ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1326422
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

弥彦山(子午線標〜雨乞尾根〜表参道)

2017年12月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:18
距離
14.4km
登り
975m
下り
975m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
0:32
合計
5:19
7:08
82
スタート地点
8:30
8:30
36
子午線標
9:06
9:06
21
猿ヶ馬場ゲート
9:27
9:31
86
10:57
11:01
7
11:08
11:26
21
11:47
11:53
34
12:27
ゴール地点
行程の半分以上は車道歩き
天候 雪のち曇り
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
弥彦競輪場の駐車場に停める
コース状況/
危険箇所等
弥彦スカイラインは冬季通行止
樹上からの落雪が多い

〜子午線標:
地形図では道になっているが、車道からの取り付きは不明瞭
緩いアップダウンだが倒木多く、藪もやや濃い ほぼ廃道

猿ヶ馬場ゲート〜雨乞山分岐:
積雪は足首〜すね程度
先行トレースなし
雪の重みで垂れ下がった枝が道を塞ぐ箇所多数
雨乞山までは棘のある低木が多く、一部で笹薮が濃い(夏道を知らないと道がわかりにくい)
雨乞山山頂付近の舗装路からガードレールを越え、弥彦〜国上縦走路に乗る

雨乞山分岐〜山頂:
積雪はすね程度
急な登り

山頂〜弥彦神社:
4合目あたりまでは踏み固められた圧雪
下のほうでは樹上から溶けかかった雪が激しく降り注ぐ
その他周辺情報 遊雁の湯 よりなれ
http://yorinare.com/
タオルセット付きで500円(障害者手帳を提示し無料で入る)

ジェラテリア・レガーロ
https://www.fujitafarm1866.com/stores/gelateria-regalo/
駐車場
やや積雪
車少ない
2017年12月02日 06:56撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
12/2 6:56
駐車場
やや積雪
車少ない
外気温0℃
2017年12月02日 06:57撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
12/2 6:57
外気温0℃
神社の鹿
2017年12月02日 07:12撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
2
12/2 7:12
神社の鹿
玉ノ橋
川に入って撮影
2017年12月02日 07:17撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
12/2 7:17
玉ノ橋
川に入って撮影
途中にあった旅館の廃墟
2017年12月02日 07:33撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
12/2 7:33
途中にあった旅館の廃墟
次の信号を右へ
弥彦スカイラインを歩いて登る
2017年12月02日 07:36撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
12/2 7:36
次の信号を右へ
弥彦スカイラインを歩いて登る
金色の観音菩薩
スリランカから職人さんを呼んで造ったわりと由緒正しい像
2017年12月02日 07:39撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
1
12/2 7:39
金色の観音菩薩
スリランカから職人さんを呼んで造ったわりと由緒正しい像
スカイライン通行止のお知らせ
2017年12月02日 07:41撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
12/2 7:41
スカイライン通行止のお知らせ
あのカーブミラーで右に行くと八枚沢登山口
今日は道なりにまっすぐ行く
2017年12月02日 07:57撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
12/2 7:57
あのカーブミラーで右に行くと八枚沢登山口
今日は道なりにまっすぐ行く
雪の上をミミズが這う
この時点で元気?に動き回っていた
2017年12月02日 08:12撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
2
12/2 8:12
雪の上をミミズが這う
この時点で元気?に動き回っていた
看板向かいの反射ポールから左へ入る
入ってしばらくは藪漕ぎ
(子午線標から戻ってきてからの撮影)
2017年12月02日 08:50撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
12/2 8:50
看板向かいの反射ポールから左へ入る
入ってしばらくは藪漕ぎ
(子午線標から戻ってきてからの撮影)
はっきり道になっている部分もあるが・・・
2017年12月02日 08:18撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
12/2 8:18
はっきり道になっている部分もあるが・・・
基本的に人手は入ってないっぽい
2017年12月02日 08:24撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
12/2 8:24
基本的に人手は入ってないっぽい
このコンクリート柱は・・・?
2017年12月02日 08:33撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
12/2 8:33
このコンクリート柱は・・・?
多宝山の天測点と対になる子午線標の標柱
2017年12月02日 08:34撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
1
12/2 8:34
多宝山の天測点と対になる子午線標の標柱
宝篋印陀羅尼塔
各面は東西南北を向いている
(コンパスを出して確認)
2017年12月02日 08:54撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
12/2 8:54
宝篋印陀羅尼塔
各面は東西南北を向いている
(コンパスを出して確認)
北東方面から撮影
南面:種子“ウーン”
阿閦如来

西面:種子“タラーク”
宝生如来
2017年12月02日 08:59撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
12/2 8:59
北東方面から撮影
南面:種子“ウーン”
阿閦如来

西面:種子“タラーク”
宝生如来
南西方面から撮影
北面:種子“キリーク”
阿弥陀如来

東面:種子“アク”
不空成就如来
2017年12月02日 09:00撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
12/2 9:00
南西方面から撮影
北面:種子“キリーク”
阿弥陀如来

東面:種子“アク”
不空成就如来
猿ヶ馬場ゲート
ここの手前にある道標から山へ入る
2017年12月02日 09:06撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
12/2 9:06
猿ヶ馬場ゲート
ここの手前にある道標から山へ入る
『こんなの道じゃないわ!ただの薮よ!』
『だったら漕げばいいだろ!』
2017年12月02日 09:11撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
12/2 9:11
『こんなの道じゃないわ!ただの薮よ!』
『だったら漕げばいいだろ!』
無線中継局の廃墟が見える
2017年12月02日 09:12撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
2
12/2 9:12
無線中継局の廃墟が見える
少し疲れてきてる所為か、銃走路への分岐を見落としてしまった
2017年12月02日 09:35撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
12/2 9:35
少し疲れてきてる所為か、銃走路への分岐を見落としてしまった
望佐の梨
2017年12月02日 09:48撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
12/2 9:48
望佐の梨
もちろん“梨”なんだから時期が来れば当然実がつく
2017年12月02日 09:51撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
12/2 9:51
もちろん“梨”なんだから時期が来れば当然実がつく
2017年12月02日 09:59撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
12/2 9:59
雪の積もった枝が道を塞ぐ
迂闊に木を揺さぶれば雪の塊を浴びることになる
2017年12月02日 10:06撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
1
12/2 10:06
雪の積もった枝が道を塞ぐ
迂闊に木を揺さぶれば雪の塊を浴びることになる
裏参道との合流点まではトレースなし
2017年12月02日 10:15撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
12/2 10:15
裏参道との合流点まではトレースなし
今日は左のブル道へ
2017年12月02日 10:28撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
12/2 10:28
今日は左のブル道へ
羊歯の葉、氷漬け
2017年12月02日 10:42撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
12/2 10:42
羊歯の葉、氷漬け
電波塔が白い闇にそびえ立つ
2017年12月02日 10:53撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
12/2 10:53
電波塔が白い闇にそびえ立つ
山頂
2017年12月02日 10:59撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4
12/2 10:59
山頂
山頂での積雪はこんな感じ
2017年12月02日 10:59撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
12/2 10:59
山頂での積雪はこんな感じ
レストラン手前のベンチにて
賞味期限がもうすぐ切れるカロリーメイトもどきを出して昼食に
2017年12月02日 11:16撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
12/2 11:16
レストラン手前のベンチにて
賞味期限がもうすぐ切れるカロリーメイトもどきを出して昼食に
里見の松から
少し晴れてきた
2017年12月02日 11:35撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
2
12/2 11:35
里見の松から
少し晴れてきた
踏み固められた圧雪の道
2017年12月02日 11:48撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
12/2 11:48
踏み固められた圧雪の道
国上山方面
2017年12月02日 11:51撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
12/2 11:51
国上山方面
2017年12月02日 12:02撮影 by  FinePix HS30EXR, FUJIFILM
12/2 12:02
道はぐちゃぐちゃ
上からは溶けかけた雪が激しく降り注ぐ
2017年12月02日 12:11撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
12/2 12:11
道はぐちゃぐちゃ
上からは溶けかけた雪が激しく降り注ぐ
駐車場に戻る
車は少なめ
2017年12月02日 12:27撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
12/2 12:27
駐車場に戻る
車は少なめ
下山してから晴れる
(日帰り温泉の休憩所から)
2017年12月02日 13:36撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
2
12/2 13:36
下山してから晴れる
(日帰り温泉の休憩所から)
ジェラテリア・レガーロに寄る
冬だというのに客が次々と入り、アイスを手にして出てくる
今日は苺ミルフィーユ、抹茶、プラリネの3種で
2017年12月02日 15:19撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
2
12/2 15:19
ジェラテリア・レガーロに寄る
冬だというのに客が次々と入り、アイスを手にして出てくる
今日は苺ミルフィーユ、抹茶、プラリネの3種で

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ゴム長 予備靴ひも ザック 行動食 非常食 飲料 ライター コンパス 時計 タオル ナイフ カメラ スマホ(GPSアプリ入り) ヘッドランプ 予備電池 ストック
備考 水は1l持ち込み、すべて消費
雨具は上着のみ着る

感想

当初の予定では多宝山まで行くつもりだったが、疲労のため弥彦山まで行って下山
なれないことをすると余計に疲れてしまう

裏参道ルートに合流するまでは誰ともあわなかったが、下山時にはすれ違う人多数

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:939人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら