ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1309712
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

大寺山(仏舎利塔)・奥多摩湖いこいの路コース+むかしみちコース

2017年11月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
09:10
距離
31.6km
登り
2,484m
下り
2,697m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:16
休憩
0:54
合計
9:10
7:40
97
スタート地点
9:17
9:30
12
9:59
10:06
18
10:31
10:40
25
12:45
12:48
89
14:17
14:21
90
15:51
15:52
57
16:49
16:50
0
16:50
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
西東京バス、奥多摩駅〜鴨沢
コース状況/
危険箇所等
【鴨沢〜大寺山〜深山橋】
鴨沢バス停から丹波山方面へ車道を進むと諸畑橋
車道を途中で登山入口があるはずが看板など目印なし
車道行止りを沢沿いに登る
途中で沢分岐を左だが倒木で進めず
沢分岐点から真っ直ぐを直登
木の間隔がちょうどつかみ易く登れる
登り着ると緩やかな尾根に出ると鹿倉山との縦走路に
左に進むと白い建物が見える大寺山

奥多摩湖方面への下山口看板なしだが
鹿倉山方面とは反対に進めば下山口を発見
途中に岩場の細尾根はあるが
比較的歩きやすい尾根道
お店建物の裏が登山口

【奥多摩周遊道路〜いこいの路】
三頭橋を渡れば奥多摩周遊道路
浮橋まで車道歩き
車バイクが多いので注意!
最初に浮橋看板の場所を下れば浮橋近し
二つ目の浮橋看板からだと戻ることに
山のふるさと村までの遊歩道は全く危険個所なし
小川の橋を渡り登れば山のふるさと村
駐車場まで登り着る前にいこいの路分岐あり
登った駐車場からもいこりの路に進める

いこいの路入口には大きな看板あり
途中に落石のため走行禁止看板ありだが
全く危険個所なし
ただし、散歩コースではないので歩行に自信がないと
回避場所なしので

とにかく長い
平坦な道だが湖畔沿いを歩くため
湖畔の奥に入り込むため
先に道が見えても着かない
中間地点の広い休憩所とトイレあり
途中の所々にも休憩するベンチもあり助かる
それに200m後とに距離標識あり
小河内ダムに近づくと車幅が広がり、一般観光客が多くなる

【奥多摩湖〜むかしみち】
ダムを渡って車道の向かいにあるふれあい館裏から
むかしみちに進め
国道の信号ある分岐点先がむかしみち入口
車道を登って途中で右の路地に曲がる
軒先の路地裏を進む
途中で看板あるので間違うことなし
民家を過ぎると登山道を進む
唯一、上り下りの段差がある歩行注意箇所
車道に出るとダム裏側
ここから川沿いの車道歩き

白髪トンネルの国道合流地点から砂利道
砂利道を進むと境橋の真上に
ここから国道に合流も可能
むかしみちは民家沿いを進む
沢沿いの奥に入り込む
一番奥の場所にトイレあり

民家沿いを過ぎると車道との分岐
見落としやすい看板のみなので注意
下ると直ぐに廃線跡が
廃線跡を進むことも可能だが
木板が腐っているので歩行注意
踏み外すとか踏む抜くと転落する可能性大
ただし、廃線から少し離れた場所には道あり
神社の鳥居を過ぎたら終了
あとは国道沿いを進むと奥多摩駅
鴨沢バス停
凄い人だらけ増便でバス2台
2017年11月11日 07:35撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11/11 7:35
鴨沢バス停
凄い人だらけ増便でバス2台
かゑる
既にオープンしてます。
2017年11月11日 07:36撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11/11 7:36
かゑる
既にオープンしてます。
諸畑橋
奥多摩湖の一番奥に在る橋
2017年11月11日 07:42撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11/11 7:42
諸畑橋
奥多摩湖の一番奥に在る橋
所畑の小袖乗越方面
2017年11月11日 07:43撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
11/11 7:43
所畑の小袖乗越方面
車道行止り
右側の斜面を登る(看板無し)
2017年11月11日 07:53撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11/11 7:53
車道行止り
右側の斜面を登る(看板無し)
急登を登り着るとこんな感じ
2017年11月11日 09:07撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11/11 9:07
急登を登り着るとこんな感じ
鹿倉山との縦走路
2017年11月11日 09:11撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
11/11 9:11
鹿倉山との縦走路
気になっていた
白い建物が見えた
2017年11月11日 09:12撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
11/11 9:12
気になっていた
白い建物が見えた
大寺山標識
この看板だけ
2017年11月11日 09:13撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11/11 9:13
大寺山標識
この看板だけ
仏舎利塔の説明書き
2017年11月11日 09:16撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11/11 9:16
仏舎利塔の説明書き
お釈迦様
四方に向けた4体
2017年11月12日 07:29撮影
1
11/12 7:29
お釈迦様
四方に向けた4体
青空に映える仏舎利塔
2017年11月11日 09:28撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
11/11 9:28
青空に映える仏舎利塔
奥多摩湖方面に下山
2017年11月11日 09:45撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11/11 9:45
奥多摩湖方面に下山
深山橋の大寺山登山口
2017年11月11日 10:00撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11/11 10:00
深山橋の大寺山登山口
陣屋建物の右奥が登山口
2017年11月11日 10:02撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11/11 10:02
陣屋建物の右奥が登山口
三頭橋
深山橋を撮り忘れた
2017年11月11日 10:05撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11/11 10:05
三頭橋
深山橋を撮り忘れた
ムロクボ尾根登山口
橋を渡って直ぐ
2017年11月11日 10:07撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11/11 10:07
ムロクボ尾根登山口
橋を渡って直ぐ
奥多摩周遊道路
2017年11月11日 10:10撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11/11 10:10
奥多摩周遊道路
紅葉真っ盛り
2017年11月11日 10:21撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5
11/11 10:21
紅葉真っ盛り
ヌカザス尾根登山口
2017年11月11日 10:23撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11/11 10:23
ヌカザス尾根登山口
浮橋方面と山のふるさと村への遊歩道
2017年11月11日 10:32撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11/11 10:32
浮橋方面と山のふるさと村への遊歩道
浮橋
2017年11月11日 10:36撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11/11 10:36
浮橋
奥多摩湖の水面
2017年11月11日 10:37撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
11/11 10:37
奥多摩湖の水面
浮橋周辺案内図
2017年11月11日 10:38撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11/11 10:38
浮橋周辺案内図
車道への分岐
左は山のふるさと村への遊歩道
右は車道
2017年11月11日 10:41撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11/11 10:41
車道への分岐
左は山のふるさと村への遊歩道
右は車道
倉戸山かなぁ
奥に見えるは鷹ノ巣山
2017年11月11日 10:44撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
11/11 10:44
倉戸山かなぁ
奥に見えるは鷹ノ巣山
遊歩道がいい感じ
2017年11月11日 10:52撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
11/11 10:52
遊歩道がいい感じ
橋を渡れば山のふるさと村
2017年11月11日 11:01撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11/11 11:01
橋を渡れば山のふるさと村
山のふるさと村
2017年11月11日 11:17撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
11/11 11:17
山のふるさと村
こちらもいい感じ
2017年11月11日 11:18撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
11/11 11:18
こちらもいい感じ
いこいの路入口
2017年11月11日 11:20撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11/11 11:20
いこいの路入口
いこいの路マップ
2017年11月11日 11:20撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11/11 11:20
いこいの路マップ
落葉絨毯の道
2017年11月11日 11:22撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11/11 11:22
落葉絨毯の道
湖畔からの紅葉
2017年11月11日 12:08撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11/11 12:08
湖畔からの紅葉
この感じもいいね!
2017年11月11日 12:09撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
11/11 12:09
この感じもいいね!
大むぞ沢
2017年11月11日 12:30撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
11/11 12:30
大むぞ沢
ほぼ中間地点の休憩場所
2017年11月11日 12:42撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11/11 12:42
ほぼ中間地点の休憩場所
小河内ダムが見えた
2017年11月11日 12:46撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
11/11 12:46
小河内ダムが見えた
中間地点
2017年11月11日 12:50撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11/11 12:50
中間地点
小河内峠への分岐
2017年11月11日 13:32撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11/11 13:32
小河内峠への分岐
中央の白い点が仏舎利塔
遠くから歩いたものだ
2017年11月11日 13:58撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
11/11 13:58
中央の白い点が仏舎利塔
遠くから歩いたものだ
遊歩道沿いの紅葉
2017年11月11日 14:04撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
11/11 14:04
遊歩道沿いの紅葉
もう直ぐゴール
2017年11月11日 14:04撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
11/11 14:04
もう直ぐゴール
ダム側のいこいの路マップ
2017年11月11日 14:06撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11/11 14:06
ダム側のいこいの路マップ
いこいの路終点
2017年11月11日 14:06撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
11/11 14:06
いこいの路終点
小河内ダム
2017年11月11日 14:07撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
11/11 14:07
小河内ダム
小河内ダム
2017年11月11日 14:15撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11/11 14:15
小河内ダム
ダムカードをゲット!
60thカードも
1
ダムカードをゲット!
60thカードも
むかしみちへ
ふれあい館裏
2017年11月11日 14:22撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
11/11 14:22
むかしみちへ
ふれあい館裏
むかしみち入口
2017年11月11日 14:24撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11/11 14:24
むかしみち入口
奥多摩町マンホール
2017年11月11日 14:25撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11/11 14:25
奥多摩町マンホール
定番のカーブミラー自撮り
2017年11月11日 14:32撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
11/11 14:32
定番のカーブミラー自撮り
右に入ります。
2017年11月11日 14:41撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11/11 14:41
右に入ります。
石畳が残るむかしみち
2017年11月11日 14:43撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11/11 14:43
石畳が残るむかしみち
ダムが見えるポイント
2017年11月11日 14:49撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
11/11 14:49
ダムが見えるポイント
むかしみち案内
2017年11月11日 15:07撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11/11 15:07
むかしみち案内
渓谷って感じ
2017年11月11日 15:18撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
11/11 15:18
渓谷って感じ
猿現る
2017年11月11日 15:24撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
11/11 15:24
猿現る
こんな所にお茶屋
2017年11月11日 15:25撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11/11 15:25
こんな所にお茶屋
きれいに積んでますね。
2017年11月11日 15:39撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11/11 15:39
きれいに積んでますね。
廃線跡の陸橋
2017年11月11日 15:47撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
11/11 15:47
廃線跡の陸橋
江戸小屋尾根方面の九竜山
2017年11月11日 15:48撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
11/11 15:48
江戸小屋尾根方面の九竜山
眼下に境橋
2017年11月11日 15:53撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11/11 15:53
眼下に境橋
猫に睨まれた
2017年11月11日 15:55撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11/11 15:55
猫に睨まれた
トレイあり
2017年11月11日 16:00撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11/11 16:00
トレイあり
檜村橋が見えた
2017年11月11日 16:13撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11/11 16:13
檜村橋が見えた
むかしみちは階段
でも直ぐに車道と合流
2017年11月11日 16:15撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11/11 16:15
むかしみちは階段
でも直ぐに車道と合流
階段を進むとここに
右は車道
2017年11月11日 16:18撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11/11 16:18
階段を進むとここに
右は車道
廃線跡
2017年11月11日 16:25撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11/11 16:25
廃線跡
目印無いと判らない
2017年11月11日 16:31撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11/11 16:31
目印無いと判らない
廃線跡のレールまだ在り
2017年11月11日 16:32撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11/11 16:32
廃線跡のレールまだ在り
先が真っ暗なトンネル
2017年11月11日 16:33撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11/11 16:33
先が真っ暗なトンネル
しっかりレールが残ってます
2017年11月11日 16:34撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11/11 16:34
しっかりレールが残ってます
この先は崩れそうな陸橋
2017年11月11日 16:35撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
11/11 16:35
この先は崩れそうな陸橋
入口のむかしみち石碑
2017年11月11日 16:42撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11/11 16:42
入口のむかしみち石碑
むかしみち入口看板
2017年11月11日 16:43撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11/11 16:43
むかしみち入口看板
愛宕神社
あの急登を登るのは嫌だね
2017年11月11日 16:43撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11/11 16:43
愛宕神社
あの急登を登るのは嫌だね
奥多摩駅手前の橋から
2017年11月11日 16:45撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5
11/11 16:45
奥多摩駅手前の橋から

装備

個人装備
今回は登山ではないのでジョギングシューズ

感想

前から気になっていた場所へ
奥多摩湖の奥湖畔にある白い建物
大寺山(仏舎利塔)
それとこの時期は紅葉真っ盛りの奥多摩いこいの路へ

鴨沢から諸畑橋先のバリエーションルート
ちなみにメインルートは深山橋からの登山口
諸畑橋には全く目印になる登山口を示す看板等なし
沢沿いの尾根を登ることに
今回、ジョギングシューズを履いていたので滑ること
こんな靴で落葉の急登を登っちゃダメですね。
後で地図を見返したら隣りの尾根が正規バリエーションルート
まぁ登れたからよいものの気を付けないと

大寺山山頂はかなり広い敷地
仏舎利塔があるだけで他なし
仮説トイレあり
4体のお釈迦様
何だが独特な雰囲気がある場所でした
謎が解けてスッキリ!

山のふるさと村と小河内ダムではイベントやっていたので
多くの人で賑わってました。
いこいの路はほとんど人が歩いて居らず
会ったのは6名だけ
利用者が少ないのは寂しい限り
整備の行き届いており、凄くいい道なんだけど

小河内ダムに来たらゲットするべきアイテムを忘れずに
ダムカード
貰えるのはふれあい館の受付で
60th記念のカードもあって通常版と2枚ゲット
一人でニコニコしながら出口に
変なオヤジと見られてなかったかなぁ

奥多摩湖からバスで帰る予定だったけど
イベント開催中で人が多く
満員そうだったので
むかしみちを歩くことに
この時点で20km超えているので足が持つか心配
途中でダメならばバス乗ればと考えてトライ
ほとんど車道歩きで
ここでジョギングシューズが活躍
登山靴だったら膝に来ただろうけど今回は全く平気
正解だったね!
紅葉を見ながら歩けたので疲れを忘れちゃう
途中に何ヵ所かトイレもあり
お茶屋さんも在った

急いでいた訳ではないけど
奥多摩駅を16:54発のホリデー快速で帰路に
電車内は登山者だらけ
次の御嶽駅でほぼ満席状態

平坦な道ばっかりだったけど、
歩行距離は30kmオーバー
よう歩いたものだ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1116人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら