ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1334097
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

西暦2017年の山 雲取山(小袖乗越からピストン)

2017年12月12日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:41
距離
21.0km
登り
1,396m
下り
1,387m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:32
休憩
1:08
合計
9:40
7:23
7:24
65
8:29
8:30
36
9:06
9:09
40
9:49
9:53
30
10:23
10:27
4
10:31
10:31
27
10:58
10:58
16
11:14
11:18
2
11:20
11:24
3
11:27
11:54
15
12:09
12:09
23
12:32
12:32
5
12:37
12:37
28
13:05
13:07
34
13:41
13:54
52
14:46
14:50
116
16:46
16:47
7
16:54
16:54
5
16:59
ゴール地点
07:20 丹波山村村営駐車場
08:30 堂所
09:10 七ッ石小屋下分岐
09:50 ブナ坂
10:25 奥多摩小屋
11:00 小雲取山

11:15 雲取山頂 11:55

12:10 小雲取山
12:35 奥多摩小屋
13:05 ブナ坂
13:45 七ッ石小屋下分岐 13:55
14:45 堂所 14:50
16:55 丹波山村村営駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路:中央道八王子IC、新滝山街道、滝山街道、吉野街道、青梅街道 経由
駐車:丹波山村村営駐車場(無料)
復路:青梅街道、圏央道青梅IC、関越道 経由

カーナビで検索すると、中央道上野原IC、鶴峠経由を案内されたが、奥多摩は青梅街道経由で訪れることが多い為、青梅方面から奥多摩入りした。
早朝で道路が空いており、高速料金節約の為、圏央道は利用せず、中央道八王子ICで降りた。

丹波山村村営駐車場へのアクセス:
青梅街道を走行し、山梨県(丹波山村)に入って直ぐの右脇道に入った場合、その先の右折が鋭角で困難との情報から、鴨沢バス停先を右折したが、そこが思っていたより右鋭角で、切り返しをすることになった。

鴨沢から小袖乗越への林道は、前半部分が新しく舗装されており、走り易かった。

コンビニ:
往路のコンビニは、青梅街道沿いで御嶽駅前の「セブンイレブン青梅御岳店」を利用。
その先には、青梅街道と吉野街道の合流点に、「セブンイレブン奥多摩古里店」が営業している。

トイレ:
丹波山村村営駐車場のトイレは、冬季は使用できないという情報があった為、鴨沢手前の留浦駐車場の公衆トイレを利用した。(鴨沢にもトイレはあるが、駐車場が小さい)
山行中は、雲取山避難小屋のトイレを利用した。
その他にも、七ッ石小屋、奥多摩小屋にもあるようだ。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はなし。
登山口〜七ッ石小屋下分岐〜ブナ坂の登山道は、片側は切れ落ちた谷なので、少し注意
七ッ石小屋の巻き道(七ッ石小屋下分岐〜ブナ坂)は、雪が残っており、登山道が凍っていたが、氷は張っていなかったので、問題なかった。条件によっては、軽アイゼン等が必要になるかもしれない
青梅街道鴨沢から舗装された林道を走り、小袖乗越に位置する丹波山村村営駐車場に到着。
2017年12月12日 07:18撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/12 7:18
青梅街道鴨沢から舗装された林道を走り、小袖乗越に位置する丹波山村村営駐車場に到着。
駐車場内に公衆トイレはあるが、冬季は使用できないようだ。
2017年12月12日 07:18撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/12 7:18
駐車場内に公衆トイレはあるが、冬季は使用できないようだ。
登山口に向かい舗装された林道を歩く。
2017年12月12日 07:19撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/12 7:19
登山口に向かい舗装された林道を歩く。
これから歩く登山道は、平将門の逃走ルートのようだ。これからブナ坂まで、この案内板が所々設置されている。
2017年12月12日 07:21撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/12 7:21
これから歩く登山道は、平将門の逃走ルートのようだ。これからブナ坂まで、この案内板が所々設置されている。
お目当ての一つ、西暦2017年の山 雲取山の看板。
2017年12月12日 07:24撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
12/12 7:24
お目当ての一つ、西暦2017年の山 雲取山の看板。
この看板より、林道を離れ、登山口へ。
2017年12月12日 07:24撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
12/12 7:24
この看板より、林道を離れ、登山口へ。
緩やかだが、東側は切れ落ちた谷の登山道が続く。樹林帯の中は薄暗い。下山が遅いと、暗くなるので注意。
2017年12月12日 07:30撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/12 7:30
緩やかだが、東側は切れ落ちた谷の登山道が続く。樹林帯の中は薄暗い。下山が遅いと、暗くなるので注意。
樹林帯を抜けたら、枯れ落ち葉一杯の登山道。明るくなった。
2017年12月12日 07:34撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/12 7:34
樹林帯を抜けたら、枯れ落ち葉一杯の登山道。明るくなった。
祠があったので、思わず登山の無事を祈願した。
2017年12月12日 07:41撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/12 7:41
祠があったので、思わず登山の無事を祈願した。
個の祠の隣には、平将門の逃走ルート案内板。「小袖」には、このような言い伝えがあったことに興味深く感じる。
2017年12月12日 07:41撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/12 7:41
個の祠の隣には、平将門の逃走ルート案内板。「小袖」には、このような言い伝えがあったことに興味深く感じる。
小袖登山口〜雲取山頂間、1/4の案内板。
2017年12月12日 08:12撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/12 8:12
小袖登山口〜雲取山頂間、1/4の案内板。
この案内板の横に、平将門の逃走ルート案内板。
2017年12月12日 08:11撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/12 8:11
この案内板の横に、平将門の逃走ルート案内板。
最初に目印としていた、堂所に到着。
2017年12月12日 08:30撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/12 8:30
最初に目印としていた、堂所に到着。
少し歩くと、平将門の逃走ルート案内板の「堂所」に到着。登山地図では、さっきの「堂所」を示しているようだ。
2017年12月12日 08:35撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/12 8:35
少し歩くと、平将門の逃走ルート案内板の「堂所」に到着。登山地図では、さっきの「堂所」を示しているようだ。
富士山が見えた。
2017年12月12日 08:57撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
12/12 8:57
富士山が見えた。
七ッ石小屋下分岐に到着。
2017年12月12日 09:09撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/12 9:09
七ッ石小屋下分岐に到着。
七ッ石小屋下分岐の案内板(懸念図)。体力を温存する為、ブナ坂まで、下段巻き道を進むことにする。
2017年12月12日 09:10撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/12 9:10
七ッ石小屋下分岐の案内板(懸念図)。体力を温存する為、ブナ坂まで、下段巻き道を進むことにする。
巻道は、西側が切れ落ちた谷。
2017年12月12日 09:12撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/12 9:12
巻道は、西側が切れ落ちた谷。
雪が残っており、登山道が凍っていたが、氷は張っていなかったので、問題なかった。条件によっては、軽アイゼン等が必要になるかもしれない
2017年12月12日 09:18撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/12 9:18
雪が残っており、登山道が凍っていたが、氷は張っていなかったので、問題なかった。条件によっては、軽アイゼン等が必要になるかもしれない
下段巻き道と上段巻き道の合流点。
2017年12月12日 09:35撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/12 9:35
下段巻き道と上段巻き道の合流点。
登山口から休息を取っていなかったので、ザックを下ろしてちょっと休んだ。
2017年12月12日 09:35撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/12 9:35
登山口から休息を取っていなかったので、ザックを下ろしてちょっと休んだ。
ブナ坂に到着。ここから石尾根を進む。
2017年12月12日 09:51撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
12/12 9:51
ブナ坂に到着。ここから石尾根を進む。
石尾根は緩やかで開放感があり気持ちよい。
2017年12月12日 10:05撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
12/12 10:05
石尾根は緩やかで開放感があり気持ちよい。
分岐が現れる。右側が巻き道のようなので、体力温存の為、巻き道を進む。
2017年12月12日 10:15撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
12/12 10:15
分岐が現れる。右側が巻き道のようなので、体力温存の為、巻き道を進む。
この分岐から見た富士山。
2017年12月12日 10:15撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5
12/12 10:15
この分岐から見た富士山。
美しい富士山をアップ。
2017年12月12日 10:15撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
12/12 10:15
美しい富士山をアップ。
石尾根を歩く。
2017年12月12日 10:19撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
12/12 10:19
石尾根を歩く。
遠くに、雲取山避難小屋が見えた。
2017年12月12日 10:19撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
12/12 10:19
遠くに、雲取山避難小屋が見えた。
雲取山ヘリポートの案内板。
2017年12月12日 10:18撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/12 10:18
雲取山ヘリポートの案内板。
雲取山ヘリポート。その先に富士山。
2017年12月12日 10:21撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
12/12 10:21
雲取山ヘリポート。その先に富士山。
富士山をズームアップ。
2017年12月12日 10:21撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
12/12 10:21
富士山をズームアップ。
奥多摩小屋に到着。
2017年12月12日 10:26撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
12/12 10:26
奥多摩小屋に到着。
水場があるようだ。
2017年12月12日 10:24撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/12 10:24
水場があるようだ。
奥多摩小屋先の分岐。右の巻き道を進む。
2017年12月12日 10:29撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/12 10:29
奥多摩小屋先の分岐。右の巻き道を進む。
巻き道合流後の、富田新道との分岐。左の雲取山方面へ進む。
2017年12月12日 10:37撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/12 10:37
巻き道合流後の、富田新道との分岐。左の雲取山方面へ進む。
小雲取山直下は、この山行で一番厳しい登り。
2017年12月12日 10:50撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/12 10:50
小雲取山直下は、この山行で一番厳しい登り。
小雲取山に到着。
2017年12月12日 10:55撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/12 10:55
小雲取山に到着。
小雲取山先の雲取山荘への巻き道の分岐。左方向の雲取山頂へ進む。
2017年12月12日 11:01撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/12 11:01
小雲取山先の雲取山荘への巻き道の分岐。左方向の雲取山頂へ進む。
雲取山頂への最後の登り。
2017年12月12日 11:11撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/12 11:11
雲取山頂への最後の登り。
雲取山避難小屋。
2017年12月12日 11:16撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
12/12 11:16
雲取山避難小屋。
富士山が美しい。
2017年12月12日 11:17撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
12/12 11:17
富士山が美しい。
山頂の案内板 
2017年12月12日 11:17撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
12/12 11:17
山頂の案内板 
山頂の案内板◆
2017年12月12日 11:17撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
12/12 11:17
山頂の案内板◆
山梨百名山の雲取山頂碑。
2017年12月12日 11:18撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
12/12 11:18
山梨百名山の雲取山頂碑。
東京都の新しい雲取山頂碑。奥に富士山が拝める。
2017年12月12日 11:22撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
12/12 11:22
東京都の新しい雲取山頂碑。奥に富士山が拝める。
いろいろな山頂の三角点。
2017年12月12日 11:22撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
12/12 11:22
いろいろな山頂の三角点。
何度見ても、富士山が美しい。
2017年12月12日 11:23撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
12/12 11:23
何度見ても、富士山が美しい。
山頂の三座同定盤。
2017年12月12日 11:23撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
12/12 11:23
山頂の三座同定盤。
甲斐駒ヶ岳が綺麗に見えた。
2017年12月12日 11:25撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
12/12 11:25
甲斐駒ヶ岳が綺麗に見えた。
雲取山避難小屋で休息。
2017年12月12日 11:30撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/12 11:30
雲取山避難小屋で休息。
山頂の温度は零℃。
2017年12月12日 11:30撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/12 11:30
山頂の温度は零℃。
山頂から見た街並み。
2017年12月12日 11:36撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
12/12 11:36
山頂から見た街並み。
雲取山避難小屋のトイレを利用。チップ等は不要だった。
2017年12月12日 11:42撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/12 11:42
雲取山避難小屋のトイレを利用。チップ等は不要だった。
山頂の景観を堪能したので、下山開始。
2017年12月12日 11:55撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/12 11:55
山頂の景観を堪能したので、下山開始。
奥多摩小屋にあった木彫りの人形。
2017年12月12日 12:37撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/12 12:37
奥多摩小屋にあった木彫りの人形。
奥多摩小屋から見た富士山。
2017年12月12日 12:37撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/12 12:37
奥多摩小屋から見た富士山。
爽快な石尾根を進む 
2017年12月12日 12:39撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
12/12 12:39
爽快な石尾根を進む 
爽快な石尾根を進む◆
2017年12月12日 12:57撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
12/12 12:57
爽快な石尾根を進む◆
真っ暗になる前に、登山口まで戻ってきた。
2017年12月12日 16:48撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/12 16:48
真っ暗になる前に、登山口まで戻ってきた。
丹波山村村営駐車場。公衆トイレの光が有り難い。
2017年12月12日 16:56撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/12 16:56
丹波山村村営駐車場。公衆トイレの光が有り難い。

装備

備考 ドライレイヤー:Millet ドライナミックメッシュ 3/4シャツ
ベースレイヤー:mont-bell スーパーメリノウール M.W. ラウンドネックシャツ Men's
ミドルレイヤー:mont-bell ジオライン3Dサーマルジャケット Men's
ミドルレイヤー:mont-bell クリマプラス100 プリントジャケット Men's
アウター:mont-bell ライトシェル アウタージャケット Men's
ボトムス:Alpine DESIGN トレッキングパンツ(厚手)
ハット:mont-bell ワイドブリムハット
グローブ:Black Diamond デジタルライナー
フットウェア:mont-bell アルパインクルーザー 2000 Men's
バックパック:Gregory Z40
チェストバッグ:PaagoWorks フォーカス L(カメラバッグ)
トレッキングポール:Black Diamond トレイルショックコンパクト

雲取山頂の休憩、下山時 堂所⇒村営駐車場:
寒かったので、
レインウェア:LOGOS RAIN SUIT IO-2
を着用

感想

標高2017mの雲取山に、今年2017年中に登りたいと考えており、12月になってやっと登ることができた。12月になってしまったのは、標高差が富士山並なことから疲れることは必至で、避け気味だった。

小袖登山口から堂所までは、比較的緩やかな登りだった。堂所の先から七ッ石小屋下分岐までは、少々登りがきつくなる。七ッ石小屋下分岐から登りが続き、下段上段巻き道の合流点からブナ坂までは緩い。ブナ坂から奥多摩小屋までは比較的緩く、奥多摩小屋から小雲取山までがこの山行で一番厳しい登りになる。この先は、雲取山頂下に少々厳しい登りがある。

登りはスムーズに行けたが、標高差が大きく距離も長い為、下りでへばって、登りより下りの方が時間が掛かるという結果になってしまった。体力温存を図り、七つ石山には寄らず、ひたすら巻き道を選択したことは正しかった。

石尾根は全体的に、風が強かった。それなりのグローブを装着していたが、手が寒く、握力が弱まった。個人的にグローブは見直しが必要と思われる。雲取山頂に登ったら、無風だったので不思議だ。お陰で、山頂では景観を楽しみながら食事を取り、ゅったりできた。

iPhoneはやはり寒い所が弱い。雲取山頂で見たら、残バッテリーが13%だった。慌てて、充電器を装着し、体温が伝わり易いソフトシェルのポケットに入れたら、持ち直してくれた。

お目当ての一つ石尾根は開放感があり噂通り素晴らしい登山道であった。天候がよく石尾根や雲取山頂等から美しい富士山が見えて最高だった。下りはへばったが、素晴らしい山行が体験できた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:989人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら