記録ID: 1337774
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
日光白根山 雪山山歩(さんぽ)
2017年12月18日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:24
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,009m
- 下り
- 1,009m
コースタイム
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
積雪は20儖未任靴 茶屋が休みだったのでトイレはありません |
コース状況/ 危険箇所等 |
・弥陀ヶ池まではよく踏み固まっていました。 ・弥陀ヶ池からの登りは、雪山経験が必要だと思います。 |
その他周辺情報 | ほっこりの湯 https://oze-katashina.info/hokkorinoyu/ 道の駅 白沢 望郷の湯 http://www.boukyou.com/ |
写真
撮影機器:
感想
丹沢の霧氷が見たくて前々日から天気予報と睨めっこ
18日の朝は霧氷の雪桜を咲かせてくれそうです。
なのに前夜、雪山恋しく日光白根山へ行先変更(^^;
金精峠は今月25日正午には春まで閉鎖です。
丹沢の霧氷は何度も観ているけど、
菅沼から日光白根山へはラストチャンス。
先週の忘年会でkijimunaくんが薦めてくれたルートです^^
登山口から弥陀ヶ池までは、難しいルートではないのですが
山頂手間へは少し険しい岩場が続きます。
RWルートより難しい気がします。
この日、菅沼登山口から登ったのは4人
最初にスタートした青年は、防寒対策が不十分で手足が寒さでしびれ、早々に撤退。
続いて埼玉から来た青年に千葉から来た方がスタート、自分は4番目スタートです。
千葉から来た方は岩場の危険個所の練習という事で、未登頂。
RWルートからの登山者は見かけなかったので、
この日、山頂に立ったのは埼玉から来た青年と自分の二人だけかもしれません。
晴れ予報の日光白根山、ピンポイントで曇りか〜
と諦めながら登りましたが、ドンピシャのタイミングで山頂に到着。
雲が流れ晴れ渡り、風で飛ばされた雪が雲に変わる幻想的な様子。
なかなか出会えない景色をじっくりと見る事が出来ました^^
今日の無事下山と出会いに感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2553人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f6f12a6b49b1872734daf86e4e10c5d36.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
今シーズン川場スキー場の山頂リフト開始日に訪問して来ました。
もし動いてなかったら、
第二プランの金精道路閉鎖前の本白根へ訪問していたと思います(^^)
時期を逃したので今シーズンも、
MSRを駆使して丸沼からの訪問になりそうです。
何れはまたラッセル歩きで再会して、
irohaさんとまったり話をしたいと思ってます
雪山は改めて天候と雪質で左右されますね。お疲れさまでした!
丹沢の雪桜が開花しそうな気象条件でしたが
ゆうやけさんのレコを見て雪山が恋しくなってしまいました
丸沼から弥陀ヶ池にスノーシューコースで行き、山頂目指すか
山頂から弥陀ヶ池に下りてスノーシューコースで戻る。
RWからMSRを駆使しての楽しそうなルートも考えられますね^^
年明けの天候が良ければ、初登りは群馬の山を狙っているので
ゆうやけさんとバッタリ出来たら最高です
irohaさんこんばんは!
意外にも冬季の菅沼からは初めてなんですよね?
もうたっぷりと雪があるんですね〜
静けさが漂う山歩ですね!
因みに私は友人と塔ノ岳でした。
山頂は雪!− 7度!霧氷もついてましたよ(^^)v
ただ友人の体調が心配になり早目の下山にしました(^^;
kazumくん こんばんは^^
そう、菅沼からは初めてなんです。
一度五色沼への周回していれば、
パウダースノーに大喜びで周回したと思います
やはり丹沢には、雪桜が咲いていましたか
丹沢はなんであんなに寒いんだろう?
はやり海風が影響しているのかな
友達の体調はどうでしたか?
来週よろしく!
irohaさん
こんにちは。
上り始めのガスガスが、山頂では晴れて、本当に素晴らしい景色です
白いサンゴ礁も満開でステキですね〜
irohaさんのソロ山行は、心温まる出会いも多いようで、irohaさんのお人柄かなぁと
サーモスも回収できてよかったですね
maple19さん こんばんは^^
弥陀ヶ池に着いた時、ガスガスの山頂見てがっかりでした
山頂手前で雲が切れて来た時は、一気にテンション上がりました。
一緒に登頂した青年とスゲー!スゲー!の連呼でした
平日登山だと人少なく、声をかけあうだけですよ
ペットボトルだと凍ってしまうので
スポーツドリンクを入れているのですが、
また買う様かなと諦めてました。
見つかってよかったです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する