記録ID: 1327329
全員に公開
ハイキング
近畿
奧組山〜笠杉山(市境界を歩く)
2017年12月02日(土) [日帰り]
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:29
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 847m
- 下り
- 840m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 6:30
距離 11.4km
登り 848m
下り 843m
8:21
5分
スタート地点(駐車地)
8:26
46分
取り付き
9:12
40分
笠杉峠
9:52
29分
奧組山
10:21
53分
笠杉峠
11:14
11:43
40分
720m地点(食事休憩)
12:23
18分
藤尾峠
12:41
50分
P884
14:02
12分
林道出合
14:14
14:31
20分
自転車デポ地
14:51
ゴール地点(駐車地)
14:31〜14:51 自転車で走行(3.7km,20分)
天候 | 晴れ(頂上付近4〜7℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
取り付き〜笠杉峠の小尾根以外のルートは奧組山〜笠杉山間の市境界尾根となっている。奧組山〜笠杉山間の市境界では最近地籍調査が実施されたようで、奧組山〜笠杉山間はずっとピンクのマーキングテープで巻かれた杭やピンクや青のマーキングテープが続いているので、これを追って行けば良い。奧組山の下りの急坂と笠杉山の下りのルートには迷いやすい尾根(GPSの軌跡図のルートミスの所を参照)があるので注意する。したがって、地図、コンパスが必携。GPSもあったほうがいいかも。 [取り付き〜笠杉峠]…前半は急な小尾根の登り 笠杉トンネル西口横から入り、少し沢の左岸を詰めたところにある急な小尾根に取り付く。前半は急だが、後半は少し緩やかになり、途中でピークを巻くと市境界尾根に達する。さらに、市境界尾根を少し下ると笠杉峠に到着する。 [笠杉峠〜奧組山]…市境界尾根の往復 奧組山の手前に急坂がある。奧組山から笠杉峠に戻るときこの急坂のルートの起点がわかりにくくなっているのでGPSやコンパス、地図などで急坂のルートの起点をよく確認すること。 [笠杉峠〜藤尾峠〜笠杉山]…市境界尾根 ずっと市境界尾根を歩いたが、藤尾峠の近くのP870付近だけP870を迂回するために作業道を歩いた。 [笠杉山〜林道出合]…下りの市境界尾根 迷いやすい尾根(GPSの軌跡図のルートミスの所を参照)があるので注意する。 ※自転車デポ地〜駐車地…自転車で走行(3.7km,20分) |
その他周辺情報 | 近くに一宮温泉「まほろばの湯」(入浴料金600円、火曜が定休日)がある。http://www.harima-ichinomiya.com/mahorobanoyu/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
少し厚手のアンダーウェア
ズボン
靴下
ソフトシェル
フリース
薄手のダウン
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料(水250mlと熱いお茶590mLと湯500mL)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
スパッツ
手袋
熊鈴
|
---|---|
備考 | レインウェアのズボンを履いて自転車走行したが、顔が冷たくなってしまった。自転車走行時、レインウェアのズボンだけでなく目出し帽も必要だ。 |
感想
1.前回2017.11.27の[明神山〜富土野峠]の市境界に引き続き、まだ歩いていない[奧組山〜笠杉山]の市境界(宍粟市と朝来市の)をyamayaさんのレコを参考にして歩いてみました。今回のルートは前回(明神山〜富土野峠の市境界)あった藪は全く無く、歩きやすいルートが多かった。
2.今回は天候に恵まれ、展望も良く、自転車走行が寒かったのを除けば他はほぼ快適な山行となって良かった。
3.前回の[明神山〜富土野峠]の市境界の時は大きなルートミスがほとんど無かったが、今回は下りのルートで2回ルートミスをしてしまった。どちらも往路と同じルートを下るときだったが、油断があったのかもしれない。これからは往路と同じルートを下るとき十分注意しないといけない。
4.自転車走行分を除くと、7.7kmを5時間12分(食事休憩を除く)で歩いたことになる。2017.11.17の藤無山でのペース(平均して1kmを40分で歩くペース)で7.7kmを歩いたときの所用時間より4分多かった。歩くペースは藤無山でのペースとほとんど同じであった。
5.今回も前回と同様、誰とも出会いませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:847人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する