ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1324978
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

沼津アルプス縦走(沼津駅〜原木駅)

2017年11月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:24
距離
15.3km
登り
1,211m
下り
1,204m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:23
休憩
1:02
合計
7:25
7:37
24
8:01
8:01
3
8:04
8:04
8
8:12
8:20
16
8:36
8:40
2
8:42
8:43
23
9:06
9:06
17
9:23
9:23
16
9:39
9:39
21
10:00
10:12
5
10:17
10:17
15
10:32
10:32
11
10:43
10:43
8
10:51
10:51
5
10:56
10:56
11
11:07
11:12
17
11:29
11:30
8
11:38
11:48
13
12:01
12:03
25
12:28
12:28
8
12:36
12:42
36
13:18
13:19
18
13:37
13:37
12
13:49
13:49
13
14:02
14:14
18
14:32
14:32
30
15:02
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:横浜駅⇒沼津駅、復路:原木駅⇒三島駅⇒横浜駅
横浜〜沼津・三島間のSuica利用はできません(入場はできますが、出場時は窓口での精算が必要になります)
コース状況/
危険箇所等
香貫山を除き、各ピークにロープの張られた急登が待ち構えています。大平山までは道標も要所要所にあり、道迷いの心配はないと思います。なお、大平山〜大嵐山間は道標が減り、踏み跡も薄くなり、道が細く路肩のゆるい箇所もあり、道迷いや滑落に注意が必要です。また、大嵐山は日守山公園として整備されており、このルートの出口は柵で塞がれていました。公園側から見ると「立入には所有者の許可が必要です」という案内板と「大平山入口」の案内板が併設してあり、歩いていいルートかどうかよくわかりませんでした。

今日は沼津駅よりスタート
2017年11月29日 07:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/29 7:37
今日は沼津駅よりスタート
途中、狩野川に架かる三園橋よりこれから歩く沼津アルプスが見えました
2017年11月29日 07:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/29 7:46
途中、狩野川に架かる三園橋よりこれから歩く沼津アルプスが見えました
香貫山登山口は黒瀬バス停より東に200mほど歩いた民家の脇にありました。ここが沼津アルプスの起終点となっています
2017年11月29日 08:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/29 8:04
香貫山登山口は黒瀬バス停より東に200mほど歩いた民家の脇にありました。ここが沼津アルプスの起終点となっています
五重塔の建つ香陵台を過ぎると背後に富士山が大きく見えました
2017年11月29日 08:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/29 8:23
五重塔の建つ香陵台を過ぎると背後に富士山が大きく見えました
電波塔の建つ香貫山山頂に到着
2017年11月29日 08:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/29 8:39
電波塔の建つ香貫山山頂に到着
香貫山山頂からは沼津アルプスの山々を見ることができます
2017年11月29日 08:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/29 8:39
香貫山山頂からは沼津アルプスの山々を見ることができます
桜台からは沼津港方面の街並み・駿河湾がきれいに見渡せました
2017年11月29日 08:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/29 8:43
桜台からは沼津港方面の街並み・駿河湾がきれいに見渡せました
振り返ると香貫山の紅葉もきれいです
2017年11月29日 08:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/29 8:45
振り返ると香貫山の紅葉もきれいです
八重坂峠で自動車道に合流。道標には次の登山口まで120mとありますが、実際には200mほど自動車道を歩きます
2017年11月29日 09:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/29 9:01
八重坂峠で自動車道に合流。道標には次の登山口まで120mとありますが、実際には200mほど自動車道を歩きます
左カーブの先、右側に横山への登山口があります
2017年11月29日 09:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/29 9:06
左カーブの先、右側に横山への登山口があります
すぐに急傾斜のロープ場が現れました。この先、各ピーク毎にこのようなロープ場が続きます。
2017年11月29日 09:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/29 9:10
すぐに急傾斜のロープ場が現れました。この先、各ピーク毎にこのようなロープ場が続きます。
横山山頂。ここは林の中で展望がありません
2017年11月29日 09:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/29 9:24
横山山頂。ここは林の中で展望がありません
ピークからの下りも急傾斜のロープ場。スリップ注意です
2017年11月29日 09:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/29 9:34
ピークからの下りも急傾斜のロープ場。スリップ注意です
横山峠を過ぎると鎖が張られた急階段がありました。この階段を昇り切るのに5分ほど要しました
2017年11月29日 09:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/29 9:51
横山峠を過ぎると鎖が張られた急階段がありました。この階段を昇り切るのに5分ほど要しました
徳倉山に到着。山頂は広く、富士山の方角のみ展望が開けています
2017年11月29日 10:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/29 10:00
徳倉山に到着。山頂は広く、富士山の方角のみ展望が開けています
徳倉山と282Pの鞍部に銃座跡地がありました。大きな穴があっただけですが・・・
2017年11月29日 10:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/29 10:19
徳倉山と282Pの鞍部に銃座跡地がありました。大きな穴があっただけですが・・・
志下坂峠を過ぎ、なだらかな坂を上ると、後ろに富士山と沼津の街が見えました
2017年11月29日 10:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/29 10:46
志下坂峠を過ぎ、なだらかな坂を上ると、後ろに富士山と沼津の街が見えました
暖かく気持ちの良い道を正面の鷲頭山を目指して歩きます
2017年11月29日 10:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/29 10:47
暖かく気持ちの良い道を正面の鷲頭山を目指して歩きます
眼下には志下・馬込の町並み、瓜島が。左には淡島も頭を見せています
2017年11月29日 10:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/29 10:48
眼下には志下・馬込の町並み、瓜島が。左には淡島も頭を見せています
さっきの場所の方が展望が良かったな~
2017年11月29日 10:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/29 10:50
さっきの場所の方が展望が良かったな~
志下山山頂です
2017年11月29日 10:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/29 10:51
志下山山頂です
鷲頭山が近づいて来ました
2017年11月29日 10:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/29 10:53
鷲頭山が近づいて来ました
中央に瓜島。駿河湾を挟んで大瀬崎がよく見えます
2017年11月29日 10:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/29 10:54
中央に瓜島。駿河湾を挟んで大瀬崎がよく見えます
木が高くて展望が効きませんが・・・
2017年11月29日 10:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/29 10:57
木が高くて展望が効きませんが・・・
馬込峠を過ぎると岩場の上りとなりました
2017年11月29日 11:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/29 11:00
馬込峠を過ぎると岩場の上りとなりました
志下峠に到着。左の岩は「ぼたもち岩」だそうです
2017年11月29日 11:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/29 11:05
志下峠に到着。左の岩は「ぼたもち岩」だそうです
中将さんといわれる大岩の下に着きました。平重衡の切腹した所だそうです
2017年11月29日 11:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/29 11:15
中将さんといわれる大岩の下に着きました。平重衡の切腹した所だそうです
ガレ場のような坂を登ると・・・
2017年11月29日 11:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/29 11:25
ガレ場のような坂を登ると・・・
小鷲頭山に到着
2017年11月29日 11:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/29 11:29
小鷲頭山に到着
小鷲頭山からは少し雲がかかってしまった富士山と沼津方面の街が見えました
2017年11月29日 11:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/29 11:29
小鷲頭山からは少し雲がかかってしまった富士山と沼津方面の街が見えました
小鷲頭山から10分ほどで鷲頭山山頂に到着です
2017年11月29日 11:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/29 11:38
小鷲頭山から10分ほどで鷲頭山山頂に到着です
鷲頭山山頂には小さな祠と桜の古木がありました。富士山はこの桜の方向。山頂から望むことはできませんでした。
2017年11月29日 11:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/29 11:48
鷲頭山山頂には小さな祠と桜の古木がありました。富士山はこの桜の方向。山頂から望むことはできませんでした。
石灯籠の立つ道を下山します
2017年11月29日 11:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/29 11:50
石灯籠の立つ道を下山します
左に函南方面の街と箱根の山々が広がります
2017年11月29日 11:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/29 11:57
左に函南方面の街と箱根の山々が広がります
これから向かう大平山と大嵐山です
2017年11月29日 11:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/29 11:58
これから向かう大平山と大嵐山です
多比峠。石にもペイントで道標が
2017年11月29日 12:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/29 12:01
多比峠。石にもペイントで道標が
この辺からハイライトの岩尾根が始まります
2017年11月29日 12:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/29 12:05
この辺からハイライトの岩尾根が始まります
ペイントされた矢印に従い進みます
2017年11月29日 12:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/29 12:08
ペイントされた矢印に従い進みます
紅葉がきれいです
2017年11月29日 12:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/29 12:14
紅葉がきれいです
多比口峠に到着。ここを右に下ると沼津アルプスの起終点、多比に着きます。今日は直進して大平山に向かいます
2017年11月29日 12:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/29 12:27
多比口峠に到着。ここを右に下ると沼津アルプスの起終点、多比に着きます。今日は直進して大平山に向かいます
多比口峠から10分ほどで大平山です。山頂は林に囲まれ
展望はありません。
2017年11月29日 12:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/29 12:36
多比口峠から10分ほどで大平山です。山頂は林に囲まれ
展望はありません。
奥アルプス案内図。大平会のみなさんありがとうございます。
2017年11月29日 12:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/29 12:42
奥アルプス案内図。大平会のみなさんありがとうございます。
ここから先は奥アルプス?奥の細道?
とりあえず大嵐山に向かい進みます
2017年11月29日 12:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/29 12:42
ここから先は奥アルプス?奥の細道?
とりあえず大嵐山に向かい進みます
踏み跡の薄い道を進むとハシゴが出てきました
2017年11月29日 12:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/29 12:56
踏み跡の薄い道を進むとハシゴが出てきました
沼津アルプスとは道標も変わっています
2017年11月29日 12:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/29 12:57
沼津アルプスとは道標も変わっています
小ピーク上の岩に登ってみると・・・
2017年11月29日 13:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/29 13:00
小ピーク上の岩に登ってみると・・・
きれいな富士山が見えました
2017年11月29日 13:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/29 13:01
きれいな富士山が見えました
あれ?道どこ?
この少し下をトラバースします
2017年11月29日 13:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/29 13:09
あれ?道どこ?
この少し下をトラバースします
その先にハシゴが見えてきました
2017年11月29日 13:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/29 13:11
その先にハシゴが見えてきました
新城尾根分岐。ここを右に大嵐山を目指します
2017年11月29日 13:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/29 13:19
新城尾根分岐。ここを右に大嵐山を目指します
落葉の積もった急坂を下り、岩の間を縫うように進み、笹の藪を抜けると・・・
2017年11月29日 13:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/29 13:52
落葉の積もった急坂を下り、岩の間を縫うように進み、笹の藪を抜けると・・・
大嵐山改め、日守山公園に到着のはずですが、柵で道が塞がれています。
2017年11月29日 13:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/29 13:59
大嵐山改め、日守山公園に到着のはずですが、柵で道が塞がれています。
公園側から見ると、ふたつの案内板。もう歩いて来ちゃったから許してください。でも、山と高原地図では実線ルートですよね
2017年11月29日 14:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/29 14:00
公園側から見ると、ふたつの案内板。もう歩いて来ちゃったから許してください。でも、山と高原地図では実線ルートですよね
日守山(大嵐山)山頂展望台。
2017年11月29日 14:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/29 14:02
日守山(大嵐山)山頂展望台。
ここからの展望も素晴らしいものでした
2017年11月29日 14:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
11/29 14:03
ここからの展望も素晴らしいものでした
予定では原木に破線ルートで直接下るつもりでしたが、
ここも柵で塞がれていました。柵を潜った痕跡は残っていますがこのルートを断念。
2017年11月29日 14:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/29 14:12
予定では原木に破線ルートで直接下るつもりでしたが、
ここも柵で塞がれていました。柵を潜った痕跡は残っていますがこのルートを断念。
公園の歩道を下山しました
2017年11月29日 14:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/29 14:14
公園の歩道を下山しました
日守山公園入口です。案内図にも正式名大嵐山と書かれているのになぜ日守山にしたのでしょう?
2017年11月29日 14:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/29 14:32
日守山公園入口です。案内図にも正式名大嵐山と書かれているのになぜ日守山にしたのでしょう?
狩野川沿いに原木駅に向かう途中、「霊泉ゐぼみづ」なるものを発見。この水で洗うと疣のとれるというもので、静岡・福島・岐阜の三個所にあると書かれていました
2017年11月29日 14:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/29 14:43
狩野川沿いに原木駅に向かう途中、「霊泉ゐぼみづ」なるものを発見。この水で洗うと疣のとれるというもので、静岡・福島・岐阜の三個所にあると書かれていました
石堂橋で狩野川を渡り
2017年11月29日 14:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/29 14:50
石堂橋で狩野川を渡り
原木駅より帰宅の途につきました
2017年11月29日 15:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/29 15:02
原木駅より帰宅の途につきました
撮影機器:

感想

標高400m以下のアルプスですが、小春日和の中、富士山や箱根・伊豆の山々そして駿河湾の絶景を楽しみながら気持ち良く歩くことができました。それにしても、市街地から少し入っただけで、こんな深山の雰囲気を味わうことができるのは驚きです。
ただ、絶えず聞こえてくる街の喧騒・麓の学校の子供たちの声などには少々興をそがれた点も否めません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:805人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
沼津アルプス 原木駅から黒瀬まで
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら