記録ID: 1312424
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢山歩 大倉からトレーニング?
2017年11月13日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:23
- 距離
- 24.2km
- 登り
- 2,022m
- 下り
- 2,005m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 8:21
距離 24.2km
登り 2,022m
下り 2,022m
15:01
天候 | ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていました。 |
その他周辺情報 | 今回は利用しませんでした。 |
写真
撮影機器:
感想
久しぶりに大倉尾根を歩きたいと思い、行って来ました。
当日は午後から曇り、他の山も考えましたがどうしても大倉尾根を歩きたい。
そんな気持ちだったからか、足取り軽く大倉尾根を登ります。
塔ノ岳に着くと予報通りガスガスに風も強く吹いています。
でもまだ歩き足りない、丹沢山までトレーニングがてら歩きます。
塔ノ岳を下り、鍋割山稜に入ると風もおさまりお日様も顔を出します。
久しぶりの鍋割山稜をのんびりと歩き景色を楽しみました^^
4年ぶりに鍋割山荘に寄りましたが、スタッフ方が増えていました。
以前は草野さん一人で平日でもてんてこ舞いだった気がします。
鍋焼きうどんは変わらず美味しかったです^^
12日に歩いた棒ノ嶺で出会った女の子
知らんぷりをしてしまえばそれまでだったのですが、
当日は両親の反対を押し切って登りに来たそうです。
もし道迷いや怪我でもしてしまえば二度と山に来る事が出来ないかなと思い、
案内することにしました。
でも、思わぬ親子登山が経験出来てとても楽しい一日でした。
別れ際に「今日はとても楽しかったです」と言った笑顔がとっても可愛い女の子でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1103人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f9404f56526e9ac466b222d2d7cbcff3f.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
irohaさんこんにちは!
丹沢は久しぶりですよね??
秋にに歩こうと思ってましたが紅葉ももう終盤ですね〜
今年中には行ってみようと思ってますが、カレーにするか鍋焼きうどんにするか悩んでしまいそうです(^^;
棒ノ峰の親子登山?
女の子は心強かったでしょうね!
山を好きになってくれたらいいですね(^^)
kazumくん こんばんは^^
大倉尾根は一年ぶりになるかな
ヒルが心配で夏場を避けているから遠のいてしまいますね。
みやま山荘のカレーと鍋焼きうどん両方食べるのもありだね
お昼を食べながら女の子が、同じぐらいのペースで歩く人を探していたと
見事にオヤジは釣られてしまいました
登りの歩き方や、下りの歩き方を教えながら歩き
親子登山?が楽しめたから良いか
irohaさん、おはようございます
大倉尾根にはみごとな枝振りの楓並木のところがあって、あれが紅葉したらさぞかし…と思いながら一人で登っていたのが去年の五月。
その山行から戻った後、ヤマレコ参加になりました
一年を通じてみんなに親しまれていますが、月曜はさすがに、すいてますね…
もう、大分寒そうです。鍋焼きうどん、未訪です。食べたいな〜
そして日曜日の白谷沢。ここにはいつもすてきな出合が待っていて
kuboyanさん&niiniさんペアとYY姐さん…ここから今のチームちりめんが誕生したようなものです
YY姐さん&naonanaさんとAチビ…ほんと、これは偶然でした
そしてirohaさん。一日限定のパパとムスメ
すてきじゃありませんか
andyさん こんばんは^^
何度も歩いている大倉尾根に主脈、時たま歩きたくなるんですよ
最近は大倉や西丹にも夏場はヒルが出ると聞いて嫌煙していますが
身近でガッツリ歩ける山として気に入っています
棒ノ嶺はレコにする気なく、ログも取らなかったのですが
andyさんの言うと通り、一日限定の楽しい親子登山が経験出来たので
おまけでレコにしました
でもおまけの方に拍手が多い気がする
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する