記録ID: 1326696
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
馬不入山〜大明神山〜晃石山〜大平山〜錦着山(岩舟駅〜小金井駅)
2017年12月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:43
- 距離
- 41.4km
- 登り
- 930m
- 下り
- 905m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:41
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 9:39
距離 41.4km
登り 930m
下り 922m
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:小金井駅 ※休日おでかけパス利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※大明神山〜北隣のピーク〜広戸 大明神山から長坂峠へ戻る途中、北側へ薄い踏み跡があり、行ってみると途中ところどころテープが垂れており、人為的なサインであることは間違いなく、踏み跡も頂まで続いておりました。写真の通りピークには図根三角点もありました。 ピーク近くはトラロープが張られておりましたが、おそらく東から北面が採石のため崖になっているからだと推察されます。北の広戸方面への下山路にもテープ、リボンがところどころありましたが、最後の最後採石場の入り口に降りるあたりで怪しくなり、斜面からの降り場所を探すのが少々大変でした。ピークは見晴らしもないので、このピークを訪れることは全くお勧めできません。 |
写真
撮影機器:
感想
今年も早いもので12月に入りました。寒さも本格化してきたので、雪嫌いの私は、これからの季節はもっぱら低山へ向かうことになります。今日は、3月に三毳山を訪れたときに歩き残した馬不入山〜大平山の稜線と大明神山を追加、さらには赤線を東へ伸ばすべく、関東ふれあいの道を混ぜて小金井駅までのルートとしました。
馬不入山から大平山の稜線は、歩きやすいこともあるのか高齢者の方々を多く見かけました。久々に賑やかな山行となりました。晃石山から下り始めてすぐに高齢者の方々の約50名の団体とすれ違うことになり、こちらが下りなので通り過ぎるまで待機しているとその間5分程度でしたがすっかり身体が冷えきってしまいました。
上天気で稜線ではまさに落葉樹からのこもれびハイクを満喫できました。予想だにしなかった富士山が見れたのも良かったです。
本日の湯:ゆうゆう館
本日出合った人:
※馬不入山頂:1名
※桜峠:2名
※桜峠〜晃石山:
すれ違った人:15名
追い抜いた人:1名
晃石神社:2名
晃石山頂:3名
※晃石山〜大平山神社
すれ違った人:44名+団体約50名
追い抜いた人:3名
休んでいた人:7名
富士浅間神社:4名
大平山神社:多勢
※それ以降はカウントせず
GPS記録から
※時刻 経過時間 9:43:49 / 移動時間 7:46:07 / 停止時間 1:57:42
※スピード 平均 4.3km/h / 移動平均 5.4km/h
※標高 上り 1889m / 下り 1873m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1234人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する