記録ID: 1324711
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
こんな好天登らにゃソンソン 硫黄岳
2017年11月28日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp09973ba10aaaeab.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:42
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 999m
- 下り
- 1,006m
コースタイム
天候 | 快晴 暖かく山頂の風も弱め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場までの約3kmは凍結路です。4駆+スタッドレス推奨。2駆+スタッドレスの場合はチェーン必要です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは夏沢鉱泉にあります。 積雪は、登山口3cm、夏沢鉱泉10cm、オーレン小屋20cm、夏沢峠30cm以上。樹林帯を抜けると風で飛ばされていました。 トレースしっかりで凍結少なく、軽アイゼンで十分でした。 |
写真
撮影機器:
感想
寒さと強風のイメージがあり、なかなか登るきっかけがつかめなかった硫黄岳。
天気予報で一両日のみ晴れで気温高く風も弱いとあったので、意を決して行きました。
ここ数日の雪がまだ凍っておらず、且つしっかりトレースのついた道を快適に歩けました。12爪アイゼンとピッケルも担いでいきましたが、全行程6爪アイゼンとシングルストックで足りたのも快適だった要因でしょう。
夏は何度も登っており、爆裂火口や赤岳方面の雄大なパノラマを楽しんでいましたが、冠雪したそれらを見ると夏とはまた違った感動があります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:752人
john_mさん
タローくん
こんばんは☆
硫黄岳スノーハイクに
行ったんですね♪
noelはとても硫黄岳には
登れそうもありません(涙
先ずは入笠山か湯の丸で
スノーハイク楽しみたいです
一度タローくんと歩いたお山なら
noelも安心すると思うのです(^_-)
island1207さん、noelクン こんばんは!
硫黄岳スノーハイク、雪たっぷりで楽しめました。
そして、タローは新ウエアのおかげで雪玉が付くことなく
いっぱい走り回りました。
硫黄岳は今回のようなコンディションに恵まれることは少ないし、
islandさんお気に入りのヒップソリも楽しめないので、
noelクンとのスノーハイクは、やっぱり入笠山あたりがよさそうですね。
タロー「入笠山、早くモフモフになってほしいワン!」
お天気に恵まれたとはいえ、ハードはお山 お疲れさまでした。
タロー君のお顔、寒さ?で引き締まっているように見えます
靴がお似合いです!
今年は も?早くから雪を満喫ですね!
こちらは低山ばかりなので、まだ、本格的は雪あるきはまだです〜
shiba_yama5さん、相棒さんこんばんは。
山中湖は今朝マイナス3度とかで寒い季節になりましたね。
相棒さん、寒い朝の散歩は大丈夫ですか?
タローは寒いの全く気にしないので、11月なのに早くも2回目のスノーハイクでした。
山中湖に雪積もったら、shiba_yama5さんおススメの高指山〜明神山プチ縦走行く予定です。うまく日程が合えばご一緒したいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する