ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1335811
全員に公開
ハイキング
丹沢

大室山 〜霧氷がキラリ☆彡・大満足の冬山ハイク〜

2017年12月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:35
距離
11.6km
登り
1,249m
下り
1,240m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:42
休憩
0:52
合計
5:34
9:31
9:34
2
9:36
9:36
8
9:44
9:45
4
9:49
9:50
8
9:58
9:58
34
10:32
10:37
4
10:41
10:42
7
10:49
11:13
22
11:35
11:35
11
11:46
11:46
9
11:55
12:00
1
12:01
12:01
16
12:17
12:28
0
12:28
12:29
61
13:31
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道志の湯を通り過ぎた先に登山口があり、その付近に3か所計50台くらい駐車できるスペースがあります。駐車場は無料です。
トイレは道志の湯と駐車場の中間地点くらいにありましたが利用していませんので詳細不明です。
県道413号から道志の湯方面へ向かうT字路に自販機、トイレがあります。
コース状況/
危険箇所等
道志から登り、白石峠からのルートへ合流する手前はトラバースする感じで足元も悪く注意しないと危険です。ロープは設置されていますが、心許なく降雨後や凍結時等、条件によっては危険度は格段に上がると思います。
白石峠ルート合流後はいかにも丹沢といった感じの整備された登山道が続きます。歩きやすく危険箇所も特にありませんでした。
その他周辺情報 登山口付近に道志の湯があります。
今回は利用せず。
予定通り朝8時に登山口。
この広い駐車場に1台だけ(;^_^A
関係ないけど車しばらく洗ってない。
2017年12月16日 08:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
12/16 8:00
予定通り朝8時に登山口。
この広い駐車場に1台だけ(;^_^A
関係ないけど車しばらく洗ってない。
徒歩1分で登山口です。
2017年12月16日 08:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/16 8:01
徒歩1分で登山口です。
100年後に大樹となったら良いな。
この看板見ると自然はすぐに戻らないことを痛感しますね。
2017年12月16日 08:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
12/16 8:04
100年後に大樹となったら良いな。
この看板見ると自然はすぐに戻らないことを痛感しますね。
白石峠には行きませんが、途中まで同じ方向です。
2017年12月16日 08:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/16 8:06
白石峠には行きませんが、途中まで同じ方向です。
このゲート扱い難い。
電気ケーブルが施錠替わりです。
2017年12月16日 08:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/16 8:09
このゲート扱い難い。
電気ケーブルが施錠替わりです。
横浜市は森林保全に力が入ってますね。
たくさん山に登ってますが、ここまでの看板はあまり見かけません。
2017年12月16日 08:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/16 8:11
横浜市は森林保全に力が入ってますね。
たくさん山に登ってますが、ここまでの看板はあまり見かけません。
横浜市の区名標柱がたくさん。
保護ゲートを抜けて一般登山道へ。
2017年12月16日 08:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/16 8:14
横浜市の区名標柱がたくさん。
保護ゲートを抜けて一般登山道へ。
普通に歩けば特に問題ありませんが、油断は禁物です。
2017年12月16日 08:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/16 8:27
普通に歩けば特に問題ありませんが、油断は禁物です。
これは立派な東屋。
紅葉の時期には大勢訪れるのかな?
2017年12月16日 08:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/16 8:30
これは立派な東屋。
紅葉の時期には大勢訪れるのかな?
曇予報で展望は期待していませんでしたが、富士山も見えた♪
2017年12月16日 08:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/16 8:59
曇予報で展望は期待していませんでしたが、富士山も見えた♪
雪かな?
2017年12月16日 09:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/16 9:16
雪かな?
雲の帽子をかぶった富士山♪
2017年12月16日 09:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/16 9:21
雲の帽子をかぶった富士山♪
ズームで!
2017年12月16日 09:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
12/16 9:21
ズームで!
ここはちょっと神経使います。
ロープも心許なく、いつ崩れても不思議じゃない。
2017年12月16日 09:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/16 9:23
ここはちょっと神経使います。
ロープも心許なく、いつ崩れても不思議じゃない。
本日最大の難所を通過し、白石峠ルートと合流です。
2017年12月16日 09:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/16 9:26
本日最大の難所を通過し、白石峠ルートと合流です。
さっきまでと比べたら、まるで天国のような登山道(笑)
この尾根は山梨と神奈川の県境らしいです。
2017年12月16日 09:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
12/16 9:27
さっきまでと比べたら、まるで天国のような登山道(笑)
この尾根は山梨と神奈川の県境らしいです。
加入道山。
陽射しも暖かい。
2017年12月16日 09:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/16 9:36
加入道山。
陽射しも暖かい。
避難小屋がありました。
2017年12月16日 09:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/16 9:36
避難小屋がありました。
中はとても綺麗。
昨年建て替えられたようです。
トイレがないのが難点でしょうかね。
2017年12月16日 09:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
12/16 9:36
中はとても綺麗。
昨年建て替えられたようです。
トイレがないのが難点でしょうかね。
足元に加入道と彫ってありました。
2017年12月16日 09:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/16 9:37
足元に加入道と彫ってありました。
青空&霧氷(^^♪
2017年12月16日 09:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/16 9:39
青空&霧氷(^^♪
所々にたくさんの霧氷。
2017年12月16日 09:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
12/16 9:44
所々にたくさんの霧氷。
これは積雪ではなく大量の霧氷が落下した跡です。
2017年12月16日 09:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/16 9:45
これは積雪ではなく大量の霧氷が落下した跡です。
熊除け。叩く棒が行方不明。
他の山ではあまり見ないな。
2017年12月16日 09:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/16 9:47
熊除け。叩く棒が行方不明。
他の山ではあまり見ないな。
こちらは東側。
山座同定はちょっと難しい。
2017年12月16日 09:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/16 9:48
こちらは東側。
山座同定はちょっと難しい。
彫るのが好きなんですね。
2017年12月16日 09:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/16 9:51
彫るのが好きなんですね。
丹沢といえば木段ですね。
2017年12月16日 09:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
12/16 9:52
丹沢といえば木段ですね。
前大室。
山って感じはないです。
2017年12月16日 09:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/16 9:54
前大室。
山って感じはないです。
破風口。
ここは風が強かったですが名前と関係あるのかな。
2017年12月16日 10:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/16 10:03
破風口。
ここは風が強かったですが名前と関係あるのかな。
雲帽子も良いけど、そろそろ脱いでほしかったりもする。
2017年12月16日 10:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
12/16 10:11
雲帽子も良いけど、そろそろ脱いでほしかったりもする。
まるで花が咲いているかのように綺麗でした(^^♪
2017年12月16日 10:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
8
12/16 10:32
まるで花が咲いているかのように綺麗でした(^^♪
うっすら八ヶ岳も見えました。
肉眼でもギリギリ見えるレベル。
2017年12月16日 10:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/16 10:40
うっすら八ヶ岳も見えました。
肉眼でもギリギリ見えるレベル。
山梨百名山PH♪
tomochiakiは77座目。gonjiさんは47座目。
2017年12月16日 10:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
12/16 10:46
山梨百名山PH♪
tomochiakiは77座目。gonjiさんは47座目。
山頂は結構広い。
ただし、展望はイマイチでベンチ等もありません。
結構風が強く、すぐに下山開始しました。
2017年12月16日 10:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/16 10:48
山頂は結構広い。
ただし、展望はイマイチでベンチ等もありません。
結構風が強く、すぐに下山開始しました。
少し下ったところにあるベンチに座ってランチ(^^♪
世界でひとつだけのオリジナルカップヌードルです。
※消費期限は5月末(;^_^A
2017年12月16日 11:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/16 11:03
少し下ったところにあるベンチに座ってランチ(^^♪
世界でひとつだけのオリジナルカップヌードルです。
※消費期限は5月末(;^_^A
どうです?
この絵心は!
2017年12月16日 11:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
12/16 11:03
どうです?
この絵心は!
富士山が雲に隠れてきてしまった。
カップヌードルの絵に似てきた?
2017年12月16日 11:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/16 11:20
富士山が雲に隠れてきてしまった。
カップヌードルの絵に似てきた?
こんな感じの木道もあります。
初夏にはきっと花がキレイなんでしょうね。
2017年12月16日 11:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/16 11:22
こんな感じの木道もあります。
初夏にはきっと花がキレイなんでしょうね。
加入道山の全貌です。
2017年12月16日 11:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/16 11:34
加入道山の全貌です。
そして本日のメインイベント。
バースデーのお祝いです。清月のイタリアンロールケーキ。
gonjiさんは12/20、tomochiakiは12/10が誕生日でした。
2017年12月16日 12:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
12/16 12:04
そして本日のメインイベント。
バースデーのお祝いです。清月のイタリアンロールケーキ。
gonjiさんは12/20、tomochiakiは12/10が誕生日でした。
寒いので避難小屋に移動。
二人なので2等分かと思いきや、私が7割食べることに( ´艸`)
この程度ならペロリですわ。
2017年12月16日 12:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
12/16 12:10
寒いので避難小屋に移動。
二人なので2等分かと思いきや、私が7割食べることに( ´艸`)
この程度ならペロリですわ。
ピストンなので、もちろんまたここを通過(;^_^A
2017年12月16日 12:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/16 12:41
ピストンなので、もちろんまたここを通過(;^_^A
予想に反して終始天気の良い山行になりました。
2017年12月16日 12:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/16 12:44
予想に反して終始天気の良い山行になりました。
東屋付近の分岐。
登るときに右側に行ったらダメです。
(登りで撮影し忘れたので、ここで)
2017年12月16日 13:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/16 13:13
東屋付近の分岐。
登るときに右側に行ったらダメです。
(登りで撮影し忘れたので、ここで)
下山完了です。
2017年12月16日 13:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
12/16 13:35
下山完了です。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 サングラス タオル ツェルト カメラ チェーンスパイク

感想

今週は日曜休日出勤の土曜休み。山に登れるチャンスは土曜日のみ。
そんな状況だったのですが、予報はなぜか土曜だけ雨マークが(;^_^A
木曜までは雨マークが消えず、丹沢のヤマテン予報もほぼ曇空でしたが、雨が降らないとなれば、多少展望がないことに目をつぶっても山梨百名山を進めたいということで決行となりました。
金曜になって予報が若干改善し、現地では曇どころかぴーかんと言っても良いくらいの天気。あまり期待していなかった展望も、富士山や八ヶ岳が見れて嬉しい誤算でした。
おまけに大量の霧氷も楽しめて、バースデーもめでたくて、終始ご機嫌の冬山ハイクとなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:598人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
道志の湯〜加入道山〜大室山 ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら