ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1309819
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

日帰り弾丸で対馬の白嶽・有明山

2017年11月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:20
距離
12.8km
登り
1,170m
下り
1,159m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:25
休憩
1:20
合計
7:45
5:35
53
スタート地点
6:28
6:57
63
8:00
8:07
91
9:38
9:38
52
厳原港
10:30
10:30
79
白嶽登山口
11:49
12:33
47
13:20
13:20
0
白嶽登山口
13:20
ゴール地点
05:37 移動の開始
06:36 休憩(〜07:01)
09:38 移動の終了
10:30 移動の開始
11:47 休憩(〜12:09)
13:46 移動の終了
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
・交通費合計16,320円
・西鉄電車:小郡駅〜福岡天神駅(510円×2)
・西鉄バス:ソラリアステージ前2A乗り場〜博多ふ頭(180円×2、最終便は22:30発)
・九州郵船フェリー:博多〜対馬厳原(二等客室3,660円×2、往路0:05博多発→4:45厳原着、復路15:25厳原発→20:10博多着)
・タクシー:厳原〜洲藻白嶽登山口(3,810円×2)

☆コンビニは博多港ターミナルの南50mベイサイド側にファミマあり。厳原港から川沿いに400m街中へ行くとファミマあり。
☆ターミナルの売店は夜間はやってない。
フェリー船内は売店じゃなくて自販機のみ(ジュース、アイス、カップラーメン、おにぎり等あり。アルコール類はない)

注意)フェリーを乗り間違えないこと。博多港は同じターミナルで五島航路もあります。厳原港も同じターミナルから釜山行きもあります。
コース状況/
危険箇所等
☆有明山
厳原港から歩いて行ける。
対馬市交流センター横から標識に従い住宅街を抜けると清水山城跡経由で山頂へ。(下りは清水山をショートカットするバイパスで)
国土地理院地図の久田道からの破線ルートは未確認だが通行止めか?

☆洲藻白嶽
厳原から登山口まで車で約30分。
前半は楽だが後半は傾斜がきつくなりロープ場多い。
女嶽の直下をロープで登り、男嶽へは鞍部から時計回りに進む。最後の岩場は慎重に。
その他周辺情報 弾丸ツアーなので一切なし。
真っ暗ですが住宅地を抜けると登山口発見。
2017年11月11日 06:04撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11/11 6:04
真っ暗ですが住宅地を抜けると登山口発見。
清水山三の丸より東の方
2017年11月11日 06:15撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11/11 6:15
清水山三の丸より東の方
二の丸より厳原港
2017年11月11日 06:23撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
11/11 6:23
二の丸より厳原港
一の丸の曲輪
2017年11月11日 06:35撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11/11 6:35
一の丸の曲輪
日の出待ち
2017年11月11日 06:54撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
11/11 6:54
日の出待ち
日出ずる
2017年11月11日 06:55撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
11/11 6:55
日出ずる
右奥から左へ
2017年11月11日 07:07撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11/11 7:07
右奥から左へ
明瞭な一本道ですが?
2017年11月11日 07:16撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11/11 7:16
明瞭な一本道ですが?
尾根に出る
2017年11月11日 07:29撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11/11 7:29
尾根に出る
地図の破線ルートと合流したけど
2017年11月11日 07:43撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11/11 7:43
地図の破線ルートと合流したけど
久田道コースは通行止め?
2017年11月11日 07:44撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11/11 7:44
久田道コースは通行止め?
ここも広い一本道。
まるで狸の溜め○ん状態。隣国で流行ってるのか?
2017年11月11日 07:51撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11/11 7:51
ここも広い一本道。
まるで狸の溜め○ん状態。隣国で流行ってるのか?
山頂は広い
2017年11月11日 08:10撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
11/11 8:10
山頂は広い
有明山の標記はないが
2017年11月11日 08:02撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
11/11 8:02
有明山の標記はないが
先ずは元百の有明山。
2017年11月11日 08:02撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
11/11 8:02
先ずは元百の有明山。
次の対戦相手の視察(笑)
2017年11月11日 08:07撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11/11 8:07
次の対戦相手の視察(笑)
有明山を振り返る
2017年11月11日 09:08撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11/11 9:08
有明山を振り返る
朝とルート違うような?
思いっきり人んちの前通る。
2017年11月11日 09:11撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11/11 9:11
朝とルート違うような?
思いっきり人んちの前通る。
金石城跡と有明山
2017年11月11日 09:15撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11/11 9:15
金石城跡と有明山
やばっ!
隣国の団体さんがくる。
2017年11月11日 09:18撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
11/11 9:18
やばっ!
隣国の団体さんがくる。
観光案内所で山猫発見w
訳あってタクシーで移動する。
2017年11月11日 09:22撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11/11 9:22
観光案内所で山猫発見w
訳あってタクシーで移動する。
洲藻白嶽登山口
2017年11月11日 10:30撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11/11 10:30
洲藻白嶽登山口
標識は完備してます。
2017年11月11日 10:30撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11/11 10:30
標識は完備してます。
岩屋あり
2017年11月11日 11:02撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11/11 11:02
岩屋あり
7番のこの鳥居から
2017年11月11日 11:11撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11/11 11:11
7番のこの鳥居から
傾斜がきつくなる。
2017年11月11日 11:12撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
11/11 11:12
傾斜がきつくなる。
ロープ場沢山あり
2017年11月11日 11:37撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
11/11 11:37
ロープ場沢山あり
またかい
2017年11月11日 11:41撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11/11 11:41
またかい
女嶽直下
2017年11月11日 11:44撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11/11 11:44
女嶽直下
男嶽との鞍部には祠が合計四つも
2017年11月11日 11:48撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
11/11 11:48
男嶽との鞍部には祠が合計四つも
海の神でもある。
2017年11月11日 12:13撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
11/11 12:13
海の神でもある。
最後は回り込んで到着
2017年11月11日 11:55撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/11 11:55
最後は回り込んで到着
九州百名山96座目
2017年11月11日 12:05撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
11/11 12:05
九州百名山96座目
女嶽
2017年11月11日 12:01撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
11/11 12:01
女嶽
反対側
2017年11月11日 11:57撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
11/11 11:57
反対側
釜山は心眼で見て下さいw
2017年11月11日 11:57撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11/11 11:57
釜山は心眼で見て下さいw
白嶽神社
鳥居より先は禁足地。
2017年11月11日 12:16撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
11/11 12:16
白嶽神社
鳥居より先は禁足地。
女嶽の東側の展望台でお昼にする。
2017年11月11日 12:22撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11/11 12:22
女嶽の東側の展望台でお昼にする。
血糖値高いけど運動したのでシュークリーム頂きます。
2017年11月11日 12:30撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
11/11 12:30
血糖値高いけど運動したのでシュークリーム頂きます。
落ち葉も流れる
2017年11月11日 13:18撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11/11 13:18
落ち葉も流れる
登山口横のチョロチョロ滝
2017年11月11日 13:33撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11/11 13:33
登山口横のチョロチョロ滝
シーサーっぽい狛犬
2017年11月11日 13:31撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11/11 13:31
シーサーっぽい狛犬
葉っぱだけ流してみたけどイマイチだった。
2017年11月11日 13:45撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11/11 13:45
葉っぱだけ流してみたけどイマイチだった。
時間ないので観光なしで素通りw
2017年11月11日 14:27撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11/11 14:27
時間ないので観光なしで素通りw
これは見た。山の中に普通にいた。
2017年11月11日 14:47撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11/11 14:47
これは見た。山の中に普通にいた。
糞だけ見た。(たぶん間違いない)
2017年11月11日 14:45撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11/11 14:45
糞だけ見た。(たぶん間違いない)
これは相当難しい。
最近じゃカワウソも騒動になってたな。
2017年11月11日 14:47撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
11/11 14:47
これは相当難しい。
最近じゃカワウソも騒動になってたな。
次回は山じゃなくてこれと
2017年11月11日 14:46撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11/11 14:46
次回は山じゃなくてこれと
これを狙いに来ます。
2017年11月11日 14:48撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
11/11 14:48
これを狙いに来ます。
帰りは「きずな」で
2017年11月11日 14:48撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11/11 14:48
帰りは「きずな」で
間違えてこっちに乗ったら釜山に行っちゃいます。
2017年11月11日 15:24撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
11/11 15:24
間違えてこっちに乗ったら釜山に行っちゃいます。
さらば対馬!
2017年11月11日 15:35撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
11/11 15:35
さらば対馬!
ガラガラでー区画貸切の二等客室で一人乾杯。
2017年11月11日 15:41撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
11/11 15:41
ガラガラでー区画貸切の二等客室で一人乾杯。
船上からの夕焼け
2017年11月11日 17:03撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
11/11 17:03
船上からの夕焼け
ダルマになりそうだったけど壱岐の隣の島に隠れたよ。
2017年11月11日 17:20撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
11/11 17:20
ダルマになりそうだったけど壱岐の隣の島に隠れたよ。
撮影機器:

装備

備考 免許証は忘れずに。
現金は大目に持って行く。

感想

突然思い立ったので、行けば何とかなるだろう的な感じで博多港発→厳原行きのフェリーに乗る。
4時間40分の船旅は結構揺れた。実は船が苦手なのでほとんど寝られなかった。
冬の玄界灘だったら無理だったな。

厳原に上陸してもまだ揺れているみたいだったので、しばらく休憩してから暗闇のなか登山開始する。(日の長い時期なら到着と同時に明るくなると思う)
星が水平線まできれいに見えた。やはり離島は違う。
先ずは清水山城跡で日の出を待つ。
なるほど厳原港が丸見えなので見張りには最適な場所だ。
白村江の戦、元寇、秀吉の朝鮮出兵、日露戦争・・・大陸との戦には必ず対馬が舞台になってきた。防人は何を想い海を見ていたのか?

稜線に出ると風が強くて登りなのに寒かった。気温的には10℃くらいかな?
お陰で汗もかかずに有明山に到着。
下山は久田道へのつもりだったが通行止めらしいのでピストンで。

観光案内所でレンタカーを手配してもらって手続きを。
アレレないぞ。探してもない・・・・・免許証がないのだ。
遠征時は財布から必要な物だけをジップロックに移すのだが、行きも帰りも酒が飲めると思い、気が緩んで忘れていたのだ。
しかも何故かJAFカードは入っていたw。
う〜ん、やってしもうた。
仕方がないので、レンタカー屋さんに詫びを入れてタクシー屋さんに走る。
想定外の出来事に貴重な時間と少ない小遣いを無駄に使う事態になってしまった。
ソロ登山でタクシーを使うのはもちろん初めて。
後部座席からはメーターが気になって景色どころではなかった。

気を取り直して、白嶽にかかる。前半は快適だった。
しかし鳥居を過ぎたあたりから険しくなり、寝不足の影響かペースが落ちた。
最後の岩場を登りきると360度のパノラマが待っていた。
リアス式海岸が良く見える。視界が良ければ朝鮮半島も見えるだろう。
山頂で後から来た韓国の4人組に柿とリンゴを貰った。
味も美味しかったが、向こうでも柿食うんだ?と変なところに感心した。
女嶽東側の展望台は広いのでランチするには最適でした。
登山口では圏外だったので、ここで帰りのタクシーの手配をする。
予定より早く下山したのでタクシー待ちでやることないので滝と沢の写真を撮る。
最初の計画ではこのあと温泉のはずだったが・・・。

14時過ぎに隣国の団体さんが下の登山口にバスで来たけど、明るいうちに登頂下山は絶対無理だと思う。
タクシーの運転手さんも言ってたけど、隣国の人は遭難騒ぎで困ることが良くあるらしい。

厳原に戻り物産館でお土産を買い出し。
予算オーバーしたので土産がチープになったのは家にはナイショにしておく。
帰りのフェリーはガラガラだったけど壱岐からは日本人の団体でうるさかった。
酒が入っても人の迷惑にならぬ様にしてもらい
たいものだ。(2等客室なんでしょうがないか?)

今度来るときは珍鳥の鳥撮でゆっくりしたいです。(対馬で見られる鳥の種類は日本屈指で、ここでしか見れないものも多くいます)
家を出てから帰宅までちょうど24時間。
頑張れば結構行けました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2704人

コメント

やっちまったな♪(笑)
免許証忘れですか〜😂
痛い出費💰でしたね
しか〜し、そこはレンタサイクルで乗り切って欲しかった(笑)
そういえば私は天神から博多埠頭まで自転車担いで歩いたのが一番キツかったな〜😥
2017/11/12 19:48
トシさん Re: やっちまったな♪(笑)
対馬に着く前からミスっていたとは(笑)。
フェリーでビール飲む=運転しない、としか考えてなかったようです。
レンタカ一屋の隣にレンタサイクル屋もありましたが、私の足では無謀な挑戦になりそうなので止めといて正解でした。
2017/11/12 21:09
ついに!
最近絶景スポットで人気になってるらしいですよ、山頂
レンタサイクルで行ってたら死んでますよ(笑)

九百、もうラストスパートですねぇ
2017/11/13 12:54
ツルさん Re: ついに!
そういえば観光PR用のポスターもお姉ちゃんがポーズ決めてたような?
もうちょっとカッコ良くしたかったんですが(^-^;)
日帰りで自転車(しかもママチャリ)は死にますがな(^_^)v
2017/11/13 14:40
思い立って
防人は・・・瓜はめば〜子供思う〜ですよ。
隣国対策で平成防人置かなくっちゃ!

突然の思いたちで行ってしまうところが、凄いです。
せっかく対馬まで行くなら、美味いもの喰って帰らなきゃダメでしょう
2017/11/13 21:42
SIRIOさん Re: 思い立って
ちゃんと計画しないと失敗しますね。
やはり一泊してグルメ&観光がよかったみたいです(^_^;)
2017/11/14 7:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら