ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 133826
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

初秋の鶏頭山

2011年09月14日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.0km
登り
910m
下り
910m

コースタイム

9:26登山口発
11:30避難小屋(休憩)
12:22山頂(休憩)
12:33下山開始
14:20登山口着
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口には3台ほど停まれる駐車スペースがあります。
バス停は15分ほど歩いた岳集落にあります。
登山口がいっぱいの時は、岳の駐車場(上下、それぞれ10台以上停まれます)に駐車のこと。
コース状況/
危険箇所等
登山口に登山ポストあります。
登山道には所々ナンバープレートがあり、240番台から段々減っていってニセ鶏頭で200です。
トイレは岳の駐車場(下)に綺麗な公衆トイレがあります。
道の駅はやちねでも良いでしょう。
山中には避難小屋があり、綺麗ではないですがトイレがあります。

道は全体に急登急坂で、乾いていれば問題ないですが、悪天候時や雨の後は滑りやすいです。

避難小屋から森林限界までは足場の悪い道です。
ニセ鶏頭付近で梯子場有り。
ニセ鶏頭から鶏頭山山頂までお尾根道は、アップダウンが多くぬかるんでいます。
また、尾根道の南側が切れ落ちてヤセ尾根となっています。
通行は慎重に。
樹林帯が長く、あまり人の入らない道のため、蜘蛛の巣が凄いです。
蜘蛛の巣と格闘しながら歩きました。(これが結構、時間を取られます)
虫も多いので、虫除けスプレー等あるとよいでしょう。
歩き始めて15分ほどで水場がありますが、飲めるかどうかは不明です。
ニセ鶏頭下で七折れの滝経由の登山道が分かれますが、悪路らしいです。

早池峰山と峰続きなため、早池峰固有といわれる植物の一部が見られます。
今の時期はナンブトウウチソウ。
樹林帯には北上山地固有種のハヤチネコウモリも見られます。
早池峰に特徴的なナガバキタアザミも咲いていました(終わりかけでしたが)。

登山口
2011年09月14日 09:36撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/14 9:36
登山口
ゴマナ
2011年09月14日 09:51撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/14 9:51
ゴマナ
ハツっぽいです
2011年09月14日 10:01撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/14 10:01
ハツっぽいです
畳石・・・
草で何が何だか(笑)
2011年09月14日 10:05撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/14 10:05
畳石・・・
草で何が何だか(笑)
こんなナンバープレートがあります。
結構励みになります。
2011年09月14日 10:13撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/14 10:13
こんなナンバープレートがあります。
結構励みになります。
総包片の感じから
イワテヒゴタイと思います
2011年09月14日 10:15撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
9/14 10:15
総包片の感じから
イワテヒゴタイと思います
2011年09月14日 10:16撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/14 10:16
ヒトツバヨモギ
2011年09月14日 10:19撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/14 10:19
ヒトツバヨモギ
これは?
2011年09月14日 10:33撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/14 10:33
これは?
ヤマハッカ
2011年09月14日 10:38撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/14 10:38
ヤマハッカ
タマブキ
2011年09月14日 10:39撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/14 10:39
タマブキ
オオバショウマ
サラシナショウマに似ていますが
葉が違います。
2011年09月14日 10:41撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/14 10:41
オオバショウマ
サラシナショウマに似ていますが
葉が違います。
オヤマボクチの多い山です。
2011年09月14日 10:50撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/14 10:50
オヤマボクチの多い山です。
森林限界〜
2011年09月14日 11:54撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/14 11:54
森林限界〜
ハクサンフウロがお出迎え!
2011年09月14日 11:55撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/14 11:55
ハクサンフウロがお出迎え!
ウメバチソウ
2011年09月14日 11:56撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/14 11:56
ウメバチソウ
ナンブトウウチソウ
たくさんあります。
2011年09月14日 11:57撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/14 11:57
ナンブトウウチソウ
たくさんあります。
ハクサンフウロと
紅葉したハクサンフウロの葉
2011年09月14日 12:02撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
9/14 12:02
ハクサンフウロと
紅葉したハクサンフウロの葉
葉は互生していました。
ミヤマシャジンのようです。
終わりかけですが。
2011年09月14日 12:05撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/14 12:05
葉は互生していました。
ミヤマシャジンのようです。
終わりかけですが。
ヤマトリカブト
2011年09月14日 12:07撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/14 12:07
ヤマトリカブト
ニセ鶏頭の200番
2011年09月14日 12:08撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/14 12:08
ニセ鶏頭の200番
エゾオヤマリンドウ
2011年09月14日 12:24撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/14 12:24
エゾオヤマリンドウ
ミネザクラの紅葉が始まりました。
2011年09月14日 12:32撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/14 12:32
ミネザクラの紅葉が始まりました。
山頂です。
ガスで何も見えません。
2011年09月14日 12:34撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/14 12:34
山頂です。
ガスで何も見えません。
ウスノキの実
2011年09月14日 12:41撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/14 12:41
ウスノキの実
ミネカエデの紅葉も
2011年09月14日 12:43撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/14 12:43
ミネカエデの紅葉も
少しですが始まりました。
2011年09月14日 12:43撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/14 12:43
少しですが始まりました。
尾根道
ぬかるみ多し!
2011年09月14日 12:52撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/14 12:52
尾根道
ぬかるみ多し!
ニセ鶏頭のお地蔵様
2011年09月14日 13:04撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/14 13:04
ニセ鶏頭のお地蔵様
老木から生えていました。
カサの径は10僂曚
2011年09月14日 13:25撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/14 13:25
老木から生えていました。
カサの径は10僂曚
下から見るとこんな感じ
2011年09月14日 13:25撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/14 13:25
下から見るとこんな感じ
テングタケの一種でしょうか?
2011年09月14日 13:48撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/14 13:48
テングタケの一種でしょうか?
撮影機器:

感想

先週末風邪をひきましたが、土日休めず月曜にガッツリ寝込みました。
割とすぐに元気になったんですが、体重計にのってびっくり!
1.5kgも増えている・・・
風邪をひくと代謝が悪くなる上に動かないので水が溜まるようです。
体全体がむくんでいる状態ですね。
何とかしないと・・・

汗をかける山でお天気のそこそこ良さそうな山に行きたい。
天気予報では太平洋側の方が良さそう。
早池峰は先週歩いたし・・・
ということで、鶏頭山です。

むくんでいるので、体が本当に重い!
その上おびただしい蜘蛛の巣!
(この日の入山者は私だけだったようです)
なかなか前に進みません。
やっとの思いでニセ鶏頭。
引き返そうかとも思ったんですが、ガスガスなので山頂くらい踏まないと
充実感がない(笑)。
森林限界を超えてから花が多くなり気分も少し楽になったので何とか歩けました。

大変だったのは実は下山。
直前までの雨で濡れた岩(恐らく蛇紋岩)は滑る滑る!
木の根っこも、笹の葉っぱも滑る!
尻餅つきながらの下山となりました。

おかげで、この山行で1.5kgの水分は無事排出できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1074人

コメント

これだけ登っているんですが
紅葉始まりましたか
Makinobayashiは、山に登ると体重落ちますね
一日で元に戻りますが
2011/9/16 8:25
体重落ちるのは・・・
水分が抜けるからのようです(笑)
Makinobayashiさん
むくみには効きますよ、山登り。
登って消費したエネルギー分食べたり飲んだりすると
すぐに元通りになりますね。
でも、山歩かないともっと大変な体型になっているかも・・・
2011/9/16 8:46
鶏頭山♪
いいですね♪ ニセ鶏頭の紅葉が見たくなりました。
ここの紅葉も、三ツ石に負けず劣らずの素晴らしい紅葉ですね。

さてさて、そろそろ、山の紅葉も気に留めないとなぁ〜。(笑!
2011/9/16 9:02
紅葉
XNRさん
こんにちは!

鶏頭山はミネカエデやミネザクラが多いようなので
紅葉、見事でしょうね!
どこの紅葉を見に行こうか迷います。
2011/9/16 15:31
すごい
いつも一人で登ってるんですね
感心します
これからは紅葉シーズン!!
益々山へ向かいそうですね〜
2011/9/17 8:12
時間が・・・
こんにちは!
隊長さん

旦那の出勤時刻と子ども達の下校時刻に制限されるので
どうしても一人になってしまいます。
時間がないのに欲張りなので、歩けるところまで歩こうとすると
ランチは歩きながら、なんてこともしばしばです。
歩き出しと下山、それぞれもう30分あれば、どなたかとご一緒できるかもと思ったりします。
2011/9/18 12:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
鶏頭山 早池峰縦走ルートの一部
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
鶏頭山 ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら