ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1323654
全員に公開
山滑走
剱・立山

秋の立山で初滑り

2017年11月26日(日) ~ 2017年11月27日(月)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:30
距離
6.5km
登り
869m
下り
877m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

※タイム略
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
初日は爆風で停滞
2017年11月26日 15:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/26 15:28
初日は爆風で停滞
おはようございます
2017年11月27日 06:20撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/27 6:20
おはようございます
雄山から
2017年11月27日 07:12撮影 by  507SH, SHARP
5
11/27 7:12
雄山から
初滑り頂きます
2017年11月27日 07:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/27 7:31
初滑り頂きます
登り返して振り返る
2017年11月27日 08:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
11/27 8:12
登り返して振り返る
遠くに笠が見える
2017年11月27日 08:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
11/27 8:21
遠くに笠が見える
3本目はショート
2017年11月27日 09:14撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
11/27 9:14
3本目はショート
Aki270様に撮って頂いた
2
Aki270様に撮って頂いた
国見岳にいいライン
2017年11月27日 10:23撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
11/27 10:23
国見岳にいいライン
快晴の立山
2017年11月27日 11:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
11/27 11:19
快晴の立山
新しい相棒
2017年11月27日 11:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
11/27 11:29
新しい相棒
もうすぐ国見岳
2017年11月27日 11:54撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/27 11:54
もうすぐ国見岳
2017年11月27日 11:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
11/27 11:57
最高の一日でした
2017年11月27日 11:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/27 11:58
最高の一日でした
Twitter経由で頂いたシュプール画像
4
Twitter経由で頂いたシュプール画像
帰ります
2017年11月27日 13:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/27 13:56
帰ります
黒部平まで滑れそう
2017年11月27日 14:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/27 14:08
黒部平まで滑れそう
220段の階段からの超逆光
2017年11月27日 14:43撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/27 14:43
220段の階段からの超逆光

感想

初滑りで立山に行ってきた。秋の立山は4年ぶり、実はたったの2回目。過去2年はあまりの小雪で、高いコストとのバランスが悪く、行かずじまい。4年前のあの大混雑や雪崩事故もあり、少し避けていたところもあったかも知れない。しかし今年は序盤から寒気が何度も入り、立山は上々の仕上がり。直前のSNSで良い写真を見せつけられ、もう休んでも「行くしかない」モードに。好天が予想される月曜を休みにして、単独で入山した。

初日は始発8:30のバスで出発したが、日曜日で天候不良ということもあり、人は少なめ。車も無料駐車場にとめることができた。テント場は室堂平でターミナル至近であるため、トイレや水に困ることはない。強風の中、急ぎテントを設営して「さあ、出かけよう」と外に出るも、これまで以上の荒れ模様。諦めて一人で飲んだくれようとしていたところ、たまたま隣のテントに知人がおり、お邪魔させて頂いた。久しぶりのエスパース宴会で心が和む。夜、寝具は重装備だったため寒さは全く感じないものの、興奮でよく眠れなかった。テントが雪で押される。埋まらないか不安だったが、結局夜中の除雪はしなかった。

翌朝5時発で予定通り雄山に向かう。浄土の斜面が気になるのでやや速足。一ノ越でアイゼンを履き、シートラで雄山まで登る。山頂まで約2時間だった。東面に風の影響を受けない良いパウダーが溜まっていて、行くしかない感じ。登り返せることを確認していざドロップ。短いが素晴らしい初滑りとなった。そのままタンボ平に吸い込まれそうだったが、諸々の事情で思い留まり、登り返す。ここは思っていた以上に斜度があり、単独では恐い。今回からソロ用に導入したエアバッグのトリガーは、いつでも引ける状態にしておいた。

登り返して大汝、折立と縦走する予定だったが、尾根から見た南側の一ノ越に下りるラインが良さそうだったので、本日2本目を滑る。ここも広くて快適。一ノ越へ戻り、室堂山荘まで移動。山荘の裏からもう1本短く滑ってまた登り返し。登攀用具をテントに置いて(GPSログはここで切れてしまった)、ターミナル付近で4本目をこなし、トイレ休憩する。ハイク中に見た国見岳の東面にボーダーのものと見られる気持ち良さそうなラインが入っていたので、今度は国見岳を目指す。やはりここも極上だった。

元々終バスまでいる予定だったが、満足したので早めに帰って育児をしようと、テントを撤収する。ふと視線を上げると奥大日を目指す6人くらいのパーティが見えた。直前の降雪で少しナーバスになっていたが、結果的に今日は雪が安定し、最高のコンディションだった。奥大日はソロでも行けたかもしれない。「またいつでも滑れる」と自分に言い聞かせ、13:45発のバスで家路についた。





-----------------------------
17-18シーズン使用板カウンター
-----------------------------
FISCHER TRANSALP 80:0
FISCHER RANGER 98 :1★
FISCHER BIGSTIX 122:0
-----------------------------
合計:1

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1440人

コメント

羨ましいです。
初めてコメントさせて頂きます。
土日で立山に居ましたが、月曜日に室堂のライブカメラを観ながら指をくわえて悔しがっておりました。
動画素晴らしいですね(^-^)👍
私もいつかこんなふうに上手に滑ってみたいです。
2017/11/29 19:41
Re: 羨ましいです。
コメントありがとうございます!
遠くからお疲れさまでした。私も土日の予報を見て半分諦めかけていたのですが、最後は諦めきれず有休を申請して出陣しました...。日曜日は崩れるのが早くて何もできずでしたが、久しぶりのホワイトアウトを楽しみました 木から4日間入っていた人も、ほぼほぼ停滞だったみたいです。シーズンはこれからなので、お互いたっぷり安全に楽しみましょう!
2017/11/30 12:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 剱・立山 [日帰り]
立山一の越散策
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら