ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1306526
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢 鍋割山 紅葉のピークは過ぎてしまったね

2017年11月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.1km
登り
1,205m
下り
1,210m

コースタイム

日帰り
山行
6:25
休憩
1:00
合計
7:25
7:20
20
7:40
10
7:50
10
8:00
30
8:30
30
9:00
9:10
40
9:50
10:00
15
10:15
15
10:30
10:50
20
塔ノ岳
11:10
50
金冷シ
12:00
12:10
50
13:00
13:10
30
13:40
30
14:10
35
14:45
0
天候 晴れ時々曇り 1000−1200周辺はガス
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
大倉までバス 大混雑でした
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。先日の台風の影響か倒木が落枝が多くありましたが、綺麗に処理されていました。さすが丹沢です。いつ来ても綺麗です

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

週末のたびに台風で山に行きそびれてましたが、ようやく山に行けるお天気に。
ただ、少し時期が遅れて寒そうだし、紅葉も残っていないんじゃないかなあと思いつつ、気の向くままに丹沢へ。
しかし、結果的には行って良かったですね。残念ながら紅葉は稜線上ではほぼ終わり。1000から1200程度のところが見頃で、稜線からは木々の切れ間に谷側を覗き込むような感じで見る感じで、紅葉見物には今一つでしたが、落ち葉を踏みながら紅葉を見下ろし歩くのもまた良い感じかも。
また、塔ノ岳の山頂に着くまではガスが多くやっと晴れたかと思ったらまたガスがわいてくるといった感じで少し肌寒いくらいでしたが、山頂に着いたらパッと北側の霧が晴れ、富士山も姿を現してくれました。久々にいい景色を眺めつつ早めのお昼をパクっと。何の変哲もない手づくりおにぎりだけど、やっぱり山のご飯は平地の何倍にもまして美味しいですな。
さらにその後の大好きな鍋割稜線は歩きも、紅葉は鍋割山手前を除いてほとんど落ちてしまっていたけど、そのおかげで落ち葉でフカフカで、これもまた乙なものでした。いろんな山の紅葉を見てきたけど、今年は時期遅れだったけど、やっぱりこの鍋割稜線が一番好きだなぁと個人的には思います。これを上回るのは、山登りするきっかけをくれた鳥海山ぐらいかなぁ。どなたか上回るところがあったら教えて下さい。
 一方、鍋割山はうどん目当てのお客さんが大行列で、うどんを食べる前に体が冷え切ってしまいそうだったのでスルー。そのまま後沢乗越まで一気に下る。
 さて、ここでいつも通り西山林道をトボトボ歩くのもつまらんなぁと思い、思い切って初コース栗の木洞へ、さらに櫟(くぬぎ)山へ。
しかし、結果としてはあんまり楽しいコースではなかったですね。丹沢方面に良く行く方ならご存知かもしれませんが、丹沢は1000を切ると植林された杉林が多く、広葉樹はほとんどないので、々藩佞呂曚箸鵑匹覆き展望もほとんどないC襪覆里砲垢任貿暗い杉林を延々と下る。と林道よりは少しでも山道を楽しみたいというワイルドな人以外は楽しみほぼゼロというしんどいだけのコースでした。もう次は行かないかな。
 でも、降り着いた松田町の寄という集落は雰囲気良かったですね。建物こそ今の建物になっていますが、登山道から出て茶畑と柿の木の林を中を歩いていく感じはまさに日本むかし話の世界な感じ。セカンドライフはこんな感じのひなびた山村に住みたいなぁと思うまさにドンピシャなイメージ。ちょっと松田町が好きになりました。
でも、できれば朝日か飯豊か奥会津に移住したいなぁと思う今日この頃です。
さて、ちょっと話がそれましたが、やっぱり秋の鍋割山は良い山でした。
さあ、今年の締めは山陰遠征第二弾。三瓶山お鉢巡りは無事できるかなぁ。楽しみです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:899人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら