記録ID: 1329015
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍
乗鞍<屏風岳> (青年の家より)
2017年12月03日(日) ~
2017年12月04日(月)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 33:28
- 距離
- 32.9km
- 登り
- 2,138m
- 下り
- 2,125m
コースタイム
1日目
- 山行
- 11:41
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 12:50
距離 21.3km
登り 1,827m
下り 979m
2日目
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 5:33
距離 11.5km
登り 314m
下り 1,159m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
奥千町避難小屋に泊まりたくて行って来ました。
ファットで行ったが上部はカリカリだし、担ぎもあるしノーマルでもよかったかなとも思う。
アップダウンもあり、ワカンで歩いたほうがよっぽど楽だなと思いながら歩くが1951mをすぎればやはりスキーは楽しいなと思いながら歩けた。
やっと小屋に着き、もう疲れたので終了でもよかったが、呑みだすにはまだ早いし、いい天気だし、荷物を軽くして山頂へ向かう。
上部へ行くと硬く、クトーを付ける。
岩井谷の方へ行ってみるがここも硬い。
皿石原を過ぎアイゼンに替える。
風が強く、手も冷たく辛い。
もういい時間になってしまった・・・
どうしようか…しかしピークは踏みたい。
板をデポして向かおうか、しかし板が飛ばされたらシャレにならん
剣ヶ峰は諦め、大日岳に向かう。しかしこりゃ岩だらけだアカン
向こうの屏風岳に行こう!強風の中板を担いでるので、フラフラしながら行く。
四つん這いでなんとか登頂。
準備をしてすぐに滑る。硬いがやはりスキーは楽しい!
カリカリの中なんとか滑って、小屋までは早かったなスキーはいい。
小屋の夜はとても快適だった。
とても有り難い。
次の日の帰りはシールを貼ったり剥がしたり、板を持ったり、担いだりとスキーの機動力は全然発揮できませんでしたが、いい体力づくりにはなりました。
まあ最初からわかってはいたけど、滑りの楽しみはわずかでした。しかし、なんとか頂上も踏めたので、満足な山行になりました。
装備のチェックも出来てよかった。
いよいよシーズンイン!楽しみです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1011人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する