今回は奥多摩の東日原BSからのスタートです。1
0
今回は奥多摩の東日原BSからのスタートです。1
まずは富田新道で小雲取山を目指します。2
3
まずは富田新道で小雲取山を目指します。2
小雲取山への道からの景色1。登山者の方もそこそこいらっしゃいました。3
1
小雲取山への道からの景色1。登山者の方もそこそこいらっしゃいました。3
小雲取山への道にて1。日原鍾乳洞への分岐。ここは左へ。4
0
小雲取山への道にて1。日原鍾乳洞への分岐。ここは左へ。4
小雲取山への道にて2。側には沢が流れています。5
1
小雲取山への道にて2。側には沢が流れています。5
小雲取山への道からの景色2。6
2
小雲取山への道からの景色2。6
小雲取山への道にて3。林道を進んでいきます。7
2
小雲取山への道にて3。林道を進んでいきます。7
小雲取山への道にて4。この近くに駐車場がありました。何台か止まっていました。8
0
小雲取山への道にて4。この近くに駐車場がありました。何台か止まっていました。8
小雲取山への道にて5。天祖山への分岐。今は左に行き雲取山方面へ。9
0
小雲取山への道にて5。天祖山への分岐。今は左に行き雲取山方面へ。9
小雲取山への道にて6。林道をひたすら進みここへ。ここから山道になります。10
0
小雲取山への道にて6。林道をひたすら進みここへ。ここから山道になります。10
小雲取山への道にて7。まずは下りから。11
0
小雲取山への道にて7。まずは下りから。11
小雲取山への道にて8。狭い道です。12
0
小雲取山への道にて8。狭い道です。12
小雲取山への道にて9。落ち葉が積もっています。13
1
小雲取山への道にて9。落ち葉が積もっています。13
小雲取山への道にて10。近くでは沢が流れています。
14
4
小雲取山への道にて10。近くでは沢が流れています。
14
小雲取山への道にて11。つり橋を渡ります。15
3
小雲取山への道にて11。つり橋を渡ります。15
小雲取山への道にて12。きつめの上りの始まりです。
16
2
小雲取山への道にて12。きつめの上りの始まりです。
16
小雲取山への道にて13。富田新道と唐松谷林道への分岐。ここは右手へ上ります。17
1
小雲取山への道にて13。富田新道と唐松谷林道への分岐。ここは右手へ上ります。17
小雲取山への道にて14。登山者の方も少々いらっしゃいました。18
0
小雲取山への道にて14。登山者の方も少々いらっしゃいました。18
小雲取山への道にて15。緩やかな上りになってきました。19
0
小雲取山への道にて15。緩やかな上りになってきました。19
小雲取山への道にて16。この辺りは平坦です。20
0
小雲取山への道にて16。この辺りは平坦です。20
小雲取山への道にて17。権衛ノ頭。1840m。21
2
小雲取山への道にて17。権衛ノ頭。1840m。21
小雲取山への道にて18。平らな道が終わり最後の上りです。22
2
小雲取山への道にて18。平らな道が終わり最後の上りです。22
小雲取山への道にて19。石尾根とぶつかります。23
3
小雲取山への道にて19。石尾根とぶつかります。23
小雲取山にて。1937m。24
1
小雲取山にて。1937m。24
小雲取山からの景色1。富士山。25
9
小雲取山からの景色1。富士山。25
小雲取山からの景色2。見晴らしが良いです。26
1
小雲取山からの景色2。見晴らしが良いです。26
小雲取山から雲取山を目指します。27
2
小雲取山から雲取山を目指します。27
雲取山への道にて1。雲取山への最後の上り。28
2
雲取山への道にて1。雲取山への最後の上り。28
雲取山への道からの景色。登山者の方も増えてきました。29
1
雲取山への道からの景色。登山者の方も増えてきました。29
雲取山への道を振り返って1枚。良い眺めです。30
2
雲取山への道を振り返って1枚。良い眺めです。30
雲取山にて1。東京都最高峰。2017.1m。31
4
雲取山にて1。東京都最高峰。2017.1m。31
雲取山にて2。2017年記念標識。32
3
雲取山にて2。2017年記念標識。32
雲取山からの景色1。富士山。33
1
雲取山からの景色1。富士山。33
雲取山からの景色2。山頂は多くの登山者の方が休憩されていました。34
2
雲取山からの景色2。山頂は多くの登山者の方が休憩されていました。34
雲取山から雲取山荘に下りてきました。35
2
雲取山から雲取山荘に下りてきました。35
大ダワ。1700m。ここには女坂、男坂どちらでも来ることが出来ます。36
1
大ダワ。1700m。ここには女坂、男坂どちらでも来ることが出来ます。36
芋ノ木ドッケ1。1946m。大ダワからここまできつい上りです。37
1
芋ノ木ドッケ1。1946m。大ダワからここまできつい上りです。37
芋ノ木ドッケ2。休憩されている方がいらっしゃいました。38
0
芋ノ木ドッケ2。休憩されている方がいらっしゃいました。38
芋ノ木ドッケから長沢山を目指します。39
0
芋ノ木ドッケから長沢山を目指します。39
長沢山への道にて1。まずは倒木。40
0
長沢山への道にて1。まずは倒木。40
長沢山への道にて2。そして下り。41
0
長沢山への道にて2。そして下り。41
長沢山への道にて3。踏み跡はやや薄いですが特に支障をきたすほどではありません。42
1
長沢山への道にて3。踏み跡はやや薄いですが特に支障をきたすほどではありません。42
長沢山への道にて4。ちょっとしたアップダウンもあります。43
0
長沢山への道にて4。ちょっとしたアップダウンもあります。43
長沢山への道にて5。石尾根に比べれば標識も少なめです。44
1
長沢山への道にて5。石尾根に比べれば標識も少なめです。44
長沢山への道にて6。山頂まで最後の上り。45
0
長沢山への道にて6。山頂まで最後の上り。45
長沢山にて1。1738m。46
2
長沢山にて1。1738m。46
長沢山にて2。芋の木ドッケからここまで出会った登山者の方はお一人のみです。47
0
長沢山にて2。芋の木ドッケからここまで出会った登山者の方はお一人のみです。47
長沢山から天祖山を目指します。48
0
長沢山から天祖山を目指します。48
天祖山への道にて1。落ち葉のつもる上り。49
2
天祖山への道にて1。落ち葉のつもる上り。49
天祖山への道にて2。束の間の下り。50
0
天祖山への道にて2。束の間の下り。50
天祖山への道にて3。酉谷山と天祖山への分岐。ここは右手へ。51
1
天祖山への道にて3。酉谷山と天祖山への分岐。ここは右手へ。51
天祖山への道にて4。細い上り。52
0
天祖山への道にて4。細い上り。52
天祖山への道にて5。しばらく下りと平坦。53
1
天祖山への道にて5。しばらく下りと平坦。53
天祖山への道からの景色。ちょっと冷えてきました。54
3
天祖山への道からの景色。ちょっと冷えてきました。54
天祖山への道にて6。橋。55
0
天祖山への道にて6。橋。55
天祖山への道にて7。下り&下り。56
1
天祖山への道にて7。下り&下り。56
天祖山への道にて8。昔はここに分岐があったようですが通行禁止に。57
1
天祖山への道にて8。昔はここに分岐があったようですが通行禁止に。57
天祖山への道にて9。本日ラストを飾るきつい上り。58
0
天祖山への道にて9。本日ラストを飾るきつい上り。58
天祖山への道にて10。上りが一段落。59
1
天祖山への道にて10。上りが一段落。59
天祖山への道にて11。落ち葉のため、踏み跡がやや不明瞭です。60
0
天祖山への道にて11。落ち葉のため、踏み跡がやや不明瞭です。60
天祖山への道にて12。この先ちょっとした緩やかな上りがありました。61
0
天祖山への道にて12。この先ちょっとした緩やかな上りがありました。61
天祖山にて1。どなたかが手入れをされているのでしょうか。整えられています。62
3
天祖山にて1。どなたかが手入れをされているのでしょうか。整えられています。62
天祖山にて2。1723.2m。
63
1
天祖山にて2。1723.2m。
63
天祖山周辺にて。小屋。64
0
天祖山周辺にて。小屋。64
天祖山から八丁橋に下ります。65
0
天祖山から八丁橋に下ります。65
八丁橋への道にて1。とにかく落ち葉が多く、岩も覆われていますので注意が必要です。66
1
八丁橋への道にて1。とにかく落ち葉が多く、岩も覆われていますので注意が必要です。66
八丁橋への道にて2。岩場ソーン。67
0
八丁橋への道にて2。岩場ソーン。67
八丁橋への道にて3。何でも無いような道ですが落ち葉で危険度が増しています。68
2
八丁橋への道にて3。何でも無いような道ですが落ち葉で危険度が増しています。68
八丁橋への道にて4。踏み跡も薄いですがテープは割とあります。69
0
八丁橋への道にて4。踏み跡も薄いですがテープは割とあります。69
八丁橋への道にて5。束の間の平穏。70
0
八丁橋への道にて5。束の間の平穏。70
八丁橋への道にて6。落ち葉+狭い道+急な下りの危険トリオ。71
2
八丁橋への道にて6。落ち葉+狭い道+急な下りの危険トリオ。71
八丁橋への道にて7。大日大神。神社。かなり荒れています。72
2
八丁橋への道にて7。大日大神。神社。かなり荒れています。72
八丁橋への道にて8。近くには雨量計?がありました。
73
1
八丁橋への道にて8。近くには雨量計?がありました。
73
八丁橋への道からの景色。紅葉etc.74
4
八丁橋への道からの景色。紅葉etc.74
八丁橋への道にて9。危険な下りへと突入します。75
1
八丁橋への道にて9。危険な下りへと突入します。75
八丁橋への道にて10。まずはジャブ程度の狭い道。76
0
八丁橋への道にて10。まずはジャブ程度の狭い道。76
八丁橋への道にて11。ヒヤッとする崖側の道。77
2
八丁橋への道にて11。ヒヤッとする崖側の道。77
八丁橋への道にて12。ヒヤヒヤするロープ地帯。78
1
八丁橋への道にて12。ヒヤヒヤするロープ地帯。78
八丁橋にて。九十九折りを過ぎるとここへ。79
1
八丁橋にて。九十九折りを過ぎるとここへ。79
八丁橋から東日原BSまで急ぎました。バスは臨時便も出ていました。写真は鷹ノ巣山方面の稲村岩。日原森林館によると日原の象徴だそうです。80
2
八丁橋から東日原BSまで急ぎました。バスは臨時便も出ていました。写真は鷹ノ巣山方面の稲村岩。日原森林館によると日原の象徴だそうです。80
東日原BSの写真を撮り忘れたので代替の奥多摩駅の写真です。
これにて本日終了。81
1
東日原BSの写真を撮り忘れたので代替の奥多摩駅の写真です。
これにて本日終了。81
porisukaさま、はじめまして。
往復同じ時刻のバスでした。長沢背稜も富田新道も今の時期はどんなだろう?と気になっていたので、ありがたいレコでした!あと、水松山〜天祖山の下山ルート歩かなくてよかったって心底思いました…
それにしても、たいそう健脚ですね
harumei_様
コメントありがとうございます。
自分はウトウノ頭が破線ルートだったので今回は天祖山経由で下りてみました。
自分が思っていた以上にスリリングなルートでした。harumei_様のレコを拝見すると
タワ尾根も紅葉が美しいようですね。是非歩いてみたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する