記録ID: 1329851
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
景信山〜高尾山 山頂で餅つきを楽しむ♪
2017年12月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:48
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 774m
- 下り
- 867m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:13
- 休憩
- 3:35
- 合計
- 6:48
距離 12.7km
登り 774m
下り 875m
ルートはEtrex20xのGPSデータです。
景信山で餅つきしたのでかなりゆっくりと過ごしております。
景信山で餅つきしたのでかなりゆっくりと過ごしております。
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
地元草加6:50発〜東武〜メトロ〜秋葉乗り換え〜中央線〜高尾駅7:50頃着。 JR高尾駅北口から降りて景信山登山口方面はバス結構混んでました。 下山 高尾山口駅〜京急〜新宿〜JR総武〜メトロ〜東武〜地元草加 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎登山状況 景信山への登りは通常登山道と沢沿いコースがあります。登山道の方が手前にあり、ほとんどがこちらを使うので、静かに歩きたいなら沢沿いコースが良いですね。 途中に水場があります。針葉樹林帯の明るくない登山道ですが概ね歩きやすいです。 登り上げると景信山直下の稜線に出ます。右手ひと登りしたところが山頂。 山頂には茶屋が2軒あります。いずれもとても賑わっていて、この時期予約しておくと餅つきができます。神田会以外にも何か所かで杵と臼を用意されていましたね。 景信山から高尾山の稜線は横幅も広く歩きやすいコースです。 ・高尾山で物足りなくなった方は、奥高尾の景信山まで歩くと面白いでしょう。 ・さらに歩ける人は陣馬まで。 ・それで足りない人は生藤山を経て戸倉三山まで。 高尾〜臼杵山〜瀬音の湯 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-753160.html ・もっと歩きたい人は三頭山まで行けますよ。(YAMAは1泊ビバークで歩きました) 高尾〜三頭山 笹尾根縦走 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-545641.html 高尾山は観光客も多く登山者ペースで歩きたいなら早朝がお勧めです。 |
その他周辺情報 | 京急の高尾山口駅には温泉があります。 また高尾山にある各所の茶屋は蕎麦が有名です。 |
写真
感想
毎年神田山の会で開催されている餅つき山行に初参加してきました。リーダーはshutenroujinさんで、神田会員やOBも集まり、それぞれ好きなルートから登り景信山に集合して皆で餅つきを楽しもうという企画。
仲間のkazさんやluckyさんは健脚ぶりを発揮して陣馬から。YAMAは相方を連れていったので直接陣馬へ登る登山口から登ります。
天気は快晴で晩秋の紅葉狩り、餅をいただいている最中も終始ぽかぽかで気持ち良いまさに最高の日和でした。何十年かぶりの餅つきに心躍らせ、楽しい時間を過ごせました。普段山でご一緒しない人もたくさんいて、たまにはこういう山行も良いなと思いました。計画を立ててくださったshutenroujinさん、トン汁を作ってくださったNさんには感謝です。
山自体ですが、陣馬から高尾までのこのルートは歩きやすいし、休憩ポイントになる高尾山、城山、景信山、陣馬山にはお手洗いあるし、少しステップアップしたい人にはお勧めです。詳しくは概要の方へ。特に陣馬より先は人もぐっと減り山らしい静かさがありますよ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1099人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する