ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1316780
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

石尾根〜雲取山周回は、ふんわり秋の名残と冬の始まり(#^^#)

2017年11月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
09:40
距離
31.2km
登り
2,266m
下り
2,061m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:35
休憩
1:03
合計
9:38
6:11
32
6:43
6:48
7
7:28
7:29
29
7:58
7:59
16
8:15
8:15
36
8:51
8:51
6
8:57
9:05
3
9:08
9:09
17
9:26
9:27
38
10:07
10:08
20
10:33
10:46
44
11:30
11:30
18
11:48
11:48
6
11:54
11:56
7
12:03
12:03
24
12:27
12:28
5
12:33
12:33
18
12:51
12:51
14
13:05
13:05
2
13:07
13:12
2
13:14
13:30
10
13:40
13:40
14
13:54
13:54
20
14:14
14:14
22
14:36
14:39
15
14:54
14:54
38
15:32
15:32
5
15:37
15:37
12
天候 晴れ 時々 雲が流れる
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
【往路】
 車 :自宅 〜 一般道 〜 JR鳩ノ巣駅
 (町営無料駐車場で車中泊)
 電車: 〜 JR奥多摩駅
 (青梅線始発5:54で移動=154円)
【復路】
 バス:鴨沢〜JR奥多摩駅
 (16:03発増発便=627円)
 電車: 〜 JR鳩ノ巣駅
 車 : 〜 一般道〜自宅
コース状況/
危険箇所等
 いずれも明瞭な整備された実線コース。
 
【JR奥多摩駅〜羽黒三田神社・参道口】
 舗装された一般道。
 
【〜羽黒三田神社〜林道出合】
 整備された登山道と同じ。
  
【〜石尾根縦走路・登山口】
 舗装された林道。
  
【〜七ツ石小屋分岐】
 今回はトラバースルート。
(途中、六ツ石山を経由)
 よく整備された登山道だが、人が少ないので落葉が大量に溜まっている。
 
【〜雲取山〜鴨沢までのすべてのルート】
 よく整備された歩きやすい登山道。
 (人が一気に増える)
 
その他周辺情報  今回は立ち寄りなし。
 カミさん命令で夕飯を外食したくらい(長崎ちゃんぽん麺2倍)。
【JR鳩ノ巣駅】
 無料駐車場で仮眠後、始発5:54発で奥多摩駅へ
 なんだか子供の頃を想い出す雰囲気(^^)
2017年11月19日 05:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/19 5:49
【JR鳩ノ巣駅】
 無料駐車場で仮眠後、始発5:54発で奥多摩駅へ
 なんだか子供の頃を想い出す雰囲気(^^)
【JR奥多摩駅】
 わずか10分で早朝の爽やかさ(^-^)
2017年11月19日 06:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/19 6:10
【JR奥多摩駅】
 わずか10分で早朝の爽やかさ(^-^)
【羽黒三田神社・参道口】
 遠い昔、故郷の神社へ遊びに行った時が過るね(^^)
2017年11月19日 06:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/19 6:24
【羽黒三田神社・参道口】
 遠い昔、故郷の神社へ遊びに行った時が過るね(^^)
【石尾根縦走路・登山口】
 山里の雰囲気を味わう道を登り、いよいよ始まり!(^^)!
 奥多摩駅からココまで40分くらいだったかのうー
2017年11月19日 06:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/19 6:54
【石尾根縦走路・登山口】
 山里の雰囲気を味わう道を登り、いよいよ始まり!(^^)!
 奥多摩駅からココまで40分くらいだったかのうー
【三ノ木戸分岐】
 山入端を越えた朝の陽光が注ぎ良い匂い(^O^) 
2017年11月19日 07:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/19 7:10
【三ノ木戸分岐】
 山入端を越えた朝の陽光が注ぎ良い匂い(^O^) 
【三ノ木戸分岐〜三ノ木戸山】
 落ち葉のラッセル!(^^)
 フワフワでグリップが利きません(^^;
2017年11月19日 07:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/19 7:24
【三ノ木戸分岐〜三ノ木戸山】
 落ち葉のラッセル!(^^)
 フワフワでグリップが利きません(^^;
【三ノ木戸分岐〜三ノ木戸山】
 南面は紅葉が残ってる!
 でも、ココまでだった(・。・; 
2017年11月19日 07:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
11/19 7:44
【三ノ木戸分岐〜三ノ木戸山】
 南面は紅葉が残ってる!
 でも、ココまでだった(・。・; 
【三ノ木戸山・入口】
 あの上も景色良さそう。
 でもね、今日は最短ルートで雲取山まで行くのだ!
2017年11月19日 08:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/19 8:08
【三ノ木戸山・入口】
 あの上も景色良さそう。
 でもね、今日は最短ルートで雲取山まで行くのだ!
【三ノ木林道方面分岐】
 8時を過ぎて、気持ちがふんわりしてくる陽気(^^)
2017年11月19日 08:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/19 8:15
【三ノ木林道方面分岐】
 8時を過ぎて、気持ちがふんわりしてくる陽気(^^)
【三ノ木戸山〜六ツ石山】
 若葉の頃に下った時は、フレッシュグリーンのプロムナードだったな(^^)
 来年は紅葉の頃に来よう(^^)
2017年11月19日 08:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/19 8:25
【三ノ木戸山〜六ツ石山】
 若葉の頃に下った時は、フレッシュグリーンのプロムナードだったな(^^)
 来年は紅葉の頃に来よう(^^)
【三ノ木戸山〜六ツ石山】
 今年の細木かな?
 一枚だけの本葉を紅葉させてる(^^)
2017年11月19日 08:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/19 8:30
【三ノ木戸山〜六ツ石山】
 今年の細木かな?
 一枚だけの本葉を紅葉させてる(^^)
【六ツ石山ピーク】
 立ち寄りビュースポットには、南アルプス・白峰三山の輝きが届いていた(^^ゞ
2017年11月19日 08:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
11/19 8:57
【六ツ石山ピーク】
 立ち寄りビュースポットには、南アルプス・白峰三山の輝きが届いていた(^^ゞ
【六ツ石山ピーク】
 三等三角点ゲット!(^^)w
 振り向くと人\(◎o◎)/!
 静かすぎる中、本日最初の遭遇者は、少しの会話の後、天狗さまのように消えていきました!
2017年11月19日 08:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/19 8:58
【六ツ石山ピーク】
 三等三角点ゲット!(^^)w
 振り向くと人\(◎o◎)/!
 静かすぎる中、本日最初の遭遇者は、少しの会話の後、天狗さまのように消えていきました!
【水根沢分岐】
 速度優先でトラバース路ばかりを歩いてきたけど、ここから登りじゃ!(^^;
2017年11月19日 09:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/19 9:48
【水根沢分岐】
 速度優先でトラバース路ばかりを歩いてきたけど、ここから登りじゃ!(^^;
【榧ノ木尾根方面分岐】
 写真を撮っていたら、水根方面から登ってきたおじいちゃんが抜いて行った。
 2人目の遭遇者も脚が早い!
 ちょっとしてから追っかけてみたけど姿は見えず・・・
2017年11月19日 10:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/19 10:04
【榧ノ木尾根方面分岐】
 写真を撮っていたら、水根方面から登ってきたおじいちゃんが抜いて行った。
 2人目の遭遇者も脚が早い!
 ちょっとしてから追っかけてみたけど姿は見えず・・・
【鷹ノ巣山・尾根筋分岐】
 やっぱり尾根筋ルートのほうが気持ちいいよね〜
 でも、本日は雲取山ピークにタッチしたいので、速度優先でトラバースコースへ渋々戻る( ノД`)
2017年11月19日 10:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/19 10:11
【鷹ノ巣山・尾根筋分岐】
 やっぱり尾根筋ルートのほうが気持ちいいよね〜
 でも、本日は雲取山ピークにタッチしたいので、速度優先でトラバースコースへ渋々戻る( ノД`)
【鷹ノ巣山あたり】
 防火線から富士山を眺めていたら、サクサクサクと深い落ち葉を踏む音とともに、高速のお兄さんに追い抜かれる!
 私も出発したけど、いつのまにか視界の先に消えてしまった・・・。ココって、高速な人しか来ないのだろうか??
2017年11月19日 10:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/19 10:29
【鷹ノ巣山あたり】
 防火線から富士山を眺めていたら、サクサクサクと深い落ち葉を踏む音とともに、高速のお兄さんに追い抜かれる!
 私も出発したけど、いつのまにか視界の先に消えてしまった・・・。ココって、高速な人しか来ないのだろうか??
【鷹ノ巣山あたり】
 富士山から雪煙がなびいているようだ(^^)
 この日、その煙はだんだんと大きくなっていった。
2017年11月19日 10:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
11/19 10:29
【鷹ノ巣山あたり】
 富士山から雪煙がなびいているようだ(^^)
 この日、その煙はだんだんと大きくなっていった。
【鷹ノ巣山避難小屋】
 中で栄養補給タイム!
 先客の愉快なお爺ちゃんは2泊目。朝駆け山行はブナ坂で超キレイな朝日を拝み、戻って早くも宿泊体制万端(^O^)
 ちなみにAM10:30前(^^;
2017年11月19日 10:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/19 10:33
【鷹ノ巣山避難小屋】
 中で栄養補給タイム!
 先客の愉快なお爺ちゃんは2泊目。朝駆け山行はブナ坂で超キレイな朝日を拝み、戻って早くも宿泊体制万端(^O^)
 ちなみにAM10:30前(^^;
【千本ツツジ分岐】
 時折躍る風は冷たいのに(>_<)
 道標はおひさまでホカホカ(^O^)
2017年11月19日 11:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/19 11:31
【千本ツツジ分岐】
 時折躍る風は冷たいのに(>_<)
 道標はおひさまでホカホカ(^O^)
【千本ツツジ】
 満開期の6月にも来たい!
 その時は、尾根縛りの登りで泊りだな〜(^O^) 
2017年11月19日 11:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/19 11:35
【千本ツツジ】
 満開期の6月にも来たい!
 その時は、尾根縛りの登りで泊りだな〜(^O^) 
【七ツ石小屋分岐】
 さ、ここからコースは登り4回目!
 先の景色を知ってるだけに心昂るぜ!
2017年11月19日 11:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/19 11:46
【七ツ石小屋分岐】
 さ、ここからコースは登り4回目!
 先の景色を知ってるだけに心昂るぜ!
【七ツ石山ピーク】
 こんにちは!雲取山さん(^O^)/
 お会いするは早くも5回目ですね〜
2017年11月19日 11:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/19 11:54
【七ツ石山ピーク】
 こんにちは!雲取山さん(^O^)/
 お会いするは早くも5回目ですね〜
【七ツ石山ピーク】
 三等三角点ゲット!(^^)w
 シャッターギャグに付き合ってくれたパーティさん、ありがとう!
2017年11月19日 11:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
11/19 11:55
【七ツ石山ピーク】
 三等三角点ゲット!(^^)w
 シャッターギャグに付き合ってくれたパーティさん、ありがとう!
【ブナ坂】
 七ツ石山から一気に駆け下りて思うことは毎回同じ・・・。
 この先って唐松と樅の針葉樹林帯だよねぇ(^^;
 やはり坂の名前は後ろの斜面が由来かな?
2017年11月19日 12:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/19 12:03
【ブナ坂】
 七ツ石山から一気に駆け下りて思うことは毎回同じ・・・。
 この先って唐松と樅の針葉樹林帯だよねぇ(^^;
 やはり坂の名前は後ろの斜面が由来かな?
【ブナ坂〜五十人平】
 本日のダンシング松は、秋晴れを喜ぶかのように、いっそう踊って見えました/(^o^)/
2017年11月19日 12:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
11/19 12:12
【ブナ坂〜五十人平】
 本日のダンシング松は、秋晴れを喜ぶかのように、いっそう踊って見えました/(^o^)/
【奥多摩小屋の前】
 前から美人が下りてくる〜と思ったら、パイセンでした!(^O^)
 同行のHさんとは初顔合わせ!おかげで友達が増えました(^O^)
1
【奥多摩小屋の前】
 前から美人が下りてくる〜と思ったら、パイセンでした!(^O^)
 同行のHさんとは初顔合わせ!おかげで友達が増えました(^O^)
【小雲取山】
 最後の急登を通過!
 実は、小雲のピークは未踏(^^; 
2017年11月19日 12:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
11/19 12:51
【小雲取山】
 最後の急登を通過!
 実は、小雲のピークは未踏(^^; 
【小雲取山〜雲取山】
 このラストアプローチは、いつも心地よい。
 この日は、優しい太陽が冷めたい風と交じり、冬を予感させる陽気でした(^-^)
2017年11月19日 12:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/19 12:59
【小雲取山〜雲取山】
 このラストアプローチは、いつも心地よい。
 この日は、優しい太陽が冷めたい風と交じり、冬を予感させる陽気でした(^-^)
【雲取山ピーク】
 恒例儀式!
 一等三角点ゲット!(^^)!
2017年11月19日 13:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/19 13:07
【雲取山ピーク】
 恒例儀式!
 一等三角点ゲット!(^^)!
【雲取山ピーク】
 「2017年11月登頂記念」バージョンにしてみました(^^)+1
 近くにいたオネエサマ方、喜んでいただいてありがとう(^O^)
2017年11月19日 13:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
11/19 13:11
【雲取山ピーク】
 「2017年11月登頂記念」バージョンにしてみました(^^)+1
 近くにいたオネエサマ方、喜んでいただいてありがとう(^O^)
【雲取山避難小屋】
 本日のメインランチ!
 スッパイお味は赤い麺にも練り込まれてて、タップリお野菜&ネギ無しのウレシイ仕様にゴチソウサンo(^▽^)o
 姉妹品の緑の麺のチャンポンもお気に入り!
2017年11月19日 13:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/19 13:19
【雲取山避難小屋】
 本日のメインランチ!
 スッパイお味は赤い麺にも練り込まれてて、タップリお野菜&ネギ無しのウレシイ仕様にゴチソウサンo(^▽^)o
 姉妹品の緑の麺のチャンポンもお気に入り!
【雲取山避難小屋】
 さ、下山開始!
 このキレイな稜線を見ていると駆けだしたくなる!(^^)!
2017年11月19日 13:30撮影 by  SC-02J, samsung
2
11/19 13:30
【雲取山避難小屋】
 さ、下山開始!
 このキレイな稜線を見ていると駆けだしたくなる!(^^)!
【小雲取山〜五十人平】
 唐松と笹の組み合わせは大好きだなー
 急斜面が絵画になるよ(^^)
2017年11月19日 13:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/19 13:46
【小雲取山〜五十人平】
 唐松と笹の組み合わせは大好きだなー
 急斜面が絵画になるよ(^^)
【七ツ石山トラバース】
 早くも氷柱!
 まとわりついてた風は、やはり冬仕様だったのだね(*_*)
2017年11月19日 14:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/19 14:36
【七ツ石山トラバース】
 早くも氷柱!
 まとわりついてた風は、やはり冬仕様だったのだね(*_*)
【小袖山の下あたり】
 大岳山と御岳山あたりかな〜(^^ゞ
2017年11月19日 15:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/19 15:12
【小袖山の下あたり】
 大岳山と御岳山あたりかな〜(^^ゞ
【小袖山の下あたり】
 標高1000mくらいになるとチラホラと残っている***(^^
2017年11月19日 15:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
11/19 15:26
【小袖山の下あたり】
 標高1000mくらいになるとチラホラと残っている***(^^
【小袖・車道出合】
 あれ、今年1月に来た時にも欲しかったなー(^^)
 黄色いかわいいのはマスコット?「くもとりくん」とかって名前かな?(^O^)
2017年11月19日 15:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/19 15:33
【小袖・車道出合】
 あれ、今年1月に来た時にも欲しかったなー(^^)
 黄色いかわいいのはマスコット?「くもとりくん」とかって名前かな?(^O^)
【小袖〜鴨沢】
 バスで来たことがないので、このルートは初めて!
 所畑から登った時よりも、こっちのほうが山道なのでいいね(^^)
2017年11月19日 15:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
11/19 15:47
【小袖〜鴨沢】
 バスで来たことがないので、このルートは初めて!
 所畑から登った時よりも、こっちのほうが山道なのでいいね(^^)
【鴨沢バス停】
 長蛇の列・・・
 先の待合所も見えない待ち客・・・
 でも、増発便のおかげで座れた(^O^)
2017年11月19日 15:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/19 15:58
【鴨沢バス停】
 長蛇の列・・・
 先の待合所も見えない待ち客・・・
 でも、増発便のおかげで座れた(^O^)
【SEJ奥多摩古里駅前店】
 奥多摩最奥のコンビニにて!
 やっぱりシメはコレだよん〜( ^^) _□ 
2017年11月19日 17:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/19 17:48
【SEJ奥多摩古里駅前店】
 奥多摩最奥のコンビニにて!
 やっぱりシメはコレだよん〜( ^^) _□ 

装備

個人装備
ザック:ガレナ30 靴:ツォロミーブーツ1

感想

 11/19(日)は、最近太り気味な自分へのヤキ入れを兼ねて、奥多摩の屋根で季節替わりの空気の中、2週連続でロングトレイルを楽しみました(^-^)
 
 久々の奥多摩を考えたら、前週の中央丹沢ロングの時、山友さんたちから「鳩ノ巣駅の駐車場は無料で車中泊OK」と聞いて即決定!
 今年1月に高速な相棒さんと「2017.1」記念で登って以来の雲取山へ、ロングアプローチに変えてソロファイト!(^^)!
   
 石尾根は二度目。
 2年半前はテン泊の翌日に尾根縛りの下りなので、今回は登りで制覇!(^^)v
 (トラバースコースだが)
 
 この道は人が少ない。
 七ツ石小屋分岐までほとんど行き合わず、避難小屋泊のお爺ちゃんは静寂を求めて毎回ココだとおっしゃる(^^)
 それにしても、ヘンタイさん向けなのか、撮影中に3回抜かれたが早足でも追いつけず、いずれもやがて視界から消えていった(・_・;)
  
 この道は脚が弾む。
 サクサク登ったり、ハアハアな連続急登だったり、多奏なリズムで楽しい(^^♪
 それに、両翼の景色が十重二十重の山並みが続くので、ゆったり見ながら歩きたい\(^o^)/
 
 なので、次回は泊りで尾根縛りの登りと洒落込みたいね〜(^O^)
 
  
【山行記】
  
 ほかほか陽射のやさしいみちで、
 ふかふか落葉をラッセルしたら、
 さわさわ微風がひんやりなでて、
 ほんわか乾いたにおいがたった(^-^)
  
 シンシン射光のすみきったみちで、
 ザワザワ葉波がよせてうねったら、
 ゾワゾワ旋風ははしっておどって、
 スウスウ澄んだかおりが抜けゆく(^-^)
  
 ちかちか陽光のさしこむみちで、
 ぱらぱら葉雪をまいふらせたら、
 ごうごう冬風がうえからおりて、
 ききんと刺さるくうきがしみる(^-^)
  
 サンサン天光のむこうのみちで、
 サクサク針葉がちったうえから、
 ヒウヒウ疾風のようにかろやかに、
 ニッコリ笑顔たちがやってきた(^O^)
  

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:654人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
三峰口駅〜秩父大血川渓流観光釣場〜雲取山〜奥多摩駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら