天狗岳 雪山デビュー


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,020m
- 下り
- 1,019m
コースタイム
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
最速の茅野着は9:37着です。バス1便には間に合いません。 諸々で6,000円ほど。 塩尻まで特急「しなの」。特急券で+2,000円くらい。 ★JR茅野駅→渋の湯 バスが出ています。 私は寝坊して電車に乗り遅れ、タクシーで無駄な出費。 タクシー早いので1時間寝坊を渋の湯で取り戻しました。 ■バス1,150円 60分 茅野駅→渋の湯①9:20→10:17②10:25→11:22③13:45→14:42 渋の湯→茅野駅①10:30→11:27②11:35→12:32③14:55→15:52 ■タクシー7,300円 30分強 |
コース状況/ 危険箇所等 |
渋の湯まで:路面に雪は殆ど無し。ぎりぎりスタッドレス無しでもいけるかも? 渋の湯~黒百合ヒュッテ:登り始めは積雪無いところや、氷あり。 ヒュッテが近づくと30-50cmくらい積もってました。 天狗岳~中山峠:一部風の強いコル部は雪が飛ばされたのか 雪の貼ってない岩場も有り。 中山峠~中山~高見石小屋:雪に覆われて歩きやすい。 こちらも30cmくらいは積もってました。 高見石小屋~渋の湯:大きな岩場は雪が貼ってないので歩きにくく、 一部、氷もあるのでアイゼン無しだと滑りそう。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
■今回のテーマ
・雪山デビュー
・アイゼン、ピッケル練習
・防寒性能確認
・二百名山、天狗岳 登頂
・山小屋初体験
・電車&バス登山初体験
■感想
・◎非常に良く晴れた最高の雪山デビュー日和
・△アイゼンは、足の着き方が難しい。
×ピッケルは、雑誌やネットで予習していきましたが、
使うシチュが無く?使い方が悪く?イマイチでした。
・○装備ひと通りの耐寒性は問題なし。
△もう少し寒くなったら、手袋が怪しいかな。
△背中を屈めると背中が出る、丈が足らない?
・アイゼン+ピッケルより、チェーンスパイク+ストックが多かった。
・×ゴーグル&サングラスの使いどころがなかった。
というか、いつ使うんでしょ??吹雪いたとき?
・△歩いていると、靴の踵が擦れる。特に登りでつま先使うと。
△歩いていないときは、やっぱり足の甲が痛いかな。
・×アイゼンでスパッツ&レインウェア破いた。
予想はしてたけど、一回目でダメにするとは思わなかった。
・×わざとトレース外れて、腿までのツボ足をやってみました。
何これ?死ぬの?倒れるの?つらいって感じでした。
噂の?腰までのラッセルとか、即リターンですね。これは。
・△電車は時間が掛かる、、、倍近く掛かったなぁ。
お金もそれなりに掛かります。
○寝たまま帰れるのはメリット。
■天狗岳について
・◎人は多く、トレースも明瞭。
しっかり踏み固められ、歩きやすいです。
○テープや稜線部の崖ロープ等、初心者でも安心です。
△低めの標高では、まだ雪が付いてないところもあります。
木のない、中山峠~天狗岳の稜線区間も雪が少なめでした。
■黒百合ヒュッテについて
・○布団も1人で2つ分くらいの混み具合でした。
個室も一つ空いていました。
・ソロ4人くらいで、あとはグループでした。20人くらい??
・◎薪ストーブ、石油ストーブで暖かい。
・○水は、宿泊者無料。
・◎テント場には、テント下に敷くパレット有り。
・◎トイレは洋式有り
・○素泊まりで5,800円でした。ラーメンは700円。
・△山小屋は性に合わないかなぁ。寝るまでをもてあます。
・○夏用のテント(たぶん)で過ごしている人も多かった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する