ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1317524
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

高麗駅周辺で紅葉探し 日和田山〜巾着田〜天覧山〜多峯主山

2017年11月21日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:32
距離
11.4km
登り
545m
下り
453m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:42
休憩
2:48
合計
6:30
5:56
19
日和田山・駐車場
6:15
6:48
4
金刀比羅神社(鳥居)
6:52
7:40
50
日和田山
8:30
8:58
71
巾着田
10:09
10:31
11
能仁寺
10:42
10:56
22
天覧山
11:18
11:41
45
多峯主山
12:26
日和田山・駐車場
GPSのログが残り20分程の位置で切れてしまっています。。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日和田山・無料駐車場(3台)に停めました。
すぐ近くに有料(¥300)駐車場もあります。(帰りの時点で8割近く停めてありました)
そこがいっぱいなら巾着田の駐車場(¥500)等ももあります。
コース状況/
危険箇所等
〇日和田山は女坂で登り、見晴らしの丘経由で下りました。
〇宮沢湖周辺は工事中の為通過できません。(2016年6月から。ムーミンのテーマパーク「メッツァ」を建設中だそうです。)
〇天覧山〜多峯主山は地元の方の散歩道でもありますが、道が複数ありますので注意。(道標はいっぱいあります。)
ヘッデンを点けて歩いています。
お〜これが女坂の新しい手すりですか。
登り易くなりました。
2017年11月21日 06:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/21 6:09
ヘッデンを点けて歩いています。
お〜これが女坂の新しい手すりですか。
登り易くなりました。
金刀比羅神社の鳥居に着くと先客が1名。
後に2名いらして4人で朝日を見ることに。
2017年11月21日 06:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
11/21 6:22
金刀比羅神社の鳥居に着くと先客が1名。
後に2名いらして4人で朝日を見ることに。
キタ━━(゜∀゜)━━ッ!!
2017年11月21日 06:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
11/21 6:23
キタ━━(゜∀゜)━━ッ!!
雲があるのでスカイツリーの根本から少しでずれた様です。
2017年11月21日 06:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
20
11/21 6:23
雲があるのでスカイツリーの根本から少しでずれた様です。
幻想的な天体ショーでした。
2017年11月21日 06:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11
11/21 6:25
幻想的な天体ショーでした。
朝日に染まる富士山。
2017年11月21日 06:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
16
11/21 6:45
朝日に染まる富士山。
蕎麦粒山〜ミッツドッケも。
2017年11月21日 06:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/21 6:45
蕎麦粒山〜ミッツドッケも。
日和田山も朝日に染まっています。
2017年11月21日 06:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/21 6:52
日和田山も朝日に染まっています。
山頂標識も。
2017年11月21日 06:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/21 6:53
山頂標識も。
木の椅子に座ると真向かいに筑波山塊がよく見えました。
2017年11月21日 06:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
11/21 6:54
木の椅子に座ると真向かいに筑波山塊がよく見えました。
最近楽しみの山めし作りです。
今回は味噌ラーメンにウィンナーを入れてます!
2017年11月21日 07:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
11/21 7:04
最近楽しみの山めし作りです。
今回は味噌ラーメンにウィンナーを入れてます!
コナラの黄葉はもう少しかな。
煮込み中に撮ったりと忙しい(汗)
2017年11月21日 07:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/21 7:08
コナラの黄葉はもう少しかな。
煮込み中に撮ったりと忙しい(汗)
ネギと海苔を入れて出来上がり〜。
残り汁にご飯と卵を入れて雑炊も味わいました。
2017年11月21日 07:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12
11/21 7:14
ネギと海苔を入れて出来上がり〜。
残り汁にご飯と卵を入れて雑炊も味わいました。
申し訳ない!
んま〜
2017年11月21日 07:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/21 7:15
申し訳ない!
んま〜
カフェラテまいうー
2017年11月21日 07:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/21 7:31
カフェラテまいうー
これから向かう巾着田方面。
川沿いが色付いてますね。
2017年11月21日 07:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
11/21 7:46
これから向かう巾着田方面。
川沿いが色付いてますね。
下山途中の見晴らしの丘です。
2017年11月21日 07:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/21 7:56
下山途中の見晴らしの丘です。
下は落ち葉だらけ。
2017年11月21日 08:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/21 8:05
下は落ち葉だらけ。
紅葉時の巾着田は初です。
2017年11月21日 08:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/21 8:30
紅葉時の巾着田は初です。
お〜いきなり赤いモミジ。
葉もキレイです。
2017年11月21日 08:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12
11/21 8:35
お〜いきなり赤いモミジ。
葉もキレイです。
きーろい!
何の木かはわからない。。
2017年11月21日 08:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/21 8:38
きーろい!
何の木かはわからない。。
テントが数張りしてありました。
2017年11月21日 08:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/21 8:39
テントが数張りしてありました。
黄葉の木とカエデも結構ありましたが、この時間はまだ日が照らないのでイマイチ。
2017年11月21日 08:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/21 8:42
黄葉の木とカエデも結構ありましたが、この時間はまだ日が照らないのでイマイチ。
足元は曼珠沙華の緑の葉が揺れています。
2017年11月21日 08:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/21 8:43
足元は曼珠沙華の緑の葉が揺れています。
青サギ。
2017年11月21日 08:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
11/21 8:46
青サギ。
ドレミファ橋付近。
黄葉しています。
2017年11月21日 08:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/21 8:53
ドレミファ橋付近。
黄葉しています。
ドレミファ橋の辺りでカエデが多く、ちょうど苗木を植樹していました。
露出上げています。
日が差す午後に来るのが良さそうですね。
2017年11月21日 08:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/21 8:56
ドレミファ橋の辺りでカエデが多く、ちょうど苗木を植樹していました。
露出上げています。
日が差す午後に来るのが良さそうですね。
ドレミファ橋。
2017年11月21日 08:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/21 8:58
ドレミファ橋。
なんと宮沢湖は工事中。。
こちらは初めて歩きます。
2017年11月21日 09:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/21 9:00
なんと宮沢湖は工事中。。
こちらは初めて歩きます。
ムラサキシキブ。
2017年11月21日 09:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
11/21 9:14
ムラサキシキブ。
高麗峠はベンチあり。
2017年11月21日 09:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/21 9:18
高麗峠はベンチあり。
ほほえみの丘。
イノシシ注意の張り紙がありました。
2017年11月21日 09:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
11/21 9:31
ほほえみの丘。
イノシシ注意の張り紙がありました。
コンビニtimes近くで(=^・^=)発見。
ノラちゃんにしてお太りですなあ。
2017年11月21日 10:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
11/21 10:02
コンビニtimes近くで(=^・^=)発見。
ノラちゃんにしてお太りですなあ。
能仁寺向かいの中央公園の藤棚がキレイに黄葉していました。
2017年11月21日 10:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/21 10:07
能仁寺向かいの中央公園の藤棚がキレイに黄葉していました。
能任寺入り口も紅葉しています。
2017年11月21日 10:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
11/21 10:09
能任寺入り口も紅葉しています。
入って見上げて、赤い〜
2017年11月21日 10:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9
11/21 10:11
入って見上げて、赤い〜
山門をくぐって振り返りよくある一枚。
朝は逆光です。。
2017年11月21日 10:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/21 10:14
山門をくぐって振り返りよくある一枚。
朝は逆光です。。
紅葉には青空が合いますね。
2017年11月21日 10:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
14
11/21 10:18
紅葉には青空が合いますね。
来て正解〇。
2017年11月21日 10:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/21 10:22
来て正解〇。
オレンジ系もあります。
2017年11月21日 10:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/21 10:24
オレンジ系もあります。
天覧山へひと登り。
2017年11月21日 10:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/21 10:34
天覧山へひと登り。
天覧山の登り中に大きなカエデがあります。
2017年11月21日 10:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
11/21 10:35
天覧山の登り中に大きなカエデがあります。
平日なのに人がいっぱいなのは、
2017年11月21日 10:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
11/21 10:49
平日なのに人がいっぱいなのは、
この紅葉ですからね〜
東屋に向けて下りる階段にて。
2017年11月21日 10:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
11/21 10:50
この紅葉ですからね〜
東屋に向けて下りる階段にて。
発色の良い葉っぱを集めてみました。
2017年11月21日 10:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
11/21 10:56
発色の良い葉っぱを集めてみました。
森の中は黄葉しています。
2017年11月21日 11:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/21 11:08
森の中は黄葉しています。
「とおのすやま」に着きました。
2017年11月21日 11:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
11/21 11:18
「とおのすやま」に着きました。
山肌が色付いています。
2017年11月21日 11:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8
11/21 11:26
山肌が色付いています。
→のベンチに人多いです。
2017年11月21日 11:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/21 11:29
→のベンチに人多いです。
日和田山・駐車場へ移動中に日高市の「中の田公園」でキレイな紅葉に目が釘付けになりました。
何でもない普通の公園ですが、
2017年11月21日 12:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/21 12:04
日和田山・駐車場へ移動中に日高市の「中の田公園」でキレイな紅葉に目が釘付けになりました。
何でもない普通の公園ですが、
赤・黄とスゴイ!
2017年11月21日 12:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
15
11/21 12:02
赤・黄とスゴイ!
日高市・飯能市は紅葉の街。
移動中に民家のツツジも真っ赤でキレイでした。
2017年11月21日 12:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
11/21 12:07
日高市・飯能市は紅葉の街。
移動中に民家のツツジも真っ赤でキレイでした。
橋の上から巾着田の河原です。
2017年11月21日 12:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
11/21 12:19
橋の上から巾着田の河原です。
車で移動して高麗神社です。
紅葉ありました。
2017年11月21日 12:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/21 12:54
車で移動して高麗神社です。
紅葉ありました。
展示中の菊が大きくてお見事!
2017年11月21日 13:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/21 13:00
展示中の菊が大きくてお見事!
順不同で撮っています。
赤いカエデと黄色いイチョウ。
2017年11月21日 13:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/21 13:02
順不同で撮っています。
赤いカエデと黄色いイチョウ。
参道は桜はすでに枯れ木。
2017年11月21日 13:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/21 13:05
参道は桜はすでに枯れ木。
参道の入り口には真っ赤なカエデの巨木があります。
2017年11月21日 13:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/21 13:08
参道の入り口には真っ赤なカエデの巨木があります。
最後までお疲れさまでした。
2017年11月21日 13:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/21 13:10
最後までお疲れさまでした。
撮影機器:

感想

   本日は火曜日の日帰り登山をお伝えします

「ダイヤモンドスカイツリーが見られるよ」と去年と同じ日に日和田山に登った時にに地元の常連さんに教えていただきました。
今回も常連さんに教わったのですが、実際はスカイツリーの付け根から太陽が出てくる日が11月の20、21日と1月の20、21日頃らしいです。
この時期は太陽の登る位置が毎日右から左に移動していて、多峯主山では10日遅れで見られるらしいです。

巾着田から宮沢湖に寄る予定でしたが工事中(今年の6月からムーミンのテーマパークを建設中。知らなかった。。)で封鎖されているとのことでした。

能仁寺は中に入らずに入り口周辺だけの様子です。
紅葉狩りで沢山の方がひっきりなしに訪れていていました。

天覧山〜多峯主山も人出が多かったです。

何となく紅葉が足りねぇぇぇ!ので高麗神社にも車で移動して寄ってみました。
カメラ片手の紅葉見物の方も結構いらっしゃいました。

奥武蔵の紅葉もいよいよ下界に下りて来ました。
今回のコースの見頃は後10日程だと思いますので急いで見に行ってください!

最後までお読みくださりありがとうございました。
by Mon-Day

※11/22 題名を「日高市で紅葉探し」から今の題名に訂正しました。能任寺〜天覧山〜多峯主山が飯能市だったので(汗)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:729人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
天覧山から巾着田
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら