ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 133316
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

蝶ヶ岳〜常念岳

2011年09月11日(日) ~ 2011年09月12日(月)
 - 拍手
GPS
11:14
距離
14.9km
登り
1,961m
下り
1,968m

コースタイム

11日 5:38三股登山口-8:56まめうち平-9:17蝶ヶ岳ヒュッテ9:33-10:05 2625M-11:37 2512M11:53-13:23常念岳13:45-14:22常念小屋
12日 6:34常念小屋-7:08胸突八丁-8:15王滝ベンチ-9:04一ノ沢登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
行き:毎日アルペン号で蝶ヶ岳温泉下車
   蝶ヶ岳温泉〜三股登山口はタクシー3500円
帰り:一ノ沢登山口から最寄駅までタクシー(常念小屋で予約)
   一ノ沢登山口〜しゃくなげ荘 4400円
   しゃくなげ荘〜穂高駅は乗合バス利用 500円
コース状況/
危険箇所等
三股登山口にも一ノ沢登山口にも登山ポストあり。
登山道はよく整備されています。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
三股登山口の駐車場。車はいっぱいです。
2011年09月11日 05:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/11 5:24
三股登山口の駐車場。車はいっぱいです。
三股登山指導所。登山ポストあり
2011年09月11日 05:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/11 5:39
三股登山指導所。登山ポストあり
登山道はこんな道をのぼっていきます
2011年09月11日 06:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/11 6:18
登山道はこんな道をのぼっていきます
まめうち平
2011年09月11日 06:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/11 6:56
まめうち平
もう少しで稜線
2011年09月11日 09:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/11 9:06
もう少しで稜線
蝶ヶ岳ヒュッテが見えました
2011年09月11日 09:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/11 9:15
蝶ヶ岳ヒュッテが見えました
おお〜っ
2011年09月11日 09:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
9/11 9:35
おお〜っ
2011年09月11日 09:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/11 9:35
これから歩く道
2011年09月11日 09:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
9/11 9:37
これから歩く道
ここだけ紅葉?
2011年09月11日 09:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/11 9:39
ここだけ紅葉?
2011年09月11日 10:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/11 10:05
2011年09月11日 10:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/11 10:39
2011年09月11日 11:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/11 11:04
2011年09月11日 11:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/11 11:12
常念岳が見えて、わくわく
2011年09月11日 11:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/11 11:19
常念岳が見えて、わくわく
2512Mから
2011年09月11日 11:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/11 11:53
2512Mから
2011年09月11日 13:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/11 13:23
下に常念小屋がみえます
2011年09月11日 13:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/11 13:52
下に常念小屋がみえます
2011年09月11日 14:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/11 14:22
やっぱり、ごほうび!
2011年09月11日 14:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
9/11 14:28
やっぱり、ごほうび!
常念小屋のテラスから。槍が見えるはずなんですが。
2011年09月11日 15:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/11 15:10
常念小屋のテラスから。槍が見えるはずなんですが。
夕食
2011年09月11日 17:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/11 17:33
夕食
朝食
2011年09月12日 05:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/12 5:07
朝食
朝焼けの槍ヶ岳
2011年09月12日 05:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/12 5:41
朝焼けの槍ヶ岳
2011年09月12日 05:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
9/12 5:42
常念乗越から常念岳
2011年09月12日 05:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
9/12 5:42
常念乗越から常念岳
2011年09月12日 06:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/12 6:33
これから一ノ沢におります
2011年09月12日 06:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/12 6:34
これから一ノ沢におります
沢の上流を見上げると真っ青な空
2011年09月12日 07:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
9/12 7:29
沢の上流を見上げると真っ青な空
大滝のところで
2011年09月12日 08:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/12 8:15
大滝のところで
今日のおやつ
2011年09月12日 08:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/12 8:17
今日のおやつ
2011年09月12日 08:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/12 8:53
一ノ沢登山口
2011年09月12日 09:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/12 9:04
一ノ沢登山口
今日のお風呂はしゃくなげ荘
2011年09月12日 10:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/12 10:17
今日のお風呂はしゃくなげ荘
おまけは穂高駅前の「ひつじ屋カフェ」
2011年09月12日 11:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/12 11:06
おまけは穂高駅前の「ひつじ屋カフェ」
撮影機器:

感想

ずーっと歩いてみたかった蝶ヶ岳〜常念岳のコース。
当初の計画は一ノ沢から入って三股に下山だったが、平日は三股への林道の交通規制があるということがわかり、逆コースにした。

東京からは便利な毎日アルペン号を利用。竹橋発のバスは八ヶ岳、上高地、中房温泉と3ルートの人たちを乗せていて、中房温泉方面は塩尻でバスを乗り換え。私はひとり蝶ヶ岳温泉で降りる。待っていてくれたタクシーで登山口まで。
タクシーは朝早いので割増料金で走っていたが、途中でメーターを止めて、3500円にしてくれた。
登山口にはたくさんの車がすでに駐車中。真っ暗な中、ヘッドランプをあわてて出し、駐車場の空きスペースですわりこみ、朝食を食べ、顔を整え(?)、支度をする。『車上荒らしに注意』という看板もあり、周りからすると私はなんかあやしい人みたいだったろうな〜。

三股から蝶ヶ岳までの道は樹林帯の中を淡々と登る感じの道。稜線にあがるところで樹林帯がきれて、青空が見えた時はわくわくした。
蝶ヶ岳ヒュッテに到着。槍、穂高の稜線がきれいに見える!
計画では蝶ヶ岳ヒュッテに泊まろうかなと思っていた。ホームページで、ヒュッテにやってきたヤマネの画像を見て、ヤマネに会いたくなったから(単純!)。でも、時計は9時半、ここでのんびりもいいけど・・・とホットミルクをいただきながら、天候を確認して(わざわざ私のためにTVをつけてくださいました、ありがとうございました)、ヤマネの話をする。
今日は常念小屋まで行くことにする。

気持ちよく、稜線を歩く。常念方面から来る人は、結構テントを持っている人が多かったように思う。
途中樹林帯の中も通りながら進むと、前に常念岳が見えてくる。岩も見え、きれいな形の山、かっこいいな〜。最後の上りに入る手前の2512Mのピークで常念岳を眺めながら昼食にする。
そこからの上りは結構きつかった。でも楽しかった。自分のペースで歩いて、常念の山頂に。途中から槍ヶ岳、穂高岳は雲がかかってきたので、素晴らしい眺めとはいかなかったけど。

頂上でティータイムをして、小屋まで下る。この下りが、石ごろごろで嫌になる。
小屋に着いて宿泊の受付をし、まずは生ビール!今日のごほうび。
テラスで外の山を眺めながら同じ部屋になった方々とずーっと話をした。

夜は雲が切れ、槍ヶ岳のシルエットがきれいに見え、槍の肩の小屋の明かりも見えた。あそこにもたくさんの人が泊まってるのかなあと思いながら、眺めていた。

12日快晴
このままもう1日縦走したいなと思うけど、下界のこともいろいろ気になるので計画通り一ノ沢へ下る。小屋を出る前にタクシーを予約。
下り始めたところでお猿さんに遭遇。結構鳴き声がしていたので、たくさんいる様。人間を襲ってくる様子はなかったのでひと安心。
一ノ沢登山口へは沢を何度か渡りながら下っていく。気持ちのいい道。
登山口には1台タクシーが止まっていて、実は私より先に出た人たちを待っていたタクシーだったが、会社と連絡をとり先に着いた私を乗せてくれた。
9時半からやっているしゃくなげ荘へ行き、入浴する。しゃくなげ荘って雰囲気としては???だけど、肌がつるつるになるいいお湯。

今回は今シーズン初のレインウエア不要の縦走になり、お天気に恵まれるって本当にすごいなあって思った。

常念小屋の部屋は12人定員の部屋(でも布団は6枚、最初から1枚2人が定員?)
お水、お茶、お湯全部無料はびっくり。
小屋を出発する前に、お風呂の相談をあーでもないこーでもないと言っていて、おつきあいただいた小屋番の女の子、ありがとうございました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2300人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら