますよ、身近なところなので物凄く親近感がわきます。

クマは・・・
岩倉にも目撃情報あるのですか?
田舎といってもそこまでは・・・と思ってただけに驚きです。
学校は北の外れなので大丈夫かな・・・
2011/8/30 21:39
minnecoさん こんばんは
こちらこそ初めまして

おっと、御出身は京都でしたか

大文字さんはハイキングコースなんですけど、京都といえば他に散策できる所が多いのでそんなにメジャーじゃないのかも知れませんね。

京都で登山始めるにあたっては・・・
まずは大文字さん、そして愛宕さん、それから北山なり比良なりにステップアップしてく人が多いのではないでしょうか

帰省の際には是非一度登ってください
とはいっても、山登りしてる人からしたら確実物足りないでしょうから、トレイルコースを交えて登られるのがイイかもしれませんね
2011/8/30 21:45
その自由研究、読みた〜い!!
掛け値なしの実体験に基づく大レポート!

知らない人が読めば、「この子らが行けるわけないやろ!」の哀れな突っ込みに、反論するヤマレコ証人ン万人(?)

・・・というわけで、ウタちゃん目線のレコですよね!

やっぱ読みた〜い!!
2011/8/30 23:20
クマたん(笑〜)
ご参考〜

京都府HP => 右下の「地図情報」=> 統合型地理情報システム(外部リンク)
=> 「地図の選択」=> 「自然環境・農林水産」=>「クマ目撃情報マップ」

京都府HP => http://www.pref.kyoto.jp
2011/8/30 23:22
utaoto さん、こんばんは!
大文字登山だったんですね〜。懐かしい。
学生時代に4年間左京区に住んでいたのです。

大文字山を登りにいったことがあったんです。
そうそう、火床、ありました〜

その頃は山の良さがわからなくて、、、。
確か真夏の一番暑い日 に登り、
のどが渇き、疲れて果て、山はご免だと思った一日でした
その日がもっと涼しかったら、山 にはまっていたかもしれない運命の一日だったかもしれません。

あ〜、今考えると、京都に4年も住んでいたのに当時まったく
山に興味がなく登らなかったのでもったいなかったなぁ。
これから関西の山にも少しずつ登ろうと思うので、それを楽しみにします

utaちゃんの自由研究、力作がんばりましたね〜!
2011/8/31 1:10
monsieurさん こんばんは
あはははっ 、大レポートとは大袈裟すぎますよ
まぁ、うたの目線で感想を書いたのは事実ですけどね

比良に9回延べ10日登って、その写真は1000枚をゆうに越えてました
その一枚一枚を見返す作業も面白かったですよ

でもね、学校でのお友達の評判はやっぱり???だったみたいですよ
まぁ殆どの子が貯金箱や絵日記の中、一人模造紙2枚の作品。
お友達の感想は“でかっ・・・”だそうです・・・
まぁそんなもんでしょうね
2011/8/31 21:17
pokopenさん こんばんは
うわっ、めちゃめちゃ近所です
あんなトコで目撃情報があったんですね。
しかも去年、学校の里山ハイクで歩いたトコです・・・

まぁあまり気にしてもしょうがないですしね
熊鈴つけて歩くようにします

ありがとうございました。
2011/8/31 21:24
slowlifeさん こんばんは
おぉ〜 、大学はこっちだったのですね。
しかも左京とは・・・

その頃は山の良さがわからなくて、、、。
わかります 、私も大学から京都ですけど遊んで酒飲んでで暇を持て余してたのに・・・
その頃ならもっと色んな山に行けたのに・・・って思いますもん
私も大文字ですら最初登った時はハーハーゼーゼー・・・

まぁ今だからそう思うだけなんですけどね

これから関西にもどんどん進出ですか
それはホントに楽しみです
2011/8/31 21:34
大文字・・・
京都はお隣で近いはずなのに・・・まだ行けてません。
京都市内が一望、いい眺めですね
ソウメンも美味しそう

お山で自由研究、ナイスアイデア ですね!!
utaちゃんのOKが出たら?日記に詳細UPお願いします。
参考にさせてもらいまぁ〜す(何年先の話やらw)
2011/8/31 23:45
愛宕山!!
コメント返信ありがとうございます

ハイキングコースに「愛宕山」の名前、
懐かしいです

小さいころ、家族で何回か登りました。
上で戴ける甘酒が、めっちゃ楽しみで

忘れていた記憶がよみがえりました。
ありがとうございました
2011/9/2 21:41
nobuchiさん こんばんは
滋賀から京都に登山目的で来る必要はないですからね
比良に鈴鹿、伊吹・・・、間近にこれだけ素敵な山々があるわけですし

ソーメンいいっすよ。
暑い日には最高っす。
是非お試しを

自由研究のネタには事欠かさないハズなのに中々アイデア浮かばない長女・・・
結局、比良の登山記録となりました
utaの許可なんて必要ないですけど、今学校で掲示されてますのでしばしお待ちください
2011/9/2 21:50
minnecoさん こんばんは
おっと、さすが京都市民
愛宕さん、市民には登山というよりお参りに行くイメージですかね

京都に帰省されることがありましたらもう一度登られてみてはいかがでしょう
懐かしい思い出も新たな発見もあるかもしれませんね

甘酒かぁ・・・
冬に伊吹の山頂で飲んだ甘酒がホント美味しかったのを思い出しました
2011/9/2 22:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
大文字山 銀閣寺裏手(朝鮮学校横)〜火床〜山頂のピストン往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら