朝日に向かって走ってます
あっ!筑波山(Y)
初めて圏央道で常磐道へ。埼玉の西から、筑波近くなりました。(k)
8
11/26 6:47
朝日に向かって走ってます
あっ!筑波山(Y)
初めて圏央道で常磐道へ。埼玉の西から、筑波近くなりました。(k)
西金駅に到着しました。安藤農園さんどこかなぁ。(k)
地元登山マップが駅に置いてあるので集めておりました(あ)
マップありがとございます(a)
3
11/26 9:05
西金駅に到着しました。安藤農園さんどこかなぁ。(k)
地元登山マップが駅に置いてあるので集めておりました(あ)
マップありがとございます(a)
おはようございます。初めまして!よろしくお願いいたします。(あ)
初めましてですが そんな気がしませんね
今日はよろしくお願いします(Y)
どもども。もう何度もあった感じです。よろしくです。(k)
8
11/26 9:06
おはようございます。初めまして!よろしくお願いいたします。(あ)
初めましてですが そんな気がしませんね
今日はよろしくお願いします(Y)
どもども。もう何度もあった感じです。よろしくです。(k)
登山口から素敵です(Y)
国道118号を走ってる時から、すごかったです。(k)
12
11/26 9:35
登山口から素敵です(Y)
国道118号を走ってる時から、すごかったです。(k)
登山口がこちら。とてもワクワク。(k)
3
11/26 9:42
登山口がこちら。とてもワクワク。(k)
普通の民家の脇を進むんですね。(k)
アンディさん 凄くいい所だね(Y)
ホント〜 楽しみね〜(a)
6
11/26 9:43
普通の民家の脇を進むんですね。(k)
アンディさん 凄くいい所だね(Y)
ホント〜 楽しみね〜(a)
やっぱり、鎖満載の健脚コースですよね。(k)
そうですね!今回の目的の一つだもんね(a)
4
11/26 9:46
やっぱり、鎖満載の健脚コースですよね。(k)
そうですね!今回の目的の一つだもんね(a)
意外に岩々のお山でしょう(あ)
青空ハレコ参上\(^o^)/(Y)
8
11/26 9:46
意外に岩々のお山でしょう(あ)
青空ハレコ参上\(^o^)/(Y)
紅葉してるといいですね〜(あ)
ハイ ではよろしくです(Y)
2
11/26 9:46
紅葉してるといいですね〜(あ)
ハイ ではよろしくです(Y)
こんな感じの割と穏やかな道です。(k)
2
11/26 9:48
こんな感じの割と穏やかな道です。(k)
最初の鎖発見。鎖中毒者のYYね〜さん(k)
では小手調べに・・あれ鎖なくて大丈夫(Y)
4
11/26 9:56
最初の鎖発見。鎖中毒者のYYね〜さん(k)
では小手調べに・・あれ鎖なくて大丈夫(Y)
おぉ〜 きましたね〜(a)
うわ〜(k)
5
11/26 10:08
おぉ〜 きましたね〜(a)
うわ〜(k)
今年は綺麗に色づきました(あ)
見てみて スンバらしい紅葉(Y)
すげ〜(k)
23
11/26 10:10
今年は綺麗に色づきました(あ)
見てみて スンバらしい紅葉(Y)
すげ〜(k)
紅葉のお写真は皆様にお任せしますね(あ)
あらららら 綺麗ですねぇ(Y)
20
11/26 10:10
紅葉のお写真は皆様にお任せしますね(あ)
あらららら 綺麗ですねぇ(Y)
この辺りが見頃のようですね(Y)
そうっすね〜。(k)
7
11/26 10:11
この辺りが見頃のようですね(Y)
そうっすね〜。(k)
もう〜、すんばらしい紅葉で写真に夢中。(k)
動けません(Y)
3
11/26 10:11
もう〜、すんばらしい紅葉で写真に夢中。(k)
動けません(Y)
喜んでいただけたでしょうか?(あ)
喜ぶどころか くく首が疲れるー😨(Y)
6
11/26 10:12
喜んでいただけたでしょうか?(あ)
喜ぶどころか くく首が疲れるー😨(Y)
暑いですね 一枚脱ぎましょう(Y)
そうしましょう(a)
4
11/26 10:13
暑いですね 一枚脱ぎましょう(Y)
そうしましょう(a)
ヘルメットさんでしばし休憩(あ)
2
11/26 10:15
ヘルメットさんでしばし休憩(あ)
一歩歩けば パシャ!(Y)
7
11/26 10:15
一歩歩けば パシャ!(Y)
あんでぃさん、おちちゃうよ〜(k)
ここは第一展望台です(Y)
4
11/26 10:19
あんでぃさん、おちちゃうよ〜(k)
ここは第一展望台です(Y)
3歩 歩けばパシャ!パシャ!!(Y)
なかなかすすめませんなぁ。(k)
12
11/26 10:20
3歩 歩けばパシャ!パシャ!!(Y)
なかなかすすめませんなぁ。(k)
ひょいひょい(実は暑いよ〜(あ))
どんどん行きますね(Y)
3
11/26 10:21
ひょいひょい(実は暑いよ〜(あ))
どんどん行きますね(Y)
急な登りですねぇ。(k)
3
11/26 10:21
急な登りですねぇ。(k)
ご安全に〜(あ)
3
11/26 10:21
ご安全に〜(あ)
ここを登ればすんごい景色が待ってました(Y)
5
11/26 10:23
ここを登ればすんごい景色が待ってました(Y)
げげ〜、やっぱりYYねーさん登るの?(k)
登ってる人見たのは初めてです(あ)
あらら 撮られちゃった(';')(Y)
14
11/26 10:25
げげ〜、やっぱりYYねーさん登るの?(k)
登ってる人見たのは初めてです(あ)
あらら 撮られちゃった(';')(Y)
きまってまっせ。(k)
奥久慈参上!(Y)
27
11/26 10:25
きまってまっせ。(k)
奥久慈参上!(Y)
こ〜んなナイス風景あります(a)
9
11/26 10:27
こ〜んなナイス風景あります(a)
あんでぃさんも、ドヤさ〜。(k)
ひこう〜き雲〜♪(a)
18
11/26 10:27
あんでぃさんも、ドヤさ〜。(k)
ひこう〜き雲〜♪(a)
皆さん行きますね〜(あ)
スンバらしい〜(Y)
やった〜まん。(k)
15
11/26 10:29
皆さん行きますね〜(あ)
スンバらしい〜(Y)
やった〜まん。(k)
出ました! えっ?ここで?
半袖隊長ポーズ バリエーションその1
…の横で、降りてる人あり(a)
6
11/26 10:31
出ました! えっ?ここで?
半袖隊長ポーズ バリエーションその1
…の横で、降りてる人あり(a)
YYお助け隊、やぱり、こうなると思った。(k)
気をつけて〜安全第一で。(あ)
お助け隊登場(Y)
か…かたじけない!(a)
5
11/26 10:28
YYお助け隊、やぱり、こうなると思った。(k)
気をつけて〜安全第一で。(あ)
お助け隊登場(Y)
か…かたじけない!(a)
ドンドン 行きますね(Y)
4
11/26 10:40
ドンドン 行きますね(Y)
以外にキュート(Y)
3
11/26 10:40
以外にキュート(Y)
ぶら〜ん。(k)
3
11/26 10:51
ぶら〜ん。(k)
本家ぶーらんは これ!(Y)
3
11/26 10:54
本家ぶーらんは これ!(Y)
もう少しで鎖場は終了です(あ)
はーい 山頂かな(Y)
2
11/26 10:56
もう少しで鎖場は終了です(あ)
はーい 山頂かな(Y)
頂上直前の鎖を登ります。(k)
2
11/26 10:57
頂上直前の鎖を登ります。(k)
鎖を登りきると、東屋がありました。お昼はこちらでやりましょ。(k)
2
11/26 10:58
鎖を登りきると、東屋がありました。お昼はこちらでやりましょ。(k)
いないなぁ。リス君。(k)
いないんですよ〜(あ)
3
11/26 10:58
いないなぁ。リス君。(k)
いないんですよ〜(あ)
ムラサキシキブ(あ)
これ、撮るの難しかった〜!!(a)
6
11/26 11:01
ムラサキシキブ(あ)
これ、撮るの難しかった〜!!(a)
男体山頂上です。礼儀ただしく、おまいら〜。(k)
ツイさんにならい おマイラー(Y)
8
11/26 11:05
男体山頂上です。礼儀ただしく、おまいら〜。(k)
ツイさんにならい おマイラー(Y)
さっきいた岩ですね(Y)
5
11/26 11:07
さっきいた岩ですね(Y)
こちら本家 日光男体山ファミリー(Y)
5
11/26 11:08
こちら本家 日光男体山ファミリー(Y)
こちらは お国入りのごろーこーさま(a)
絶景に感激。(k)
6
11/26 11:08
こちらは お国入りのごろーこーさま(a)
絶景に感激。(k)
皆さんでお参り中(あ)
安全をお祈りしましょ。(k)
5
11/26 11:08
皆さんでお参り中(あ)
安全をお祈りしましょ。(k)
リス君の穴かな。(k)
何でもリス君現象ですね(Y)
2
11/26 11:10
リス君の穴かな。(k)
何でもリス君現象ですね(Y)
リス君ガリガリ。(k)
ガリガリ(Y)
5
11/26 11:11
リス君ガリガリ。(k)
ガリガリ(Y)
男体山登頂、おつかれ〜。(k)
写真を撮っていただきました。ありがとうございました。(あ)
奥久慈男体山 とったぞー!(Y)
25
11/26 11:12
男体山登頂、おつかれ〜。(k)
写真を撮っていただきました。ありがとうございました。(あ)
奥久慈男体山 とったぞー!(Y)
三角点にた〜っち。(k)
おぉ〜 一等ですよ!(a)
4
11/26 11:12
三角点にた〜っち。(k)
おぉ〜 一等ですよ!(a)
東屋でお昼にしましょう。あんでぃさん、いただきます。(k)
ご馳走様です美味しく頂きました(あ)
後でお蕎麦あるからね、お昼は軽めに(a)
6
11/26 11:25
東屋でお昼にしましょう。あんでぃさん、いただきます。(k)
ご馳走様です美味しく頂きました(あ)
後でお蕎麦あるからね、お昼は軽めに(a)
まいど、おなじみのパセリスープで乾杯。(k)
4
11/26 11:30
まいど、おなじみのパセリスープで乾杯。(k)
kuboyanさんパセリスープ美味しいです。ご馳走様でした(あ)
いつも配給ありがてーことです(Y)
いえいえ、くぼやん農園のパセリが元気で片付けたいんですよ。(k)
10
11/26 11:31
kuboyanさんパセリスープ美味しいです。ご馳走様でした(あ)
いつも配給ありがてーことです(Y)
いえいえ、くぼやん農園のパセリが元気で片付けたいんですよ。(k)
男体山を下山します。最初はかなり緩い尾根道ですね。(k)
2
11/26 11:43
男体山を下山します。最初はかなり緩い尾根道ですね。(k)
枯れ葉は滑るので岩場を行ったのに転んだ。( ;∀;)尻が痛い図(あ)
アンノウさん どてーん😣(Y)
そうとう痛かったみたいですね(k)
4
11/26 11:49
枯れ葉は滑るので岩場を行ったのに転んだ。( ;∀;)尻が痛い図(あ)
アンノウさん どてーん😣(Y)
そうとう痛かったみたいですね(k)
分岐にきました。袋田の滝までいけるんですね。(k)
こんど行ってみたいですね(Y)
5
11/26 11:51
分岐にきました。袋田の滝までいけるんですね。(k)
こんど行ってみたいですね(Y)
上小川駅への分岐です。(k)
2
11/26 11:54
上小川駅への分岐です。(k)
こちらの道のほうが紅葉が綺麗でした(あ)
真っ赤なモミジさんにうっと〜り(Y)
8
11/26 12:05
こちらの道のほうが紅葉が綺麗でした(あ)
真っ赤なモミジさんにうっと〜り(Y)
これですもん(Y)
15
11/26 12:06
これですもん(Y)
ホント 素敵過ぎです(Y)
こちらの紅葉もすごいですね。(k)
18
11/26 12:07
ホント 素敵過ぎです(Y)
こちらの紅葉もすごいですね。(k)
スンバらしい道ですよ(Y)
3
11/26 12:09
スンバらしい道ですよ(Y)
こちらも急な下りですねぇ。すべらないように。(k)
はーい 今頃ヘルメット装着!(渋描き隊長すみません)(Y)
2
11/26 12:10
こちらも急な下りですねぇ。すべらないように。(k)
はーい 今頃ヘルメット装着!(渋描き隊長すみません)(Y)
写真撮ってると 置いて行かれます(Y)
3
11/26 12:15
写真撮ってると 置いて行かれます(Y)
ぶら〜ん。(k)
お転婆上等!(a)
7
11/26 12:16
ぶら〜ん。(k)
お転婆上等!(a)
kuboyanさんもぶら〜ん(あ)
えっ クボヤンさんも(@_@)(Y)
8
11/26 12:19
kuboyanさんもぶら〜ん(あ)
えっ クボヤンさんも(@_@)(Y)
スンバらしい 紅葉のなかを歩きます(Y)
2
11/26 12:19
スンバらしい 紅葉のなかを歩きます(Y)
でも歩けない 止まってしまう(Y)
11
11/26 12:21
でも歩けない 止まってしまう(Y)
紅葉の中すすむ安藤農園さん。(k)
こちらの道は綺麗ですね〜(あ)
2
11/26 12:22
紅葉の中すすむ安藤農園さん。(k)
こちらの道は綺麗ですね〜(あ)
きらきら〜(Y)
5
11/26 12:26
きらきら〜(Y)
いばらキラキラ〜♪(Y)
ここら最高でしたね。(k)
16
11/26 12:26
いばらキラキラ〜♪(Y)
ここら最高でしたね。(k)
素敵な紅葉街道ともそろそろお別れ(Y)
3
11/26 12:28
素敵な紅葉街道ともそろそろお別れ(Y)
下山しました。さあ、あるかなぁ、リス君。(k)
3
11/26 12:28
下山しました。さあ、あるかなぁ、リス君。(k)
ウ〜パ〜君かぁ。残念。(k)
茨城県の防火の謎キャラです。すっかりお気に入り(あ)
9
11/26 12:28
ウ〜パ〜君かぁ。残念。(k)
茨城県の防火の謎キャラです。すっかりお気に入り(あ)
神社から見上げる(Y)
5
11/26 12:30
神社から見上げる(Y)
男体山神社の裏には、滝がありました。(k)
2
11/26 12:31
男体山神社の裏には、滝がありました。(k)
男体山神社でおまいら〜。(k)
二礼二拍手一礼〜(a)
3
11/26 12:31
男体山神社でおまいら〜。(k)
二礼二拍手一礼〜(a)
安藤農園さん、解説中。(k)
いったん車道に出ます(あ)
5
11/26 12:36
安藤農園さん、解説中。(k)
いったん車道に出ます(あ)
車道を歩いて、長福山に向かいます。
2
11/26 12:43
車道を歩いて、長福山に向かいます。
里に出ました ここでスンゴイものを発見!(Y)
2
11/26 12:44
里に出ました ここでスンゴイものを発見!(Y)
トイレもありますね。(k)ここで、YYね〜さんからの叫び声が。(k)
り・り・リス君だ〜〜〜〜〜〜!!!!!\(◎o◎)/!(Y)
7
11/26 12:44
トイレもありますね。(k)ここで、YYね〜さんからの叫び声が。(k)
り・り・リス君だ〜〜〜〜〜〜!!!!!\(◎o◎)/!(Y)
あのシルエットは〜。(k)
ん〜!!!(あ)
9
11/26 12:44
あのシルエットは〜。(k)
ん〜!!!(あ)
いいおっちゃんが夢中になってます(Y)
7
11/26 12:46
いいおっちゃんが夢中になってます(Y)
感動が止まらない。逢いたかったよ〜(あ)
抱きついて離れないアンノウさん(Y)
安藤農園さん、纏リス君になってる。(k)
10
11/26 12:46
感動が止まらない。逢いたかったよ〜(あ)
抱きついて離れないアンノウさん(Y)
安藤農園さん、纏リス君になってる。(k)
幻の風見鶏リス君〜!Σ(・□・;)(あ)
これはお初にお目にかかります。(k)
15
11/26 12:48
幻の風見鶏リス君〜!Σ(・□・;)(あ)
これはお初にお目にかかります。(k)
生で見られるとは思いませんでした(あ)
リス君クラブで感激記念写真(*^▽^*)(Y)
初のコラボでコレは快挙です。(k)
10
11/26 12:49
生で見られるとは思いませんでした(あ)
リス君クラブで感激記念写真(*^▽^*)(Y)
初のコラボでコレは快挙です。(k)
長福観世音堂の入り口はこちら。(k)
2
11/26 12:52
長福観世音堂の入り口はこちら。(k)
元気なアザミさん。(k)
3
11/26 12:56
元気なアザミさん。(k)
強烈な階段ですね。(k)
風見鶏リス君発見で燃え尽きました(あ)
燃え尽き症候群ですか(Y)
2
11/26 13:02
強烈な階段ですね。(k)
風見鶏リス君発見で燃え尽きました(あ)
燃え尽き症候群ですか(Y)
長福観音堂でおまいら〜。(k)
ここは初めてなので無事登頂下山をお願い致します(あ)
4
11/26 13:05
長福観音堂でおまいら〜。(k)
ここは初めてなので無事登頂下山をお願い致します(あ)
予想よりこの上は荒れ気味です(あ)
2
11/26 13:06
予想よりこの上は荒れ気味です(あ)
お堂の右側の石仏の後ろが登山口のはず(あ)
六地蔵さん、メリーゴーラウンドタイプ発見(a)
5
11/26 13:07
お堂の右側の石仏の後ろが登山口のはず(あ)
六地蔵さん、メリーゴーラウンドタイプ発見(a)
観音堂の裏から尾根を目指します。かなり急登。(k)
入口辺りだけわかりずらかったですがあとは白ペンキを追うように登山道(あ)
3
11/26 13:16
観音堂の裏から尾根を目指します。かなり急登。(k)
入口辺りだけわかりずらかったですがあとは白ペンキを追うように登山道(あ)
中々の急登の直登(あ)
キュート(⋈◍>◡<◍)。✧♡(Y)
2
11/26 13:20
中々の急登の直登(あ)
キュート(⋈◍>◡<◍)。✧♡(Y)
尾根に出て、右に進むと祠がありました。(k)
北側の山頂です(あ)
おマイラー しておきましょう(Y)
5
11/26 13:25
尾根に出て、右に進むと祠がありました。(k)
北側の山頂です(あ)
おマイラー しておきましょう(Y)
みんなで登頂記念(あ)
やったぞー(Y)
6
11/26 13:29
みんなで登頂記念(あ)
やったぞー(Y)
長福山近くは広葉樹の林できもちいぃ。(k)
西側の長福山山頂へ向かいましょう(あ)
2
11/26 13:35
長福山近くは広葉樹の林できもちいぃ。(k)
西側の長福山山頂へ向かいましょう(あ)
長福山に到着。(k)
山頂標識は無いと思ってましたがありました!(あ)
3
11/26 13:38
長福山に到着。(k)
山頂標識は無いと思ってましたがありました!(あ)
プレゼント(あ)
テッペン とったぞー!(Y)
19
11/26 13:43
プレゼント(あ)
テッペン とったぞー!(Y)
また、観音堂に戻って来ました。やっぱり、右側の道が正解でした。(k)
2
11/26 13:57
また、観音堂に戻って来ました。やっぱり、右側の道が正解でした。(k)
激坂をズルズル滑り下りる〜(Y)
2
11/26 13:58
激坂をズルズル滑り下りる〜(Y)
もみじトンネルみたいですね(あ)
森の動物バレエ団 ウサギさん リス君(a)
わぉ!すっごく ス・テ・キ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°(Y)
15
11/26 14:05
もみじトンネルみたいですね(あ)
森の動物バレエ団 ウサギさん リス君(a)
わぉ!すっごく ス・テ・キ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°(Y)
奥久慈男体山を見ながら下ります。(あ)
いいお山でしたね(Y)
4
11/26 14:05
奥久慈男体山を見ながら下ります。(あ)
いいお山でしたね(Y)
面白看板も鉄塔の下に。(k)
4
11/26 14:11
面白看板も鉄塔の下に。(k)
何の種でしょうか?(あ)
6
11/26 14:15
何の種でしょうか?(あ)
長い林道も紅葉がいやしてくれますね(Y)
12
11/26 14:15
長い林道も紅葉がいやしてくれますね(Y)
駐車場に戻る途中、トンネルまえの登山口があります。(k)
ここからも健脚コースに出られます(あ)
2
11/26 14:31
駐車場に戻る途中、トンネルまえの登山口があります。(k)
ここからも健脚コースに出られます(あ)
ここも、ウ〜パ〜君かぁ。(k)
ウーパ君が見守る山にはリス君いない説敗れるです!(あ)
4
11/26 14:31
ここも、ウ〜パ〜君かぁ。(k)
ウーパ君が見守る山にはリス君いない説敗れるです!(あ)
戻ってきました。(k)
お疲れ様でした。(あ)
紅葉スンバらしかったですね(Y)
3
11/26 14:34
戻ってきました。(k)
お疲れ様でした。(あ)
紅葉スンバらしかったですね(Y)
大円地山荘。お蕎麦まだあるかな?せっかくなので食べていただきたい(あ)
これも美味しそう(Y)
11
11/26 14:40
大円地山荘。お蕎麦まだあるかな?せっかくなので食べていただきたい(あ)
これも美味しそう(Y)
帰りは大円地山荘 (おおえんじさんそう) に寄りました。そば絶品でした。(k)
美味しかったですね(Y)
19
11/26 14:56
帰りは大円地山荘 (おおえんじさんそう) に寄りました。そば絶品でした。(k)
美味しかったですね(Y)
ソバアイスも蕎麦がカリカリしておいし〜。(k)
今日はアイスもたべられた(Y)
9
11/26 15:08
ソバアイスも蕎麦がカリカリしておいし〜。(k)
今日はアイスもたべられた(Y)
またいつの日か〜。ありがとうございました。お疲れ様でした。(あ)
兄にさんの忘れ物 返還式
アンノウさん 今日はありがとうございました(Y)
謹んで お預かりしま〜す(a)
8
11/26 15:32
またいつの日か〜。ありがとうございました。お疲れ様でした。(あ)
兄にさんの忘れ物 返還式
アンノウさん 今日はありがとうございました(Y)
謹んで お預かりしま〜す(a)
ちょっと観光しに、袋田の滝へ。(k)
2
11/26 15:54
ちょっと観光しに、袋田の滝へ。(k)
トンネル内キラキラ。(k)
いばらキラキラ〜ですからね(Y)
2
11/26 16:00
トンネル内キラキラ。(k)
いばらキラキラ〜ですからね(Y)
おやおや、お二人さん、やっぱりやるんですねぇ。(k)
お付き合いです(Y)
8
11/26 16:01
おやおや、お二人さん、やっぱりやるんですねぇ。(k)
お付き合いです(Y)
アンディさん 初物です それにしてもデッカイ(Y)
12
11/26 16:04
アンディさん 初物です それにしてもデッカイ(Y)
エレベータを上がって、出たら滝がド〜ン。(k)
紅葉の時は もっと素敵だったのでしょうね(Y)
15
11/26 16:10
エレベータを上がって、出たら滝がド〜ン。(k)
紅葉の時は もっと素敵だったのでしょうね(Y)
あの滝の中にあるようですよ。ハートマーク。(k)
💗
7
11/26 16:12
あの滝の中にあるようですよ。ハートマーク。(k)
💗
橋を渡って反対側へ。(k)
2
11/26 16:16
橋を渡って反対側へ。(k)
男体山の尾根はここまで続いているんですねぇ。(k)
ここから男体山に行くのもいいですね(Y)
6
11/26 16:21
男体山の尾根はここまで続いているんですねぇ。(k)
ここから男体山に行くのもいいですね(Y)
andyさんこんにちは
リス君くらぶのみなさん初めまして
つくば在住のmiyapon03と申します。
andyさんとは、昨年会津駒で出会った者です。andyさんは水を3リットルも持ち上げた猛者ぶりで
さて、奥久慈男体山、こんなにも紅葉がすごい山だったんですねー 。
僕は4月に登って広葉樹の新緑がまぶしかったのですが、男体山が、秋になると変身してこんなにグレートになるとは驚きでした。
これはぜひ登りに行かなくては!
そばアイスも宿題です。
風見鶏リス君、発見できてよかったですね。僕も次に行く時に探してみます。
それでは寒い季節になりますが、今後も楽しいレコを期待しております
どうもお疲れ様でした。
miyapon03さん、こんにちは。たぶんお初にお目にかかります。
東京青梅在住のくぼやんと申します。
奥久慈は紅葉の時期すばらしいですね。袋田の滝もエレベータが出来てびっくり。
奥久慈男体山はとても素晴らしかった。蕎麦もうまかったっすよ。
埼玉の西からは茨城は遠いとずっと思っていたのですが、圏央道ができてすごく近くなりました。今度は、平日に筑波山(万博があったときに行った依頼)久しぶりに登りたいですね。
コメありがとうございました。
miyapon03さん 初めまして。コメントありがとうございます。
奥久慈男体山の男体山神社コースのもみじの紅葉は見事でしたよ〜。
ぜひ足を運んで見て下さい。
筑波山にもリス君の看板が隠れています。今度探してみてください。
miyapon03さん はじめましてのこんばんは(*‘∀‘)
実は紅葉はあまり期待してなかったのです
しかし安藤農園さんが この時期は紅葉目当ての方が来るので早い時間から路駐になるとおっしゃってました
男体山から男体山神社へ下りるかたは少ないようで誰にもお会いしませんでした
でもここの紅葉はスンバらしかったですよ(*^▽^*)
安藤農園さんも紅葉の時期にここを下りたことがなかったようです
私達はとても素晴らしい時にお邪魔したようですね
miyapon03さんは地元の方のようですが 灯台下暗し っていうところでしょうか
今週末でもまだ紅葉が楽しめると思います お早めに
コメントありがとうございます
miyaponさん、お久です
また、計画書の段階から拍手頂き、ありがとございます
いやぁ、楽しませていただきました。紅葉も、すばらしい
この日も、好天に誘われ、大勢の登山者(大半は茨城県民?)で賑わっていました。
お蕎麦屋さんも、美味しかったよ
寒くなっても、ちり隊リス隊は活動するでしょうから、今後もご期待くださ〜い
…それにしても「会駒3ℓ」がここでも
リス君クラブの皆様?おはようございます
YYTAIさんは 未加入、準会員??だから
ちりめん隊&リス君クラブ 合同ハイキング
(むかし ごうはい という言葉があったようななかったような
奥久慈男体山の紅葉 なかなか良かったようですねー。
お天気も 上場で 景色もばっちりですねー。
andounouenさんとは 初めてのコラボなのに 呼吸もばっちり、ひょっとしたら ちりめん隊の おやじギャグペースに完全巻き込まれの様相( ´艸`)
わたくしも ずっと前に 西金から 登山口まで延々、
てくてく あるいて 男体山 くさり 上ったのを思い出しましたよ。頂上崖っぷちだったような記憶が。
あの時は そのまま 袋田の滝まであるいて そのあと道間違えて、、結局 袋田駅についたら 真っ暗だったような
って 記録見たら 3年前でした 記録ID: 559495
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-559495.html
あら あの時もいろんな コメントありますね
この ゲストさん は 当時のStillさんですね ー
なつかしいなー
では 皆様 またの機会に
tsui
ついさん、こんにちは。
都合付けばご一緒したかったですよ。
3年前歩いたんですね。袋田の滝の上もすばらしいですね。今度、一泊して行きたいなぁ。
というのも、遅くなっちゃったんで、
次は大子温泉でのんびりしたいな。コメありがとうございました。
tsuiさん こんにちは。
YYTAIさんもリス君を探す目
皆さん面白くて疲れ知らずで案内役が一番疲れていた感じです
袋田の滝までコース歩かれているんですね〜すごいですね〜。
遠いのでまだ歩いたことがありません。地元なのに
ツイさん こんばんは(^^)/
そうなんですよ 私だけ準会員😌あっ ツイさんも準会員ですよね
でも準会員が激レアリス君の第一発見者になっちゃいました
安藤農園さんが敬意を評して姐さんの名を刻んでくれたようです
リス君クラブに名前が載ちゃった😁
ツイさんの3年前のレコ拝見しました このころは真面目に書いていたんですね😜
そういえば山頂の祠の周りを一周しましたよ
袋田の滝まで行けると聞いていたので次回はツイさんコースで
コメントありがとうございます
tsuiさん、こんばんは
貴殿がお上の御用で尾張の国にいらしている間に、こっそりannoさんとコラボしてまいりました。 紅葉、鎖、いっぱいで。貴殿おススメのとおり、頂上祠の周りをみんなで一周してきましたよ
青空ハレコ(残念ハレオは不在)ばっちりで、遠くかすかな長〜い棒…ありゃ
三年前の、袋田縦走レコ、拝見。すごいわね〜
あ、これはハレオ殿がStill時代のレコね…
またいつか、コラボよろしくお願い申しあげたてまつります〜
みなさまおはようございます
あんどう農園さんは初コラボ?
そんな風に思えない仲良し4人組
楽しさフルスロットル
激レアのリス君は関東にもいたんですね
これを見られて私も嬉しいです!
皆さん何か持っている
あくびねこさん、こんにちは。
あんどう農園さんとの初コラボ
あの幻の風見鶏リスくんが発見されたときの、あんどう農園さんの喜びっぷりといったら、すごかったです。それがしも初めてだったんで、とてもヒートアップしました。
関西方面にはなかなか行けないのですが、来年は久しぶりに熊野奥駈道やりたいなぁ。
コメありがとうございました。
あくびねこさん こんにちは!
今回初コラボでしたが皆さん面白くて笑って呼吸が苦しかったです
一番見て見たかった風見鶏リス君が茨城県に居るとは思わなかったので驚きました。
完全体なのも嬉しいですね。
ちょくちょく会いに行かなくては!
andyさんご入会のプレゼントですね〜
akubi_nekoさん こんばんは(*^^*)
初コラボなのに いつものようにやりたい放題で安藤農園さんを巻き込んでしまいました😁
安藤農園さんはチームちりめんが楽しんでいるのをとても喜んでいたように思います
そして激レアリス君の第一発見者ということでリス君マップに名前まで載せていただいたようで恐縮ですm(_ _)m
そして またクボヤンさんからリス君クラブへの勧誘が・・😨
コメントありがとうございます
あくびねこさん、はじめまして
リス君くらぶ入会第一弾はこちら、奥久慈男体山です。
annoさんのことは、かねてよりniiniさん「捕獲」レコで知っていたので、初対面のような、無いような…って、いきなり激レアちゃんとご対面です〜
大収穫ですよ
今年の運、使い果たしちゃったかしら…コメント有難うございました
皆さん おはようごいす
スゴイ紅葉に岩場 紅葉は見たいが岩場はコロコロオッサンになるのでNGずら
珍しいリス君発見しましたね〜関東初ではないでしょうか?
ウーパー君茨城ではもうリス君を上回る繁殖率
茨城ならでわのキャラなので大事ずらよー
(もうちょっとかわいければヒットしそーだが)
皆さんでワイワイガヤガヤで楽しい山行になりましたね〜
羨ましいずらよー
かずはぎさん、こんにちは。
すんばらしい、紅葉でしたよ。茨城ってあまり山無いと思っていたら大間違い。塩山の西沢渓谷もすごく混雑しているんじゃないかな〜。キレイなんですが、人がうじゃうじゃでぇ。ここは空いていていいですよ。
ウーパー君は、茨城の謎のキャラなんですね。実は初めてこちらも見ました。こちらも面白看板じゃなくって、リスくん捕獲と同じぐらいの扱いにしてやりたいですね。
毎度コメありがとうございました。
kazuhagiさん こんにちは!
低山茨城県にしては珍しく岩場の山ですね〜。ここ何回も来てるのでリス君は居ないと
思っていたので風見鶏リス君にはびっくり仰天です
あまり人気のないコースなので今まで紅葉の綺麗さにも風見鶏リス君にも気が付きませんでした。(ボンクラです)
ウーパー君自分は相当お気に入りなんですがね〜。
Kazuhagiさん こんばんは(*^^*)
岩場はコロコロおっさんになっちゃいますか
別ルートもあるようなので大丈夫と思いますよ
超激レアリス君を見に行って下さいね
埼玉からも遠いいなぁと思いましたが山梨からだとさらに遠いいですかね😌
コメントありがとうございます
Kazuhagiさん、はじめまして! andy と申す、小さきものにございます
本当に、小さい。145cm
Aチビがおトイレ借りてるその隙に(笑)YY姐さんが、激レアリス君発見したずらよ〜
(あ、Aは母方の祖母が石和の生まれで、1/4山梨県人
それにしても、このエリア、ウーパー君の人口密度が高かったずら
これからも、こぴっとやるから、見てくれし
あらら、毎日朝ドラ再放送見てるので、甲州弁になりました。
コメントありがとうございました
地区の防犯パトロール隊員としては
今回も小学生参加楽しみにしていましたよ。
豪華キャストで
(にいにさん加わると超豪華キャスト)
豪華リス君get記念すべき一日でしたね🙌
これはアンディさんが会員になられたこと
友達の輪が広がったこと
リス君が祝福してくれたんですね
ほびっとさん、こんにちは。
今回はピカピカの一年生帽子は封印しちゃいまいた。
あんどう農園さんとは、初めてのコラボだったんですが、イメージ通りの方だったんですぐにわかりました。これが初めてとは思えないほど、賑やかで楽しかったです。
で、にいにさんもいればなぁ。ちょっとお疲れのようで、しばらくヤマレコから離れられてます。早く戻ってきてほしいな。
毎度コメありがとうございました。
ほびっとさん こんにちは!
この日は色違いの帽子で小学生参加じゃなかったんですよ〜。
待ち合わせがわからないから被ってきてとお願いしとけばよかったですね
ちょうどandyさんが入会手続き中ですと言ってましたのでご入会のプレゼントですね
風見鶏リス君発見で魂が抜けて長福山がきつかったです(転んで尻が痛い説もあり)
hobbit さん こんばんは(*^^*)
私達も今日は黄色の帽子じゃないの・・って
前回 私がさんざ小学生ってよんじゃったから封印しちゃったみたいですね
激レアリス君はアンディさん新会員登録記念賞ですかね
コメントありがとうございます
ほびっとさん、はじめまして。このたびお仲間に入りました、 andy です
そうなんですよ、あの黄色い帽子、Aも期待してたんですけどね
残念でした〜 kuboニャン先生、フツーに小父さんルックでした
残念、といえば、あと一人来るはずだったのですがね…この方が揃えば、それこそロイヤルストレートフラッシュ
だったのですが…
annoさんと、初コラボ。入会早々激レアリス君に出会えてと〜っても嬉しかった
すてきな茨城の休日でした
楽しいハイクになってよかったですね
紅葉が見事です
回転するリス君 きっとどなたかがいつもメンテナンスをしていらっしゃるんでしょうね 我々以上にリス君を愛している人が・・
olddreamer さん、こんにちは。
あんどう農園さんとは、初めてのコラボだったんですが、とても楽しく過ごさせていただきました。茨城の紅葉って全く期待していなかったんですが、すごかったですね。また来年は袋田の滝、大子温泉と絡めて歩きたいですね。
風見鶏リスくんもすごく状態が良かったので、部落の方がメンテしているようですね。いつまでも残っていてほしいです。コメありがとうございました。
olddreamerさん こんにちは(*^_^*)
安藤農園さんとの初コラボはとても充実した楽しいコラボとなりました
どこのお山にも負けないくらいの紅葉は本当に見事でした
何気なく目にした風見鶏 珍しいなぁ〜と思ったら
えっ!鳥さんではなくリス君(@_@)
もう 絶叫でしたよ
”きっとどなたかがいつもメンテナンスをしていらっしゃるんでしょうね 我々以上にリス君を愛している人が・・”
本当にとてもいい状態でしたから地域の皆さんで守っていただいているのでしょうね リス君愛に敬意を表したいです😊
コメントありがとうございます
odさん こんばんは!
ちょうど紅葉の綺麗な時期に当たりました。
この辺りはここ数年真っ赤になる前に葉が落ちていたのでこんなに色づくのはしばらくぶりです
風見鶏リス君は民家の近くにありました。大事にされているのでしょうかね。
だったら嬉しいですね
OD師匠!まいど!! お返事遅れて かにしておくれやす
そうです、とっても楽しかったです。これでちりメンバーが全員集合していれば、もっと盛り上がったのかも
でも、あんまり盛り上がりすぎると、鎖場の岩が崩落しちゃうかも??
あ、実際、麓から見ると、東日本大震災の折、崩落した箇所が顕著に観察できました
これはannoさんが教えてくれました。
激レアリス君のコンディションは、良好でした。いまでも地域に愛されているのだ、と思います
おっ~、これが奥久慈男体山ですかぁ~!
詳しくは知りませんが、名は聞いた事があります。
袋田の滝の南に位置しているとは...。
600m級の低山なのに、結構な鎖場があるのですね!
とても低山には思えません。
それにしても、紅葉が見事ですね♪
30枚目写真のandy846さん、素敵ですなぁ~♪
もちろん、皆さまも...。
お疲れさまでした。
あやもえさん、こんばんは。
奥久慈男体山、ここは、やっぱり紅葉の時期が最高ですね。
たぶん、2週間まえならば、袋田の滝も紅葉がよかったんじゃないかなぁ。
もうここは、エレベータが無い20年以上前にきたんですが、凄いですね。ここは、やっぱセットで訪れることオススメします。
毎度コメありがとうございました。
あやもえさん こんばんは(^^)/
私も奥久慈男体山 つい最近まで知りませんでした
低山なのにそれを感じさせない迫力あるお山です
鎖といっても登りではほとんど使うこともなく登れました
また今週も紅葉がスンバらし過ぎでなかなか前に進めないのが難点?
袋田の滝まで登山道があるようなので機会がありましたら是非お勧めです
コメントありがとうございます
ayamoekanoさん 初めまして! コメントありがとうございます。
低山杉山の茨城県にしては珍しい岩山なんですよ
本数は少ないのですが水郡線の駅から駅を経由して縦走される方も多いですよ。
春には駅近隣の山でイワウチワの群生も楽しめるのでぜひいらしてください
(茨城県観光協会の者ではないですけど)
あやもえさん、こんにちは
そうです、ステキでしょ〜
#30…あ、#31のドヤ顔でしょうかね
この後、例に寄って降下四苦八苦
コメント有難うございました
遅コメですm(__)m
32
バッチリ決まってますね
半袖隊長ポーズ バリエーション「その1」とあるので、「その2」もあるのかと思って探したのですが・・・
拙者の奥久慈男体山の思い出は・・・降雪直後だったので、岩場に取り付けられている鎖が冷たくて、冷たくて・・・。
#32の写真の脇で降りている人のくぼやんです。
最近あんでぃさん、隊長ポーズあちこちやってますよ。
で、さすが、こちらは既に歩かれているようで。寒いとたしかに、鎖冷たいですよね。
やっぱ、紅葉時期が一番良さそうです。コメありがとうございました。
#32は、YY姐さんです
たいちょポーズのバリは、いまのところ第1だけですね…誰か、続いてくれれば、第2、第3とか増えるのでしょうが…
半袖隊長殿 こんばんは('◇')ゞ
アンディさん 最近はいつでもどこでも隊長ポーズやってますね😊
隊長殿は概に歩かれていたのですね
しかも鎖冷え冷え〜😱
最近までこのお山のことを知らなかった姐さん
低山ながら迫力満点 紅葉バッチリ とても素敵なお山でした(#^^#)
隊長殿も次回は紅葉の時期がお勧めかと思います
コメントありがとうございます
yamabeeryuさん こんばんは!
初めまして
降雪の頃ここを歩くのがちょいと夢だったんですが、そうですよね鎖冷たいですよね
紅葉季節はお勧めです!
またぜひいらしてください。
半袖隊長どの。訂正記事です〜
写真の#ですが、一部限定公開にしてますので、Aたちが見てるのと皆さんご覧のとではずれているそうで
ザック背負ったまま登ってるのが、姐さん。赤いハット、緑のザック、チャコールグレーのズボンです
Aは、空身です。黄緑のメット、青いフリースベスト、薄茶のズボンです
andounoenさん、そこに車停めたら、普通、尾根筋ですよね?雰囲気いいし
幻の風見鶏リス君は、さすがに素晴らしいですね。長福山も行ったことがないので、行かなくては
取りあえず、奥久慈男体山であれば、このコースが一番楽しいと思います
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-561491.html
NYAAさん こんにちは! 返信遅れました🙇
長福山からの帰りに気が付きました。ミスです!
面白そうなコースですね〜。次回はここから登ってみます。
そして長福山山頂から奥にも歩いてる跡があるんです。直登ではない道でもあるのでしょうか?謎です。まき道?
長福山に登る時は風見鶏リス君見て下さいね。リス君の中では一番レアだと思われます
NYAAさん、こんにちは。
奥久慈の山は初めてだったのですが、とても良い山がありますね。
これも、あんどうのうえんさんのご紹介のおかげです。まず、長福山はイカないですね。男体山のコース、これも楽しそう。来年春頃訪れたいですね。イワウチワとかの葉っぱが見つかり、花もきれいなんじゃないかなぁ。
遅レスで恐縮です。
andounouenさん、風見リス君、やりましたね。
兵庫・摩耶山(完品)、静岡・浜北森林公園(欠損2)、静岡・浜石岳(痕跡)についで、5例目でしょうか。太平洋側に多いみたいですね。
感動を全身で表現できるandounouenさんって羨ましい
とっても楽しそうなコラボでした。
tom32さん こんにちは!
この山塊にはリス君いないと思っていたので驚きました。
しかも風見リス君が茨城県内にあるなんて!
ほかの地域にもあるかもしれないという夢が広がりました。
先端に届くなら油さして整備したいです。
tom32さん、こんにちは。
風見リスくん、そうとうレアものだったんですね。これで5例目とは
いや〜、あんどうのうえんさんの嬉しがりったら、すごかったですよ。
茨城地区には珍しいリスくん、う〜ぱ〜君がいて面白い所でした。
遅レスでしつれいしまいた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する