ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1336888
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

低山VRを満喫 般若山〜釜ノ沢五峰〜品函岨涌げ飴魁ー遊

2017年12月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
07:47
距離
31.4km
登り
2,595m
下り
2,600m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:45
休憩
1:00
合計
7:45
距離 31.4km 登り 2,596m 下り 2,602m
6:17
16
6:33
6:34
5
6:39
5
8:13
10
8:23
3
8:26
8:28
15
8:43
11
8:54
10
9:04
23
9:27
16
9:43
9:44
13
10:25
5
10:30
10:31
2
10:33
10:46
0
10:46
10:50
7
11:36
30
12:06
12:08
29
12:37
12:41
25
13:06
13:10
10
13:20
13:21
3
13:24
16
13:40
13:43
4
13:47
13:50
12
天候 晴れ時々曇り 西からの風強い。
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
般若の丘公園無料駐車場
コース状況/
危険箇所等
赤実線は問題無し。
伊豆沢右岸、左岸はVRですが、テープ、踏み跡明瞭な箇所が多いです。
GPSとログは必須。
今回参考にさせて頂いたのは
こちらと
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1067067.html
こちらです
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1067067.html
いつもありがとうございます。感謝。
般若の丘公園からスタート!
恐竜の化石がでたらしいっす。
2017年12月17日 06:16撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/17 6:16
般若の丘公園からスタート!
恐竜の化石がでたらしいっす。
まだ薄暗い中でこえぇーよ。
2017年12月17日 06:18撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/17 6:18
まだ薄暗い中でこえぇーよ。
武甲山。
2017年12月17日 06:37撮影 by  SC-04J, samsung
12/17 6:37
武甲山。
ハイキングコースは快適でした。
2017年12月17日 06:44撮影 by  SC-04J, samsung
12/17 6:44
ハイキングコースは快適でした。
2017年12月17日 06:45撮影 by  SC-04J, samsung
12/17 6:45
法性寺。
般若の写真撮り忘れ。
門の右上に見えますね。
2017年12月17日 06:45撮影 by  SC-04J, samsung
3
12/17 6:45
法性寺。
般若の写真撮り忘れ。
門の右上に見えますね。
300円奉納。
2017年12月17日 06:47撮影 by  SC-04J, samsung
12/17 6:47
300円奉納。
観音堂。
土足厳禁だったので外観だけ。
2017年12月17日 06:49撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/17 6:49
観音堂。
土足厳禁だったので外観だけ。
ここをくぐって
2017年12月17日 06:51撮影 by  SC-04J, samsung
12/17 6:51
ここをくぐって
こんなんとか
2017年12月17日 06:54撮影 by  SC-04J, samsung
3
12/17 6:54
こんなんとか
2017年12月17日 06:55撮影 by  SC-04J, samsung
12/17 6:55
こんなんとか
2017年12月17日 06:57撮影 by  SC-04J, samsung
12/17 6:57
こんなんとか
こんなんとか
2017年12月17日 07:00撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/17 7:00
こんなんとか
2017年12月17日 07:00撮影 by  SC-04J, samsung
12/17 7:00
お船観音様。
2017年12月17日 07:01撮影 by  SC-04J, samsung
2
12/17 7:01
お船観音様。
べっぴん様ですね。
2017年12月17日 07:03撮影 by  SC-04J, samsung
2
12/17 7:03
べっぴん様ですね。
落っこちたらダメなやつ。
2017年12月17日 07:07撮影 by  SC-04J, samsung
12/17 7:07
落っこちたらダメなやつ。
大日如来様へのハードル。
2017年12月17日 07:09撮影 by  SC-04J, samsung
12/17 7:09
大日如来様へのハードル。
大日如来様。
2017年12月17日 07:09撮影 by  SC-04J, samsung
3
12/17 7:09
大日如来様。
武甲山から日が昇る。
2017年12月17日 07:27撮影 by  SC-04J, samsung
12/17 7:27
武甲山から日が昇る。
亀ヶ岳。
兎もいるみたいですが、別のコースなので今日は会えませんでした。
2017年12月17日 07:28撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/17 7:28
亀ヶ岳。
兎もいるみたいですが、別のコースなので今日は会えませんでした。
釜ノ沢五峰に登るため、わざわざ一度下ってきました。
そのまま尾根沿いでも進めるようです。
2017年12月17日 07:36撮影 by  SC-04J, samsung
12/17 7:36
釜ノ沢五峰に登るため、わざわざ一度下ってきました。
そのまま尾根沿いでも進めるようです。
一の峰。
2017年12月17日 07:47撮影 by  SC-04J, samsung
12/17 7:47
一の峰。
二ノ峰。 ん?三? え?

2017年12月17日 07:51撮影 by  SC-04J, samsung
12/17 7:51
二ノ峰。 ん?三? え?

鎖を下って
2017年12月17日 07:52撮影 by  SC-04J, samsung
12/17 7:52
鎖を下って
二ノ峰ってあるけど、戻って探してもありません。
三じゃなくて二ノ峰ですよね。
2017年12月17日 07:56撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/17 7:56
二ノ峰ってあるけど、戻って探してもありません。
三じゃなくて二ノ峰ですよね。
こっちがほんとの三ノ峰。
眺望よし!
2017年12月17日 07:59撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/17 7:59
こっちがほんとの三ノ峰。
眺望よし!
四ノ峰。
2017年12月17日 08:03撮影 by  SC-04J, samsung
12/17 8:03
四ノ峰。
五ノ峯。
2017年12月17日 08:08撮影 by  SC-04J, samsung
12/17 8:08
五ノ峯。
両神山がばっちし!
2017年12月17日 08:10撮影 by  SC-04J, samsung
2
12/17 8:10
両神山がばっちし!
このコースは二組の二子山を見ることができる珍しいコースです。
両神山の右に小鹿野二子山。
2017年12月17日 08:11撮影 by  SC-04J, samsung
3
12/17 8:11
このコースは二組の二子山を見ることができる珍しいコースです。
両神山の右に小鹿野二子山。
武甲山の左に芦ヶ久保二子山。
2017年12月17日 08:17撮影 by  SC-04J, samsung
3
12/17 8:17
武甲山の左に芦ヶ久保二子山。
この辺りから西からの風が強くなってきました。
クリスマス近いので、巨大モミの木。
2017年12月17日 08:20撮影 by  SC-04J, samsung
12/17 8:20
この辺りから西からの風が強くなってきました。
クリスマス近いので、巨大モミの木。
文殊峠には社があります。
2017年12月17日 08:25撮影 by  SC-04J, samsung
12/17 8:25
文殊峠には社があります。
文殊峠
2017年12月17日 08:25撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/17 8:25
文殊峠
そして天文台も。
2017年12月17日 08:26撮影 by  SC-04J, samsung
12/17 8:26
そして天文台も。
立派 立派。
2017年12月17日 08:26撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/17 8:26
立派 立派。
車道を少しくだって、尾根への取りつきはここから。
2017年12月17日 08:29撮影 by  SC-04J, samsung
12/17 8:29
車道を少しくだって、尾根への取りつきはここから。
うわ。枝を伐採したらしく道が埋まっております。
2017年12月17日 08:36撮影 by  SC-04J, samsung
12/17 8:36
うわ。枝を伐採したらしく道が埋まっております。
三角点へ。
2017年12月17日 08:38撮影 by  SC-04J, samsung
12/17 8:38
三角点へ。
快適な尾根です。
2017年12月17日 08:40撮影 by  SC-04J, samsung
12/17 8:40
快適な尾根です。
三角点=品函覆靴覆靴紊Α
2017年12月17日 08:42撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/17 8:42
三角点=品函覆靴覆靴紊Α
伊豆沢左岸に入ると、天文台が見えました。
2017年12月17日 08:53撮影 by  SC-04J, samsung
12/17 8:53
伊豆沢左岸に入ると、天文台が見えました。
VRで案内はありませんが、道明瞭、テープもあります。
2017年12月17日 09:02撮影 by  SC-04J, samsung
12/17 9:02
VRで案内はありませんが、道明瞭、テープもあります。
大久保峠で一旦尾根を下ってきました。
2017年12月17日 09:46撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/17 9:46
大久保峠で一旦尾根を下ってきました。
何故かと言えば、道の駅から四阿屋山(あずまやま)へ登るのです。
2017年12月17日 09:58撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/17 9:58
何故かと言えば、道の駅から四阿屋山(あずまやま)へ登るのです。
2017年12月17日 10:00撮影 by  SC-04J, samsung
12/17 10:00
この辺りまで車で来れるようです。
2017年12月17日 10:17撮影 by  SC-04J, samsung
12/17 10:17
この辺りまで車で来れるようです。
地味にきつい階段。
2017年12月17日 10:28撮影 by  SC-04J, samsung
12/17 10:28
地味にきつい階段。
両神神社奥社。
2017年12月17日 10:30撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/17 10:30
両神神社奥社。
直進はNGらしく、回り込みます。
2017年12月17日 10:31撮影 by  SC-04J, samsung
12/17 10:31
直進はNGらしく、回り込みます。
四阿屋山、ナメてました。
ハイキングコースでここまで来ましたが、最後の50mがきっつい岩場です。
2017年12月17日 10:33撮影 by  SC-04J, samsung
2
12/17 10:33
四阿屋山、ナメてました。
ハイキングコースでここまで来ましたが、最後の50mがきっつい岩場です。
ようやっと四阿屋山。
2017年12月17日 10:37撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/17 10:37
ようやっと四阿屋山。
今日一番近い両神山。
2017年12月17日 10:38撮影 by  SC-04J, samsung
12/17 10:38
今日一番近い両神山。
落ち葉のスキー場を滑り降ります。
2017年12月17日 11:09撮影 by  SC-04J, samsung
12/17 11:09
落ち葉のスキー場を滑り降ります。
展望台のような
2017年12月17日 11:13撮影 by  SC-04J, samsung
12/17 11:13
展望台のような
あの尾根に戻らないといけません。
んー。
2017年12月17日 11:14撮影 by  SC-04J, samsung
12/17 11:14
あの尾根に戻らないといけません。
んー。
両神神社、薬師堂。
2017年12月17日 11:19撮影 by  SC-04J, samsung
12/17 11:19
両神神社、薬師堂。
こんなんありました。
2017年12月17日 11:21撮影 by  SC-04J, samsung
12/17 11:21
こんなんありました。
橋を渡って
2017年12月17日 11:23撮影 by  SC-04J, samsung
12/17 11:23
橋を渡って
同じ道で戻るのが嫌だったので、感で尾根近くまで伸びている道を進みます。
2017年12月17日 11:26撮影 by  SC-04J, samsung
12/17 11:26
同じ道で戻るのが嫌だったので、感で尾根近くまで伸びている道を進みます。
お!取りつき!
2017年12月17日 11:27撮影 by  SC-04J, samsung
12/17 11:27
お!取りつき!
テープあります!
2017年12月17日 11:28撮影 by  SC-04J, samsung
12/17 11:28
テープあります!
なんと、登山道らしきものまで。
2017年12月17日 11:31撮影 by  SC-04J, samsung
12/17 11:31
なんと、登山道らしきものまで。
ラッキーなことに、あっさり尾根に戻れました。
2017年12月17日 11:42撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/17 11:42
ラッキーなことに、あっさり尾根に戻れました。
今日は祠がいっぱい、
低山ならでは。
2017年12月17日 12:00撮影 by  SC-04J, samsung
12/17 12:00
今日は祠がいっぱい、
低山ならでは。
下界が近い!
2017年12月17日 12:04撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/17 12:04
下界が近い!
ここが伊豆沢左岸の終点。
2017年12月17日 12:06撮影 by  SC-04J, samsung
12/17 12:06
ここが伊豆沢左岸の終点。
立派な橋ですが、こちらではなく
2017年12月17日 12:13撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/17 12:13
立派な橋ですが、こちらではなく
こっちでした。
2017年12月17日 12:14撮影 by  SC-04J, samsung
12/17 12:14
こっちでした。
伊豆沢右岸尾根へはかなりの急登り。
2017年12月17日 12:24撮影 by  SC-04J, samsung
12/17 12:24
伊豆沢右岸尾根へはかなりの急登り。
アップダウンも多く、後半の足にはきついです。
2017年12月17日 12:38撮影 by  SC-04J, samsung
12/17 12:38
アップダウンも多く、後半の足にはきついです。
このピークから般若方面へ。
2017年12月17日 13:06撮影 by  SC-04J, samsung
12/17 13:06
このピークから般若方面へ。
こちらも快適なVR。
2017年12月17日 13:15撮影 by  SC-04J, samsung
12/17 13:15
こちらも快適なVR。
おぉ!
この武甲山の容姿はなかなか見れませんよ!
2017年12月17日 13:16撮影 by  SC-04J, samsung
2
12/17 13:16
おぉ!
この武甲山の容姿はなかなか見れませんよ!
ここからさらにVRでショートカット。
2017年12月17日 13:20撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/17 13:20
ここからさらにVRでショートカット。
こちらも明瞭。
2017年12月17日 13:22撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/17 13:22
こちらも明瞭。
ここで赤線に合流。
2017年12月17日 13:38撮影 by  SC-04J, samsung
12/17 13:38
ここで赤線に合流。
朝通ったのですが、ここが般若山らしく。
2017年12月17日 13:49撮影 by  SC-04J, samsung
12/17 13:49
朝通ったのですが、ここが般若山らしく。
三角点がありました。
2017年12月17日 13:50撮影 by  SC-04J, samsung
12/17 13:50
三角点がありました。
般若の丘公園に戻ってきました。
2017年12月17日 13:58撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/17 13:58
般若の丘公園に戻ってきました。
恐竜のプリティーなヒップがお出迎えしてくれました。
ゴール!
2017年12月17日 14:00撮影 by  SC-04J, samsung
3
12/17 14:00
恐竜のプリティーなヒップがお出迎えしてくれました。
ゴール!
撮影機器:

感想

VR低山のよい季節となりました。
いつも参考にさせていただいている方のGPSログを頼りにVRを堪能です。
9時ごろまでは風も無く、法性寺〜釜ノ沢五峰までは見どころいっぱいで観光気分で頼めます。
VRに突入してからも、明瞭快適な道でスイスイ進みます。
せっかくここまで来たので、未踏の四阿屋山へ寄り道です。
ハイキングコースが整備されているので、お気楽登山と思いきや、最後は岩場の急登り。参りました。
今日一番近くで両神山を観たら、再び伊豆沢左岸尾根へ。
同じ道で戻りたくないので、イチかバチか、尾根に近づく道からアプローチ。
ラッキーなことにテープありの登山道にたどり着きました。
伊豆沢左岸から右岸に移るとなかなかの急な登りとアップダウンの繰り返し。
右岸尾根から般若山方面のVRはVRらしいヤブ漕ぎもありますがこちらもなかなか快適です。
終日西からの風が強く寒かったですが、低山ながら両神山など景色がこれだけ楽しめるコースはめずらしいです。
見どころ満載でたっぷり楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1039人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら