ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1306965
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

天国と地獄の竜ヶ岳〜静ヶ岳(太尾尾根〜南西尾根)

2017年11月07日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:24
距離
15.0km
登り
1,097m
下り
1,110m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:55
休憩
1:25
合計
7:20
距離 15.0km 登り 1,109m 下り 1,115m
7:20
7
7:27
0:00
50
8:17
0:00
13
8:30
8:33
38
9:11
9:22
54
10:16
10:21
32
10:53
11:01
6
11:07
0:00
3
11:10
11:27
22
11:49
11:53
1
11:54
0:00
9
12:03
12:39
17
12:56
12:57
68
14:05
35
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
茶屋川林道 焼野に5〜6台のスペース有り

・国道421号線 石槫トンネル滋賀県側出口より西へ約1kmの位置に茶屋川林道への分岐有り。
・茶屋川林道を茨川方面へ約2km進んだところが焼野です(右側に工事現場有り)。
コース状況/
危険箇所等
【太尾尾根】
■最初から尾根に取付いた方が登り易いです。
■基本的には尾根筋を進みます。
■全体的に赤テープが点在していますが過信は禁物(当てにしない様に)。
■白ザレ(花崗岩のザレ場)は脆いため崩れ易い。掴んだ石も崩れます。
 傾斜もキツく、滑落の危険が有るので十分注意。
■P962以降は踏み跡薄いため、藪漕ぎ・ルーファイ必須。

【竜ヶ岳〜静ヶ岳】
特に危険個所は無し

【静ヶ岳〜南西尾根】
■静ヶ岳からの降り口は踏み跡薄い。
■枝をかき分けて進むので目を保護した方が良いでしょう。
■上部では藪漕ぎ必須。茨の棘に注意。
■しばらくは尾根筋を進みます。
■林道の合流点付近の急傾斜・落ち葉地帯での滑落注意。

どちらの尾根も踏み跡は薄く標識無し。テープは極少で途切れています。
地形図・コンパスはもちろん、GPSでの位置/ルート確認は必須です。
焼野は工事中。太尾取り付きは画像右のユンボ正面辺りから。
2017年11月07日 07:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/7 7:14
焼野は工事中。太尾取り付きは画像右のユンボ正面辺りから。
ここから林道に上がる。泥濘でヌタヌタ。
2017年11月07日 07:16撮影 by  FDR-X1000V, SONY
1
11/7 7:16
ここから林道に上がる。泥濘でヌタヌタ。
しばらく林道から登る作戦だったが、ヌタヌタなので・・・
2017年11月07日 07:16撮影 by  FDR-X1000V, SONY
11/7 7:16
しばらく林道から登る作戦だったが、ヌタヌタなので・・・
尾根に上がる。
2017年11月07日 07:19撮影 by  FDR-X1000V, SONY
11/7 7:19
尾根に上がる。
所どころに赤テープ
2017年11月07日 07:26撮影 by  FDR-X1000V, SONY
11/7 7:26
所どころに赤テープ
このまま尾根筋を進む。
2017年11月07日 07:29撮影 by  FDR-X1000V, SONY
11/7 7:29
このまま尾根筋を進む。
とにかく尾根筋
2017年11月07日 07:30撮影 by  FDR-X1000V, SONY
11/7 7:30
とにかく尾根筋
ひたすら尾根筋
2017年11月07日 07:33撮影 by  FDR-X1000V, SONY
1
11/7 7:33
ひたすら尾根筋
この辺りまで尾根と並行する林道有り。
2017年11月07日 07:38撮影 by  FDR-X1000V, SONY
11/7 7:38
この辺りまで尾根と並行する林道有り。
このコースには鈴鹿10座の黄色テープも点在
2017年11月07日 07:42撮影 by  FDR-X1000V, SONY
1
11/7 7:42
このコースには鈴鹿10座の黄色テープも点在
落ち葉フカフカ。
2017年11月07日 07:52撮影 by  FDR-X1000V, SONY
1
11/7 7:52
落ち葉フカフカ。
登りも気持ちイイ(この時は・・・)。
2017年11月07日 07:54撮影 by  FDR-X1000V, SONY
1
11/7 7:54
登りも気持ちイイ(この時は・・・)。
快適!
2017年11月07日 08:04撮影 by  FDR-X1000V, SONY
11/7 8:04
快適!
部分的に赤と黄色
2017年11月07日 08:07撮影 by  FDR-X1000V, SONY
3
11/7 8:07
部分的に赤と黄色
P730
2017年11月07日 08:13撮影 by  FDR-X1000V, SONY
11/7 8:13
P730
長池はすぐに分かった
2017年11月07日 08:17撮影 by  FDR-X1000V, SONY
1
11/7 8:17
長池はすぐに分かった
赤!
2017年11月07日 08:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/7 8:18
赤!
ここも快適!爽快!
2017年11月07日 08:24撮影 by  FDR-X1000V, SONY
11/7 8:24
ここも快適!爽快!
P770(太尾最高点)に到着
1
P770(太尾最高点)に到着
正面に見えるP962への約260mの急登に気合を入れる。
その前に核心部の白ザレが待ち受ける。
2017年11月07日 08:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/7 8:33
正面に見えるP962への約260mの急登に気合を入れる。
その前に核心部の白ザレが待ち受ける。
一旦降下。
2017年11月07日 08:34撮影 by  FDR-X1000V, SONY
11/7 8:34
一旦降下。
なにココ?
先程とは異空間。
2017年11月07日 08:39撮影 by  FDR-X1000V, SONY
1
11/7 8:39
なにココ?
先程とは異空間。
【ルートミス炸裂中】先ほどの異空間で浮かれ、東に進路変更せず、そのまま尾根を進んでしまった。
途中まで赤テープ有り。
2017年11月07日 08:46撮影 by  FDR-X1000V, SONY
1
11/7 8:46
【ルートミス炸裂中】先ほどの異空間で浮かれ、東に進路変更せず、そのまま尾根を進んでしまった。
途中まで赤テープ有り。
【ルートミス炸裂中】違和感を感じ、地形図・GPSで確認。20分のロス。
2017年11月07日 08:47撮影 by  FDR-X1000V, SONY
1
11/7 8:47
【ルートミス炸裂中】違和感を感じ、地形図・GPSで確認。20分のロス。
リカバリーし、白谷越に到着。
2017年11月07日 09:08撮影 by  FDR-X1000V, SONY
1
11/7 9:08
リカバリーし、白谷越に到着。
下山ルート(南西尾根)を目視確認。
2017年11月07日 09:24撮影 by  FDR-X1000V, SONY
11/7 9:24
下山ルート(南西尾根)を目視確認。
これから進む白ザレ・P962を確認。
2017年11月07日 09:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/7 9:26
これから進む白ザレ・P962を確認。
実際に目の当たりにすると結構スリル有り。
2017年11月07日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/7 9:30
実際に目の当たりにすると結構スリル有り。
下を見ればコレ!巨大蟻地獄!
2017年11月07日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/7 9:30
下を見ればコレ!巨大蟻地獄!
まずは危険なトラバース。最後は松に飛びつく感じで。
(カメラ傾いてます。実際の傾斜はもう少し緩いです。)
2017年11月07日 09:30撮影 by  FDR-X1000V, SONY
1
11/7 9:30
まずは危険なトラバース。最後は松に飛びつく感じで。
(カメラ傾いてます。実際の傾斜はもう少し緩いです。)
次はココを登る。石を掴んでも脆くて崩れる。
なぜか一番左を進んだ。
2017年11月07日 09:32撮影 by  FDR-X1000V, SONY
2
11/7 9:32
次はココを登る。石を掴んでも脆くて崩れる。
なぜか一番左を進んだ。
見上げているので緩く見えるが、実際の傾斜はキツい。
スマホのアプリで計測を計画していたがムリ!
ストック刺しても崩れるので四足歩行に切り替える。
2017年11月07日 09:32撮影 by  FDR-X1000V, SONY
2
11/7 9:32
見上げているので緩く見えるが、実際の傾斜はキツい。
スマホのアプリで計測を計画していたがムリ!
ストック刺しても崩れるので四足歩行に切り替える。
登り切った所から振り返る。
実際に体験するとホントにヤバい!
2017年11月07日 09:35撮影 by  FDR-X1000V, SONY
1
11/7 9:35
登り切った所から振り返る。
実際に体験するとホントにヤバい!
後はナイフリッジを渡るのみ。
崩れそうなのでストック使わず二足歩行で速やかに通過。
2017年11月07日 09:35撮影 by  FDR-X1000V, SONY
1
11/7 9:35
後はナイフリッジを渡るのみ。
崩れそうなのでストック使わず二足歩行で速やかに通過。
急登!行きまっせ!
2017年11月07日 09:44撮影 by  FDR-X1000V, SONY
1
11/7 9:44
急登!行きまっせ!
最初は傾斜が緩いが、だんだん傾斜がキツくなる。
しかも落ち葉で滑る滑る!
2017年11月07日 09:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/7 9:56
最初は傾斜が緩いが、だんだん傾斜がキツくなる。
しかも落ち葉で滑る滑る!
傾斜がキツい上に、木の間隔が広い。
飛び付く様に次の木に移動。
2017年11月07日 10:13撮影 by  FDR-X1000V, SONY
11/7 10:13
傾斜がキツい上に、木の間隔が広い。
飛び付く様に次の木に移動。
木を掴んでは登り、木の根元に足を置く。
たまに朽ちた木のトラップが有るので見極めが重要。
ここを下ったhigurasiさんは凄い!
2017年11月07日 10:14撮影 by  FDR-X1000V, SONY
1
11/7 10:14
木を掴んでは登り、木の根元に足を置く。
たまに朽ちた木のトラップが有るので見極めが重要。
ここを下ったhigurasiさんは凄い!
よっしゃ!もうすぐP962!
2017年11月07日 10:22撮影 by  FDR-X1000V, SONY
11/7 10:22
よっしゃ!もうすぐP962!
P962の写真が撮れてなかったというまさか。
2017年11月07日 10:25撮影 by  FDR-X1000V, SONY
1
11/7 10:25
P962の写真が撮れてなかったというまさか。
趣が変わった。石がゴロゴロ。
2017年11月07日 10:31撮影 by  FDR-X1000V, SONY
11/7 10:31
趣が変わった。石がゴロゴロ。
下りの南西尾根を再確認。
2017年11月07日 10:31撮影 by  FDR-X1000V, SONY
1
11/7 10:31
下りの南西尾根を再確認。
竜ヶ岳の山頂方面。
2017年11月07日 10:38撮影 by  FDR-X1000V, SONY
1
11/7 10:38
竜ヶ岳の山頂方面。
上部は一部で踏み跡が不明瞭。
藪漕ぎ箇所も有り。
2017年11月07日 10:40撮影 by  FDR-X1000V, SONY
11/7 10:40
上部は一部で踏み跡が不明瞭。
藪漕ぎ箇所も有り。
笹原を進む。赤い羊が見えてきた。
2017年11月07日 10:42撮影 by  FDR-X1000V, SONY
2
11/7 10:42
笹原を進む。赤い羊が見えてきた。
一般ルート(表道コース)と合流。
2017年11月07日 10:46撮影 by  FDR-X1000V, SONY
2
11/7 10:46
一般ルート(表道コース)と合流。
山頂到着!
前回と同様、珍しく風が弱い。
2017年11月07日 10:53撮影 by  FDR-X1000V, SONY
2
11/7 10:53
山頂到着!
前回と同様、珍しく風が弱い。
伊勢湾は霞んでいた。
2017年11月07日 10:57撮影 by  FDR-X1000V, SONY
11/7 10:57
伊勢湾は霞んでいた。
先週歩いた遠足尾根。
2017年11月07日 10:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/7 10:57
先週歩いた遠足尾根。
撮影ありがとうございました。
2
撮影ありがとうございました。
行程が残っているので先に進む
2017年11月07日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/7 11:01
行程が残っているので先に進む
山頂を振り返る。
2017年11月07日 11:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/7 11:05
山頂を振り返る。
治田峠分岐で休憩。行動食を補給。
藤原岳から縦走して来た方と雑談。
2017年11月07日 11:26撮影 by  FDR-X1000V, SONY
11/7 11:26
治田峠分岐で休憩。行動食を補給。
藤原岳から縦走して来た方と雑談。
清々しい!
2017年11月07日 11:36撮影 by  FDR-X1000V, SONY
11/7 11:36
清々しい!
セキオノコバ付近の大きな池!
2017年11月07日 11:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/7 11:46
セキオノコバ付近の大きな池!
静ヶ岳入口を過ぎ
2017年11月07日 11:49撮影 by  FDR-X1000V, SONY
11/7 11:49
静ヶ岳入口を過ぎ
少しの登りもP962への激登りと比べたら天国。
2017年11月07日 11:56撮影 by  FDR-X1000V, SONY
11/7 11:56
少しの登りもP962への激登りと比べたら天国。
2年ぶりの・・・
2017年11月07日 12:03撮影 by  FDR-X1000V, SONY
11/7 12:03
2年ぶりの・・・
静ヶ岳。
2017年11月07日 12:03撮影 by  FDR-X1000V, SONY
2
11/7 12:03
静ヶ岳。
前回ここに来た時はバーナーを忘れたなあ・・・。
今日はそのリベンジでもある。
今回はしっかりとエネルギー補給。
2017年11月07日 12:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/7 12:08
前回ここに来た時はバーナーを忘れたなあ・・・。
今日はそのリベンジでもある。
今回はしっかりとエネルギー補給。
竜ヶ岳の山頂は賑わっている模様。
2017年11月07日 12:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/7 12:11
竜ヶ岳の山頂は賑わっている模様。
P962の激登りを振り返る(画像中央やや右)
2017年11月07日 12:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/7 12:13
P962の激登りを振り返る(画像中央やや右)
静かな静ヶ岳を後にし、下山開始。
地形図とコンパスで方角をセット。
2017年11月07日 12:39撮影 by  FDR-X1000V, SONY
1
11/7 12:39
静かな静ヶ岳を後にし、下山開始。
地形図とコンパスで方角をセット。
落ち葉フカフカ 楽園トレイル
2017年11月07日 12:48撮影 by  FDR-X1000V, SONY
1
11/7 12:48
落ち葉フカフカ 楽園トレイル
2017年11月07日 12:51撮影 by  FDR-X1000V, SONY
11/7 12:51
楽園トレイル
2017年11月07日 12:51撮影 by  FDR-X1000V, SONY
11/7 12:51
楽園トレイル
太尾尾根を振り返る。
2017年11月07日 12:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/7 12:52
太尾尾根を振り返る。
上部には茨が多いので藪漕ぎの際は注意。
2017年11月07日 13:02撮影 by  FDR-X1000V, SONY
11/7 13:02
上部には茨が多いので藪漕ぎの際は注意。
尾根筋を進む。
2017年11月07日 13:07撮影 by  FDR-X1000V, SONY
11/7 13:07
尾根筋を進む。
踏み跡は薄い。
2017年11月07日 13:08撮影 by  FDR-X1000V, SONY
11/7 13:08
踏み跡は薄い。
ここにも紅葉。
2017年11月07日 13:17撮影 by  FDR-X1000V, SONY
1
11/7 13:17
ここにも紅葉。
竜ヶ岳も見えなくなった。
2017年11月07日 13:21撮影 by  FDR-X1000V, SONY
11/7 13:21
竜ヶ岳も見えなくなった。
P1047?
2017年11月07日 13:24撮影 by  FDR-X1000V, SONY
11/7 13:24
P1047?
秋を感じる風景。
2017年11月07日 13:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/7 13:29
秋を感じる風景。
ここも急だが木を掴んでなんとか通過。
2017年11月07日 13:34撮影 by  FDR-X1000V, SONY
11/7 13:34
ここも急だが木を掴んでなんとか通過。
不明瞭。
2017年11月07日 13:41撮影 by  FDR-X1000V, SONY
11/7 13:41
不明瞭。
遠くから見たら熊かと思った
2017年11月07日 13:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/7 13:47
遠くから見たら熊かと思った
趣が変わった。
2017年11月07日 13:50撮影 by  FDR-X1000V, SONY
11/7 13:50
趣が変わった。
踏み跡は不明瞭。
2017年11月07日 13:52撮影 by  FDR-X1000V, SONY
11/7 13:52
踏み跡は不明瞭。
規則的な岩。
2017年11月07日 13:55撮影 by  FDR-X1000V, SONY
11/7 13:55
規則的な岩。
規則的な岩を越えた先。
2017年11月07日 13:55撮影 by  FDR-X1000V, SONY
11/7 13:55
規則的な岩を越えた先。
茨川の音が近くなってきた。
2017年11月07日 13:58撮影 by  FDR-X1000V, SONY
11/7 13:58
茨川の音が近くなってきた。
赤テープは有るがかなり急傾斜。しかも落ち葉で滑る。
下り易い所を下りた方がいいです。
2017年11月07日 14:00撮影 by  FDR-X1000V, SONY
11/7 14:00
赤テープは有るがかなり急傾斜。しかも落ち葉で滑る。
下り易い所を下りた方がいいです。
林道に出た!
2017年11月07日 14:05撮影 by  FDR-X1000V, SONY
11/7 14:05
林道に出た!
茶屋川林道を2kmほど進む。
2017年11月07日 14:05撮影 by  FDR-X1000V, SONY
11/7 14:05
茶屋川林道を2kmほど進む。
長い林道歩き。
2017年11月07日 14:12撮影 by  FDR-X1000V, SONY
11/7 14:12
長い林道歩き。
トンネルを抜けて・・・
2017年11月07日 14:36撮影 by  FDR-X1000V, SONY
11/7 14:36
トンネルを抜けて・・・
焼野に到着。
こんな平日にモノ好きな登山者がもう一人いると思いきや、工事関係者の車だった。
2017年11月07日 14:40撮影 by  FDR-X1000V, SONY
1
11/7 14:40
焼野に到着。
こんな平日にモノ好きな登山者がもう一人いると思いきや、工事関係者の車だった。

装備

個人装備
【ベース】NT11331 【インナー】1041-09160 【ミドル】NL61232(未使用) 【帽子】1090-01540 【アウター】NP61502 【インナー】CW-X ジェネレーター 【パンツ】1020-10740 【靴下】FITexpedition 【靴】ガルモント タワーLX GTX 【ザック】UBIC40 【手袋】BD14036 【ランプ】BD81052 【サングラス】RADARLOCK PATH (スレートイリジウム) (ベンテッドクリアレンズ) 【レインパンツ】クライムベリーライトパンツ 【その他】AMBIT3PEAK ファーストエイドキット パスファインダーL コンパス 地形図 水(補給で1.5L 食事0.5L消費) 【行動食】フルグラ+チョコクリスピーMIX ライター 地図(地形図) ロールペーパー 保険証 携帯 タオル カメラ ポール アクションカム

感想

今日は赤線繋ぎに太尾尾根から竜ヶ岳〜静ヶ岳から南西尾根の周回に行ってきました。

2年ぶりの静ヶ岳、前回は買い足したバーナーのみを忘れてしまい、ヘロヘロで孫太尾根を下った苦い思い出有り。

【参考】
大鉢山〜竜ヶ岳,静ヶ岳,銚子岳,藤原岳〜孫太尾根 (バーナー忘れてまさかのシャリバテ)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-762382.html

太尾尾根、南西尾根と赤テープ、踏み跡共に極少。
ただ、どちらも日差しが差し込み、落ち葉もフカフカで、まさに天国トレイルでしたが、勘違いで支尾根へルートミスしてしまいました。
(違和感を感じスムーズに復帰)

やはり核心部は脆い花崗岩の白ザレ!
ただでさえ砂礫で滑り易いうえに、岩を掴むと崩れる!ストックの石づきを刺しても崩れる!という粋な演出。
しかも下を見ると百m以上は止まらなさそうな巨大蟻地獄!
細心の注意を払って通過。

白ザレ通過後のP962への激登りは、「急傾斜・落ち葉で滑る・掴む木が少ない」の3拍子!大鉢山への登りがフラッシュバックされました。

静ヶ岳付近での藪漕ぎでは茨の棘に脚を攻撃されるサプライズあり。
林道手前もP962の登り同様に、急傾斜+落ち葉スリップ地獄でした。

落ち葉フカフカ 天国トレイル・急傾斜 落ち葉スリップ地獄と落ち葉に翻弄された山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1459人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら