ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1337774
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

日光白根山 雪山山歩(さんぽ)

2017年12月18日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:24
距離
9.3km
登り
1,009m
下り
1,009m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:54
休憩
1:31
合計
6:25
距離 9.3km 登り 1,009m 下り 1,016m
7:26
98
スタート地点
9:04
9:17
77
10:34
11:42
52
12:34
12:44
67
13:51
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅沼登山口駐車場
積雪は20儖未任靴
茶屋が休みだったのでトイレはありません
コース状況/
危険箇所等
・弥陀ヶ池まではよく踏み固まっていました。

・弥陀ヶ池からの登りは、雪山経験が必要だと思います。
その他周辺情報 ほっこりの湯
https://oze-katashina.info/hokkorinoyu/

道の駅 白沢 望郷の湯
http://www.boukyou.com/
登山口手前の国道の様子
朝早くでしたが除雪されていました。
ご苦労様です。
茶屋が休みなのでトイレは使えません
2017年12月18日 06:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
12/18 6:45
登山口手前の国道の様子
朝早くでしたが除雪されていました。
ご苦労様です。
茶屋が休みなのでトイレは使えません
今日もフル装備で
2017年12月18日 07:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
27
12/18 7:22
今日もフル装備で
日曜日は天候不良で登った人がいないと思い、スノーシューでスタートと思っていましたが、よく踏み固まっています。
2017年12月18日 07:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/18 7:27
日曜日は天候不良で登った人がいないと思い、スノーシューでスタートと思っていましたが、よく踏み固まっています。
なのでアイゼン着けてスタートです
2017年12月18日 07:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/18 7:28
なのでアイゼン着けてスタートです
晴れ予報ですが雲が多いです。
2017年12月18日 07:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 7:33
晴れ予報ですが雲が多いです。
スノーシューだと歩き難かったかな
2017年12月18日 07:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 7:48
スノーシューだと歩き難かったかな
北側の斜面なので寒いです
2017年12月18日 08:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
12/18 8:12
北側の斜面なので寒いです
2017年12月18日 08:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/18 8:26
日差しが恋しい
2017年12月18日 08:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/18 8:27
日差しが恋しい
池まであと0.9
2017年12月18日 08:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 8:35
池まであと0.9
先行者に追いつきます。

2017年12月18日 08:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/18 8:43
先行者に追いつきます。

汗をかかないようにゆっくり登っていると寒い!
2017年12月18日 08:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/18 8:53
汗をかかないようにゆっくり登っていると寒い!
早くお日様に当たりたい
2017年12月18日 08:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/18 8:54
早くお日様に当たりたい
アレッ!?今日は晴れ予報のはず・・・
2017年12月18日 08:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 8:56
アレッ!?今日は晴れ予報のはず・・・
ピンポイントで曇りかー!?
2017年12月18日 08:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
12/18 8:59
ピンポイントで曇りかー!?
五色沼との分岐でバラクラバを被り、ストックからピッケルへ装備変更です。
2017年12月18日 09:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 9:03
五色沼との分岐でバラクラバを被り、ストックからピッケルへ装備変更です。
では、行きますか!
2017年12月18日 09:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
12/18 9:18
では、行きますか!
ガスガスなら丹沢に霧氷を見に行った方がよかったな(^^;
2017年12月18日 09:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/18 9:19
ガスガスなら丹沢に霧氷を見に行った方がよかったな(^^;
先行している青年のフミ跡を追いますが、腰まで潜るパウダースノーに苦戦
2017年12月18日 09:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/18 9:19
先行している青年のフミ跡を追いますが、腰まで潜るパウダースノーに苦戦
やっと分岐
2017年12月18日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 9:29
やっと分岐
スノーシュー履いてもすぐに岩場、ラッセルしながら進みます。
2017年12月18日 09:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 9:33
スノーシュー履いてもすぐに岩場、ラッセルしながら進みます。
今日は五色沼への周回は人が少なく厳しいかな?
2017年12月18日 09:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 9:40
今日は五色沼への周回は人が少なく厳しいかな?
一人ラッセルの辛さは八ヶ岳の源治新道で味わったことがあります。
2017年12月18日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/18 9:45
一人ラッセルの辛さは八ヶ岳の源治新道で味わったことがあります。
サンゴ礁に変身中
2017年12月18日 09:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
12/18 9:52
サンゴ礁に変身中
アップで
2017年12月18日 09:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
12/18 9:52
アップで
晴れろー!
2017年12月18日 09:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 9:56
晴れろー!
久々の2000m越えの登山、足が重くなかなか先行者に追いつきません。
2017年12月18日 10:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/18 10:05
久々の2000m越えの登山、足が重くなかなか先行者に追いつきません。
追いついた〜
登山道はロープが終わったところを左です。
ガスが濃く彼は直登してしまったようです。
2017年12月18日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/18 10:07
追いついた〜
登山道はロープが終わったところを左です。
ガスが濃く彼は直登してしまったようです。
晴れてくる?
2017年12月18日 10:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
23
12/18 10:18
晴れてくる?
雲が取れるドンピシャなタイミング登頂できそうです^^
2017年12月18日 10:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/18 10:19
雲が取れるドンピシャなタイミング登頂できそうです^^
一人ラッセルを頑張ってくれた彼に一番乗りしてもらいます。
2017年12月18日 10:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
22
12/18 10:25
一人ラッセルを頑張ってくれた彼に一番乗りしてもらいます。
手前のピークをいったん下り
2017年12月18日 10:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
12/18 10:31
手前のピークをいったん下り
山頂と〜ちゃく!
すぐに雲が切れてきます。
2017年12月18日 10:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
12/18 10:39
山頂と〜ちゃく!
すぐに雲が切れてきます。
ヤッター晴れた!
厳冬期二度目の登頂です(^^)/
RW側からの登山者はいません
2017年12月18日 10:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
79
12/18 10:43
ヤッター晴れた!
厳冬期二度目の登頂です(^^)/
RW側からの登山者はいません
谷川方面
2017年12月18日 10:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 10:41
谷川方面
浅間山
2017年12月18日 10:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/18 10:44
浅間山
富士山も見える
2017年12月18日 10:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
12/18 10:48
富士山も見える
男体山に中禅寺湖
山頂は風が強い!
2017年12月18日 10:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
18
12/18 10:48
男体山に中禅寺湖
山頂は風が強い!
女峰山
先行していた青年は、ワカン等の装備をしてません。新雪の五色沼への周回は一人だと厳しそうなのでピストンに切り替えます。
2017年12月18日 10:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/18 10:53
女峰山
先行していた青年は、ワカン等の装備をしてません。新雪の五色沼への周回は一人だと厳しそうなのでピストンに切り替えます。
白いサンゴ礁
2017年12月18日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
43
12/18 11:00
白いサンゴ礁
日差しがあったかい(´∀`)
2017年12月18日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/18 11:01
日差しがあったかい(´∀`)
2017年12月18日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
17
12/18 11:01
菅沼側のピークは風が無いので
2017年12月18日 11:04撮影 by  KYV41, KYOCERA
11
12/18 11:04
菅沼側のピークは風が無いので
先行していた青年とコーヒー飲んでマッタリ^^
カメラのSDカードの残量が無くなってしまったので、スマホで撮影です(>_<)
2017年12月18日 11:12撮影 by  KYV41, KYOCERA
17
12/18 11:12
先行していた青年とコーヒー飲んでマッタリ^^
カメラのSDカードの残量が無くなってしまったので、スマホで撮影です(>_<)
少し休み過ぎてしまいました、体が冷えて来たので下山します
2017年12月18日 11:49撮影 by  KYV41, KYOCERA
14
12/18 11:49
少し休み過ぎてしまいました、体が冷えて来たので下山します
青空、名残惜しいな〜
3
青空、名残惜しいな〜
登りも下りも核心部
八ヶ岳でアイゼンワークの訓練を受けている彼は前向きで、自分は後ろ向きで下りました。
2017年12月18日 19:51撮影
13
12/18 19:51
登りも下りも核心部
八ヶ岳でアイゼンワークの訓練を受けている彼は前向きで、自分は後ろ向きで下りました。
風に流される雪
2017年12月18日 12:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/18 12:19
風に流される雪
弥陀ヶ池の所でラッセルした時に落としたサーモスの水筒を回収。
見つかってよかった(^^;
2017年12月18日 12:29撮影 by  KYV41, KYOCERA
11
12/18 12:29
弥陀ヶ池の所でラッセルした時に落としたサーモスの水筒を回収。
見つかってよかった(^^;
ピッケルからストックに持ち替えます
2017年12月18日 12:45撮影 by  KYV41, KYOCERA
6
12/18 12:45
ピッケルからストックに持ち替えます
弥陀ヶ池を渡ります
ストックで突きながら慎重に歩きます。
2017年12月18日 12:46撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
12/18 12:46
弥陀ヶ池を渡ります
ストックで突きながら慎重に歩きます。
木道沿いを歩くより踏み抜きませんでした。
5
木道沿いを歩くより踏み抜きませんでした。
北側斜面に入る前に青空をパシャリ
5
北側斜面に入る前に青空をパシャリ
寒いし単調な道を青年と会話しながら歩くと
3
寒いし単調な道を青年と会話しながら歩くと
あっという間に登山口へ
3
あっという間に登山口へ
駐車場の雪の状態です。
6
駐車場の雪の状態です。
ただいま〜
2017年12月18日 19:51撮影
22
12/18 19:51
ただいま〜
栓を開けたらシャリシャリに凍ってしまいました(^^;
山頂から一緒に下山した青年に豆を挽いて美味しいコーヒーを頂きました。コーラより温まってよかった^^
また何処かの稜線で!
17
栓を開けたらシャリシャリに凍ってしまいました(^^;
山頂から一緒に下山した青年に豆を挽いて美味しいコーヒーを頂きました。コーラより温まってよかった^^
また何処かの稜線で!

感想

丹沢の霧氷が見たくて前々日から天気予報と睨めっこ
18日の朝は霧氷の雪桜を咲かせてくれそうです。
なのに前夜、雪山恋しく日光白根山へ行先変更(^^;

金精峠は今月25日正午には春まで閉鎖です。
丹沢の霧氷は何度も観ているけど、
菅沼から日光白根山へはラストチャンス。
先週の忘年会でkijimunaくんが薦めてくれたルートです^^

登山口から弥陀ヶ池までは、難しいルートではないのですが
山頂手間へは少し険しい岩場が続きます。
RWルートより難しい気がします。

この日、菅沼登山口から登ったのは4人
最初にスタートした青年は、防寒対策が不十分で手足が寒さでしびれ、早々に撤退。
続いて埼玉から来た青年に千葉から来た方がスタート、自分は4番目スタートです。
千葉から来た方は岩場の危険個所の練習という事で、未登頂。
RWルートからの登山者は見かけなかったので、
この日、山頂に立ったのは埼玉から来た青年と自分の二人だけかもしれません。

晴れ予報の日光白根山、ピンポイントで曇りか〜
と諦めながら登りましたが、ドンピシャのタイミングで山頂に到着。
雲が流れ晴れ渡り、風で飛ばされた雪が雲に変わる幻想的な様子。
なかなか出会えない景色をじっくりと見る事が出来ました^^

今日の無事下山と出会いに感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2553人

コメント

私も土曜は第二プランで狙ってました!
今シーズン川場スキー場の山頂リフト開始日に訪問して来ました。
もし動いてなかったら、
第二プランの金精道路閉鎖前の本白根へ訪問していたと思います(^^)
時期を逃したので今シーズンも、
MSRを駆使して丸沼からの訪問になりそうです。

何れはまたラッセル歩きで再会して、
irohaさんとまったり話をしたいと思ってます

雪山は改めて天候と雪質で左右されますね。お疲れさまでした!
2017/12/20 20:18
Re: 私も土曜は第二プランで狙ってました!
丹沢の雪桜が開花しそうな気象条件でしたが
ゆうやけさんのレコを見て雪山が恋しくなってしまいました

丸沼から弥陀ヶ池にスノーシューコースで行き、山頂目指すか
山頂から弥陀ヶ池に下りてスノーシューコースで戻る。
RWからMSRを駆使しての楽しそうなルートも考えられますね^^

年明けの天候が良ければ、初登りは群馬の山を狙っているので
ゆうやけさんとバッタリ出来たら最高です
2017/12/20 22:45
こちらでしたか(^^)
irohaさんこんばんは!
意外にも冬季の菅沼からは初めてなんですよね?
もうたっぷりと雪があるんですね〜
静けさが漂う山歩ですね!
因みに私は友人と塔ノ岳でした。
山頂は雪!− 7度!霧氷もついてましたよ(^^)v
ただ友人の体調が心配になり早目の下山にしました(^^;
2017/12/20 22:55
Re: こちらでしたか(^^)
kazumくん こんばんは^^

そう、菅沼からは初めてなんです。
一度五色沼への周回していれば、
パウダースノーに大喜びで周回したと思います

やはり丹沢には、雪桜が咲いていましたか
丹沢はなんであんなに寒いんだろう?
はやり海風が影響しているのかな
友達の体調はどうでしたか?
来週よろしく!
2017/12/21 18:43
山頂の景色が素晴らしいです!
irohaさん
こんにちは。
上り始めのガスガスが、山頂では晴れて、本当に素晴らしい景色です
白いサンゴ礁も満開でステキですね〜
irohaさんのソロ山行は、心温まる出会いも多いようで、irohaさんのお人柄かなぁと
サーモスも回収できてよかったですね
2017/12/21 12:51
Re: 山頂の景色が素晴らしいです!
maple19さん こんばんは^^

弥陀ヶ池に着いた時、ガスガスの山頂見てがっかりでした
山頂手前で雲が切れて来た時は、一気にテンション上がりました。
一緒に登頂した青年とスゲー!スゲー!の連呼でした
平日登山だと人少なく、声をかけあうだけですよ

ペットボトルだと凍ってしまうので
スポーツドリンクを入れているのですが、
また買う様かなと諦めてました。
見つかってよかったです
2017/12/21 18:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら