ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1316656
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

晩秋の奥武蔵散歩(黒山BS-三滝-関八州見晴台-高山不動尊-休暇村)

2017年11月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:41
距離
10.4km
登り
778m
下り
743m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:13
休憩
1:27
合計
4:40
9:02
15
9:17
9:42
57
10:39
10:40
11
10:51
10:51
15
11:06
11:47
6
11:53
11:55
17
12:12
12:30
8
12:38
12:38
50
13:28
13:28
14
天候
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■往路
東武越生線 越生駅より黒山行きバス終点下車(乗車約20分)
■復路
休暇村奥武蔵より送迎バスで西武池袋線 吾野駅へ
コース状況/
危険箇所等
■通行不可の箇所はありませんでした。
■登山道が車道で分断される個所が多数あり、進む方向に注意が必要です。
■高山不動尊→休暇村奥武蔵の区間は手書きの案内板が多く設置されています。休暇村奥武蔵に向かう場合、旧名称の「あじさい館」の方向に進みます。
その他周辺情報 ■トイレは黒山バス停付近、高山不動尊にあります。
■立ち寄り湯
 休暇村奥武蔵「こもれびの湯」(旧あじさい館)
 https://www.qkamura.or.jp/musashi/oneday/
黒山バス停から黒山三滝へ向かいます。寂れた観光地の雰囲気漂うゲート・・・
2017年11月19日 09:02撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
11/19 9:02
黒山バス停から黒山三滝へ向かいます。寂れた観光地の雰囲気漂うゲート・・・
真っ赤に色付いた木がお出迎え。
2017年11月19日 09:09撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
17
11/19 9:09
真っ赤に色付いた木がお出迎え。
黒山三滝の男滝、落差11メートル。
2017年11月19日 09:20撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
21
11/19 9:20
黒山三滝の男滝、落差11メートル。
女滝、落差4.5メートル。ミニチュアモードで撮ると落差5センチくらい?
2017年11月19日 09:25撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11
11/19 9:25
女滝、落差4.5メートル。ミニチュアモードで撮ると落差5センチくらい?
キセキレイ。丸くなっているので別の鳥に見える?
2017年11月19日 09:36撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
24
11/19 9:36
キセキレイ。丸くなっているので別の鳥に見える?
目の前に飛んできたアブを捕まえてました。なんと器用な!
2017年11月19日 09:36撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
18
11/19 9:36
目の前に飛んできたアブを捕まえてました。なんと器用な!
三滝から林道へ向かう標識通りに歩いていくと、なぜかガードレールが立ちふさがっているので隙間から車道へ。
2017年11月19日 09:48撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
11/19 9:48
三滝から林道へ向かう標識通りに歩いていくと、なぜかガードレールが立ちふさがっているので隙間から車道へ。
わずかに残された自然林の紅葉。貴重です。
2017年11月19日 10:22撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
11/19 10:22
わずかに残された自然林の紅葉。貴重です。
視界が開けて関東平野を遠望。
2017年11月19日 10:29撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
11/19 10:29
視界が開けて関東平野を遠望。
落ち葉をフミフミ歩きます。膝に優しい道です。
2017年11月19日 10:32撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
11/19 10:32
落ち葉をフミフミ歩きます。膝に優しい道です。
筑波山。遠いです。
2017年11月19日 10:30撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
12
11/19 10:30
筑波山。遠いです。
遠くに日光の山並みが。手前の白いラインは林道のガードレール。
2017年11月19日 10:39撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
11/19 10:39
遠くに日光の山並みが。手前の白いラインは林道のガードレール。
木々の間から紅葉を見ながら。山頂が近づいてきました。
2017年11月19日 11:05撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
11/19 11:05
木々の間から紅葉を見ながら。山頂が近づいてきました。
関八州見晴台から、奥多摩・秩父方面の山並み。
2017年11月19日 11:09撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
11/19 11:09
関八州見晴台から、奥多摩・秩父方面の山並み。
武甲山と両神山。両方とも未踏…。
2017年11月19日 11:48撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
13
11/19 11:48
武甲山と両神山。両方とも未踏…。
雲隠れ寸前の富士山でした。
2017年11月19日 11:15撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7
11/19 11:15
雲隠れ寸前の富士山でした。
遥か彼方にスカイツリー。後ろは東京湾と房総半島です。
2017年11月19日 11:49撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11
11/19 11:49
遥か彼方にスカイツリー。後ろは東京湾と房総半島です。
紅葉シーズンの山はいいですね。ゆるゆると下山します。
2017年11月19日 12:00撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7
11/19 12:00
紅葉シーズンの山はいいですね。ゆるゆると下山します。
茶屋は休み。落書きがひどい。
2017年11月19日 12:07撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
11/19 12:07
茶屋は休み。落書きがひどい。
鮮やかに色付いた木が青空に映えます。
2017年11月19日 12:05撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11
11/19 12:05
鮮やかに色付いた木が青空に映えます。
高山不動尊。本堂の周辺はまだ色付き始め。
2017年11月19日 12:17撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
11/19 12:17
高山不動尊。本堂の周辺はまだ色付き始め。
石段のモミジ。
2017年11月19日 12:22撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
16
11/19 12:22
石段のモミジ。
御神木の大イチョウ。推定樹齢800年だそう。
2017年11月19日 12:29撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
12
11/19 12:29
御神木の大イチョウ。推定樹齢800年だそう。
前の写真にチラッと写っているのは楓の巨木。圧巻です。
2017年11月19日 12:26撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
16
11/19 12:26
前の写真にチラッと写っているのは楓の巨木。圧巻です。
ひたすら尾根を下って上長沢の集落まで降りてきました。
2017年11月19日 13:03撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
11/19 13:03
ひたすら尾根を下って上長沢の集落まで降りてきました。
大窪峠の切通し。古道かな。
2017年11月19日 13:29撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
11/19 13:29
大窪峠の切通し。古道かな。
休暇村奥武蔵(旧あじさい館)に到着。
2017年11月19日 13:40撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
11/19 13:40
休暇村奥武蔵(旧あじさい館)に到着。
こもれびの湯で温まりました!
2017年11月19日 14:27撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9
11/19 14:27
こもれびの湯で温まりました!

感想

11月中旬に入って急に寒くなり、下山後の風呂がありがたい季節になりました。紅葉シーズンの晴天、高尾山あたりは激混みだろうと、人が少なそうな奥武蔵方面へ。越生駅から乗った黒山行きのバスはガラガラでした。

人工林が多いので紅葉する木は少ないものの、高山不動尊の境内では見事な紅葉が見られました。休日なのにずいぶん登山道が静かだと思ったら、高山不動尊まで車で登れるため、わざわざ下から歩いて登る人は少ないようで。山頂だけ人が多いパターンです。

休暇村の「こもれびの湯」は温泉ではないですが、露天風呂もあり広々として気持ちがいい入浴施設です。人気があるのか拡張工事を行っていて、前回訪れた時には無かった湯上り処がオープンしていました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:771人

コメント

ようこそ奥武蔵
旅鳥さん yashizooさん こんにちは。越生線と東上線で都内まで通勤してるyuzupapaですbus

遠い奥武蔵までようこそ(と、ジモティーのふりしてますがまだ引っ越して来て4年目の新参者です)。関八州見晴台、名前の通り見晴らし、いいですよね。でも東京湾や房総半島が見えるのは知りませんでした。それと高山不動尊から休暇村まではまだ歩いた事の無いルート。今度、歩いてみよう。やっぱり偽ジモティーのyuzupapaでした
2017/11/23 13:41
>yuzupapaさん
関八州見晴台は名前の通り眺めが良かったです

東上線も終点あたりまで乗ると空気も澄んで、環境が良さそうですね。長年空気が汚れた場所に住んでいるので、排気ガスで肺が真っ黒になっていると思います bomb

休暇村奥武蔵、以前宿泊でも使いましたが部屋も風呂も広々して快適な宿でした。人気があるのでなかなか予約が取れないですね telephone
2017/11/26 9:16
ある意味ニアミスでした♪
勤労感謝の日も、プレミアムフライデーにも、全く感謝
していないであろうtabidoriさん、秋山にまだ間に合って
よかったですね

実はその前日、毎年恒例シンガーソングハイカーHちゃん
のイベント絡みで長瀞に参上しておりましたので、吾野駅
も休暇村辺りも通りがかりました
こちらは の為、 よりも早く帰って
となりましたが

来年はwith Bならぬ、with P(←もちろんプラットガールズ
ですよ♪)と、未踏とおっしゃる武甲山or両神山でもいかが
でしょうか
2017/11/24 18:36
>L姐さん
長瀞のこたつ船が嬉しい季節になってまいりました
ご友人の演奏会で近くを通りがかっていたのですね

勤労感謝の日は労働者に感謝するのではなく、労働の喜びに感謝する日だそうです。なので、出勤が基本。先週末はプレミアムフライデーでしたか…もはや死語になりつつあります

両神山は日帰りじゃあキツいですよね? ブコーさんなら登れそうですよ♪
2017/11/26 9:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
黒山三滝 関八州 西吾野
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら