ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1337930
全員に公開
ハイキング
丹沢

最後の秋を探してin丹沢

2017年12月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.8km
登り
1,369m
下り
1,159m

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
0:40
合計
6:30
9:20
20
自宅(秦野市名古木)
10:10
10:10
30
10:40
10:40
10
10:50
10:50
20
11:10
11:10
20
11:30
11:30
10
11:40
11:40
10
11:50
11:50
10
12:00
12:20
20
12:40
12:40
20
13:00
13:00
20
13:20
13:20
10
13:30
13:30
10
13:40
14:00
10
14:10
14:10
50
15:00
15:00
40
ヤビツ峠
15:40
15:40
10
15:50
自宅から尾根伝いに大山までのんびり最後の秋を探しにブラハイキング。思いのほかいっぱいの小さな秋を見つけました。この時期でもまだまだ紅葉楽しめましたよ!だけど山頂は強い冬型の影響で黒い雲に覆われ、雪の華が舞いました。寒かったのなんのって!この厳しさだと、さすがに来週はもうすっかり落葉して秋探しも無理かな???
天候 快晴のち曇り&雪の華
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
自宅より大山登頂、蓑毛よりバスにて帰宅
コース状況/
危険箇所等
まだ登山道に積雪はありません。泥寧の程度もさほどひどくはなく、歩きやすい道でした。
出だし富士山が大きい
が早くも雲がたなびいてるのが、ちょっと心配!冬型強そうです。
2017年12月17日 09:37撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/17 9:37
出だし富士山が大きい
が早くも雲がたなびいてるのが、ちょっと心配!冬型強そうです。
善波峠でアキニレのきれいな紅葉
2017年12月17日 09:39撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/17 9:39
善波峠でアキニレのきれいな紅葉
アップで深い色合
2017年12月17日 09:40撮影 by  X30, FUJIFILM
12/17 9:40
アップで深い色合
コゴメウツギの黄葉
2017年12月17日 09:40撮影 by  X30, FUJIFILM
12/17 9:40
コゴメウツギの黄葉
コナラの黄葉
2017年12月17日 09:46撮影 by  X30, FUJIFILM
12/17 9:46
コナラの黄葉
コナラの紅葉
2017年12月17日 09:47撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/17 9:47
コナラの紅葉
エンコウカエデの黄葉
2017年12月17日 09:47撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/17 9:47
エンコウカエデの黄葉
ハリギリの黄葉
2017年12月17日 09:48撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/17 9:48
ハリギリの黄葉
コナラとエンコウカエデ
2017年12月17日 09:49撮影 by  X30, FUJIFILM
12/17 9:49
コナラとエンコウカエデ
コナラとエンコウカエデ
2017年12月17日 09:50撮影 by  X30, FUJIFILM
12/17 9:50
コナラとエンコウカエデ
エンコウカエデの大木
2017年12月17日 09:51撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/17 9:51
エンコウカエデの大木
落葉間近のエンコウカエデ
2017年12月17日 09:52撮影 by  X30, FUJIFILM
12/17 9:52
落葉間近のエンコウカエデ
落葉の木々
2017年12月17日 09:52撮影 by  X30, FUJIFILM
12/17 9:52
落葉の木々
コナラの紅葉
2017年12月17日 09:52撮影 by  X30, FUJIFILM
12/17 9:52
コナラの紅葉
ハリギリとエンコウカエデ
2017年12月17日 09:53撮影 by  X30, FUJIFILM
12/17 9:53
ハリギリとエンコウカエデ
エンコウカエデ3連荘
2017年12月17日 09:54撮影 by  X30, FUJIFILM
12/17 9:54
エンコウカエデ3連荘
コナラとエンコウカエデ
2017年12月17日 09:55撮影 by  X30, FUJIFILM
12/17 9:55
コナラとエンコウカエデ
エンコウカエデの黄葉
2017年12月17日 09:57撮影 by  X30, FUJIFILM
12/17 9:57
エンコウカエデの黄葉
落葉したコナラとエンコウカエデ
2017年12月17日 09:57撮影 by  X30, FUJIFILM
12/17 9:57
落葉したコナラとエンコウカエデ
ハゼノキ
2017年12月17日 10:04撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/17 10:04
ハゼノキ
秦野盆地と箱根外輪山
2017年12月17日 10:10撮影 by  X30, FUJIFILM
12/17 10:10
秦野盆地と箱根外輪山
サネカズラの実
2017年12月17日 10:15撮影 by  X30, FUJIFILM
12/17 10:15
サネカズラの実
伊豆大島遠望
2017年12月17日 10:38撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/17 10:38
伊豆大島遠望
真っ赤に燃えるオオモミジ
2017年12月17日 10:48撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/17 10:48
真っ赤に燃えるオオモミジ
高取山から都心
2017年12月17日 10:53撮影 by  X30, FUJIFILM
12/17 10:53
高取山から都心
立派なイロハモミジ
2017年12月17日 10:59撮影 by  X30, FUJIFILM
12/17 10:59
立派なイロハモミジ
複雑な色合のイロハモミジ
2017年12月17日 10:59撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/17 10:59
複雑な色合のイロハモミジ
黄色く輝くイロハモミジ
2017年12月17日 11:00撮影 by  X30, FUJIFILM
12/17 11:00
黄色く輝くイロハモミジ
真鶴半島(手前)と伊豆半島
2017年12月17日 11:17撮影 by  X30, FUJIFILM
12/17 11:17
真鶴半島(手前)と伊豆半島
これから向う大山とケヤキの大木
2017年12月17日 11:23撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/17 11:23
これから向う大山とケヤキの大木
ノゴマのドライフラワー
2017年12月17日 11:29撮影 by  X30, FUJIFILM
12/17 11:29
ノゴマのドライフラワー
エンコウカエデ
2017年12月17日 11:41撮影 by  X30, FUJIFILM
12/17 11:41
エンコウカエデ
浅間山のパラボナアンテナ
2017年12月17日 11:43撮影 by  X30, FUJIFILM
12/17 11:43
浅間山のパラボナアンテナ
マツカゼソウのドライフラワー
2017年12月17日 12:46撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/17 12:46
マツカゼソウのドライフラワー
大分登って尾根からの箱根の山
2017年12月17日 12:51撮影 by  X30, FUJIFILM
12/17 12:51
大分登って尾根からの箱根の山
20丁目の大杉
2017年12月17日 13:04撮影 by  X30, FUJIFILM
12/17 13:04
20丁目の大杉
山頂手前の鳥居
2017年12月17日 13:35撮影 by  X30, FUJIFILM
12/17 13:35
山頂手前の鳥居
伊豆半島と真鶴半島
2017年12月17日 13:37撮影 by  X30, FUJIFILM
12/17 13:37
伊豆半島と真鶴半島
山頂の立派なトイレ
2017年12月17日 13:39撮影 by  X30, FUJIFILM
12/17 13:39
山頂の立派なトイレ
横浜ランドマークタワー
2017年12月17日 13:45撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/17 13:45
横浜ランドマークタワー
東京スカイツリー
2017年12月17日 13:46撮影 by  X30, FUJIFILM
12/17 13:46
東京スカイツリー
江ノ島
2017年12月17日 13:53撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/17 13:53
江ノ島
湘南
2017年12月17日 13:54撮影 by  X30, FUJIFILM
12/17 13:54
湘南
渋沢の工業団地
2017年12月17日 13:56撮影 by  X30, FUJIFILM
12/17 13:56
渋沢の工業団地
伊勢原の街並み
2017年12月17日 13:58撮影 by  X30, FUJIFILM
12/17 13:58
伊勢原の街並み
秦野の街並み
2017年12月17日 13:58撮影 by  X30, FUJIFILM
12/17 13:58
秦野の街並み
蓑毛〜名古木の丘陵
2017年12月17日 14:10撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/17 14:10
蓑毛〜名古木の丘陵
ヤビツ峠へ向う道のブナの大木
2017年12月17日 14:21撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/17 14:21
ヤビツ峠へ向う道のブナの大木
柏木林道のイロハモミジ
2017年12月17日 15:26撮影 by  X30, FUJIFILM
12/17 15:26
柏木林道のイロハモミジ
柏木林道のすばらしい紅葉
2017年12月17日 15:30撮影 by  X30, FUJIFILM
12/17 15:30
柏木林道のすばらしい紅葉
柏木林道のすばらしい紅葉
2017年12月17日 15:30撮影 by  X30, FUJIFILM
12/17 15:30
柏木林道のすばらしい紅葉
アキニレ
2017年12月17日 15:34撮影 by  X30, FUJIFILM
12/17 15:34
アキニレ
エンコウカエデとイロハモミジ
2017年12月17日 15:45撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/17 15:45
エンコウカエデとイロハモミジ
蓑毛の里のイロハモミジ
2017年12月17日 15:46撮影 by  X30, FUJIFILM
12/17 15:46
蓑毛の里のイロハモミジ

感想

前日は体調がイマイチだったのも手伝い、山の準備もしないまま、23時を過ぎてしまう。なかなか行き先が定まらず、時間ばかりが過ぎてゆく悪循環。そんなこんなで、山のしたくもしないまま、そのまま眠ってしまった。しかもぐっすり眠って、おきてみたら7時半を過ぎていた。どこに行こうか迷ってるうちにさらに時は進み、山行きもどうしようかと半分弱気になるも、外に出てピリッとした空気と真っ青な青空みたら、このまま家にくすぶっていたら、あとで後悔するな!と思い、行き先決まらないまま山支度を始めた。一通り支度ができ、トイレを済ましてすっきりしたら、とりあえずそこらを歩くだけでもいいかと9時半前に気楽に家を出ることにする。
歩き出すと、心もさわやか、気持ちもぐっと盛り上がって、このまま尾根伝いに大山まで行ってみるか?と思い始める。はじめはいつもの弘法山を含めた周回を考えたが、大山行くなら、直接尾根へ上がる善波峠のショートカットルートで尾根へ上がる。尾根道は思いのほか小さな秋がいっぱい残っていた。青空とすばらしい紅葉とすっかり葉を落とした裸の木々との対照がとてもいい感じで、この時期も捨てたもんじゃないネ!まさに「小さい秋、小さい秋、小さい秋、見つけた!」デスネ。特にカエデ系がけっこうきれいに残っている木々が多く、秋にもずいぶん幅があるなあと実感しました。
善波〜念仏〜高取まではこんな感じの最後の秋を感じながら歩き、林道を越して、浅間山のパラボナアンテナへ向う当たりが限界、その上は数本は紅葉が残っていたが、ほぼ落葉してました。
蓑毛越えまで頑張って、ここで丁度お昼になったので、ベンチで昼食にした。しかしここは強風で寒い寒い!気温が低く、強風のためお湯もなかなか沸かない!ガスコンロは低温には弱いんだ!10分ぐらい掛けて湯を沸かし、カップメンで体を暖めた。
ここから植林帯の中は一時しのげたが、稜線はやはり風が強く、厳しい寒さはどんどん高度を上げるに従い増していく。
少し甘く見て、手袋持ってこなかったので、指先が凍るよう!寒いのでほぼ休み無しで蓑毛越えから山頂まで一気に上がる。下社からの道を合わせたあたりからは急に登山者が増えて、頂上は1時半というのに大変な賑わいだった。頂上からは空気が澄んでいたこともあり、大絶景が待っていました。スカイツリーもくっきり!東京湾、三浦半島、房総半島、江ノ島、大島、真鶴半島、伊豆半島まで大展望が広がる。富士山は残念ながら暑い雲に覆われていた。でもでも寒いので長居はせず、一通り写真を撮ったら、早々に引き上げるが、下り始めて真っ黒な暗雲に包まれ、雪の華が舞い始めた。寒いわけだ。
下山はヤビツ峠経由とするが粉雪舞うの中を下っていく。これも風情があって、太陽に輝く雪の華はキラキラととってもきれい。大分降りてようやく気温もゆるんで、やっと休憩をとって休む気になった。おみかんとクッキーでエネルギー補給して出発。ヤビツ峠から下の柏木林道はトラバースを主体としたたいへん歩きやすい道で、盛りのころは紅葉がとてもきれいだったろうなあと思わせる道が続く。一旦植林帯に入るがところどころ紅葉樹林帯の中を進み、ここでもいっぱい小さな秋、残ってました。カエデ類が多くて、旬の頃は見所いっぱいありそうですね。
蓑毛まで1時間かからず到着するも、着いたら直ぐバスが出るタイミングだったので、今日は自宅まで歩くのは心が折れて、バス利用で帰りましたとさ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:390人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら