ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1339543
全員に公開
ハイキング
関東

冬至に鎌倉七口周遊

2017年12月22日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:35
距離
36.0km
登り
1,264m
下り
1,256m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
1:22
合計
6:28
6:53
6:55
2
6:57
6:57
13
7:10
7:12
2
7:14
7:17
7
7:24
7:28
4
7:32
7:34
3
7:37
7:40
2
7:42
7:42
5
7:47
7:47
11
7:58
8:01
21
8:22
8:22
4
8:26
8:27
20
8:47
8:47
8
8:55
8:58
1
8:59
9:03
1
9:04
9:04
5
9:09
9:16
6
9:22
9:22
10
9:32
9:39
0
9:39
9:45
1
9:46
9:46
2
9:59
9:59
4
10:03
10:05
6
10:11
10:11
31
10:42
10:48
5
10:53
10:57
2
10:59
10:59
5
11:04
11:04
6
11:10
11:11
3
11:14
11:17
47
12:04
12:04
12
12:16
12:16
14
12:30
12:40
30
13:10
13:11
3
13:14
13:14
1
13:15
13:17
1
13:18
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上郷森の家駐車場 500円
コース状況/
危険箇所等
ハイキングコースがたくさん整備されています。
ヤマレコの足跡をたよりに繋いで周遊しましたがGPS必須です。
朝比奈切通しから鎌倉霊園東側尾根の道は笹のヤブ漕ぎとなります。踏み跡はところどころ確認できますが、道を見失うことも。
鎌倉霊園から再度尾根への取りつきは今回の場所はNGです。全く路がないところを強引に尾根に上がりました。もう少し下ると巡視路の取りつきがあるようです。
上郷森の家の駐車場からスタート!
2017年12月22日 06:47撮影 by  SC-04J, samsung
12/22 6:47
上郷森の家の駐車場からスタート!
2017年12月22日 06:48撮影 by  SC-04J, samsung
12/22 6:48
快適なハイキングコースです。
2017年12月22日 06:59撮影 by  SC-04J, samsung
12/22 6:59
快適なハイキングコースです。
切通っぽいところも。
2017年12月22日 07:01撮影 by  SC-04J, samsung
2
12/22 7:01
切通っぽいところも。
海見えました!
2017年12月22日 07:11撮影 by  SC-04J, samsung
2
12/22 7:11
海見えました!
横浜市内の最高地点らしぃーっす。
2017年12月22日 07:11撮影 by  SC-04J, samsung
2
12/22 7:11
横浜市内の最高地点らしぃーっす。
大平山へ。
2017年12月22日 07:15撮影 by  SC-04J, samsung
12/22 7:15
大平山へ。
2017年12月22日 07:16撮影 by  SC-04J, samsung
12/22 7:16
朝日が。
2017年12月22日 07:16撮影 by  SC-04J, samsung
12/22 7:16
朝日が。
2017年12月22日 07:24撮影 by  SC-04J, samsung
12/22 7:24
建長寺へ。
2017年12月22日 07:28撮影 by  SC-04J, samsung
12/22 7:28
建長寺へ。
2017年12月22日 07:31撮影 by  SC-04J, samsung
12/22 7:31
ハイキングコースは見どころいっぱいです。
2017年12月22日 07:31撮影 by  SC-04J, samsung
12/22 7:31
ハイキングコースは見どころいっぱいです。
建長寺の展望台から富士山もお目見えです。
2017年12月22日 07:37撮影 by  SC-04J, samsung
3
12/22 7:37
建長寺の展望台から富士山もお目見えです。
2017年12月22日 07:40撮影 by  SC-04J, samsung
12/22 7:40
天狗様がいっぱい。
2017年12月22日 07:42撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/22 7:42
天狗様がいっぱい。
2017年12月22日 07:44撮影 by  SC-04J, samsung
12/22 7:44
建長寺すげー。
2017年12月22日 07:48撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/22 7:48
建長寺すげー。
2017年12月22日 07:48撮影 by  SC-04J, samsung
12/22 7:48
2017年12月22日 07:49撮影 by  SC-04J, samsung
12/22 7:49
見どころ満載ですね。
2017年12月22日 07:50撮影 by  SC-04J, samsung
12/22 7:50
見どころ満載ですね。
巨福呂坂(こぶくろざか)へはここを行くのか?
無理やり登りましたが素直に車道で回り込むのが正解。
2017年12月22日 07:54撮影 by  SC-04J, samsung
12/22 7:54
巨福呂坂(こぶくろざか)へはここを行くのか?
無理やり登りましたが素直に車道で回り込むのが正解。
最初の切通。巨福呂坂。
2017年12月22日 08:00撮影 by  SC-04J, samsung
12/22 8:00
最初の切通。巨福呂坂。
2017年12月22日 08:05撮影 by  SC-04J, samsung
12/22 8:05
住宅街の上り坂を進んでこんなところに、六国見山(ろっこくけんざん)の取りつきが。
建長寺に下りなければ展望台からハイキングコースでも六国見山へ行けるようです。
2017年12月22日 08:18撮影 by  SC-04J, samsung
12/22 8:18
住宅街の上り坂を進んでこんなところに、六国見山(ろっこくけんざん)の取りつきが。
建長寺に下りなければ展望台からハイキングコースでも六国見山へ行けるようです。
六国見山は特に眺望なし。
麻雀牌が気になります。
2017年12月22日 08:22撮影 by  SC-04J, samsung
12/22 8:22
六国見山は特に眺望なし。
麻雀牌が気になります。
六国見山の少し先に展望台があります。
2017年12月22日 08:24撮影 by  SC-04J, samsung
12/22 8:24
六国見山の少し先に展望台があります。
2017年12月22日 08:25撮影 by  SC-04J, samsung
12/22 8:25
Good!
2017年12月22日 08:25撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/22 8:25
Good!
下って二番目の切通。
2017年12月22日 08:48撮影 by  SC-04J, samsung
12/22 8:48
下って二番目の切通。
亀ヶ谷切通し。
2017年12月22日 08:48撮影 by  SC-04J, samsung
12/22 8:48
亀ヶ谷切通し。
三番目は仮粧坂(けはいざか)。
切通は化粧坂切通し。
2017年12月22日 08:54撮影 by  SC-04J, samsung
12/22 8:54
三番目は仮粧坂(けはいざか)。
切通は化粧坂切通し。
源氏山へ。
源氏ということで源頼朝様がいらっしゃいます。
2017年12月22日 08:57撮影 by  SC-04J, samsung
12/22 8:57
源氏山へ。
源氏ということで源頼朝様がいらっしゃいます。
ちっちゃく源氏山。
幼稚園児のピクニックにちょうど良い感じのお山です。
2017年12月22日 09:01撮影 by  SC-04J, samsung
12/22 9:01
ちっちゃく源氏山。
幼稚園児のピクニックにちょうど良い感じのお山です。
下って、銭洗弁天様へ。
トンネルをくぐります。
2017年12月22日 09:08撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/22 9:08
下って、銭洗弁天様へ。
トンネルをくぐります。
人は欲深いものです。
2017年12月22日 09:11撮影 by  SC-04J, samsung
12/22 9:11
人は欲深いものです。
鎌倉はリスがいっぱい。
すばしっこいので、ようやく撮ることができました。
2017年12月22日 09:24撮影 by  SC-04J, samsung
12/22 9:24
鎌倉はリスがいっぱい。
すばしっこいので、ようやく撮ることができました。
四番目、大仏切通し。
2017年12月22日 09:35撮影 by  SC-04J, samsung
12/22 9:35
四番目、大仏切通し。
強引に尾根道を進もうとしましたがヤブに阻まれ撤退。
2017年12月22日 09:43撮影 by  SC-04J, samsung
12/22 9:43
強引に尾根道を進もうとしましたがヤブに阻まれ撤退。
素直に車道で鎌倉大仏鑑賞へ。200円。
悟りを開いたお顔です。
2017年12月22日 09:52撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/22 9:52
素直に車道で鎌倉大仏鑑賞へ。200円。
悟りを開いたお顔です。
極楽寺坂へ。
2017年12月22日 10:03撮影 by  SC-04J, samsung
12/22 10:03
極楽寺坂へ。
五番目。極楽寺坂切通し。
2017年12月22日 10:03撮影 by  SC-04J, samsung
12/22 10:03
五番目。極楽寺坂切通し。
ヤマレコですが、海ぃー!
2017年12月22日 10:08撮影 by  SC-04J, samsung
2
12/22 10:08
ヤマレコですが、海ぃー!
いい景色だぁ。
2017年12月22日 10:08撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/22 10:08
いい景色だぁ。
2017年12月22日 10:15撮影 by  SC-04J, samsung
12/22 10:15
この道しるべを見落として交番で教えてもらいました。
2017年12月22日 10:31撮影 by  SC-04J, samsung
12/22 10:31
この道しるべを見落として交番で教えてもらいました。
六番目、名越(なごえ)切通し。
2017年12月22日 10:38撮影 by  SC-04J, samsung
12/22 10:38
六番目、名越(なごえ)切通し。
奥に続いています。
2017年12月22日 10:39撮影 by  SC-04J, samsung
12/22 10:39
奥に続いています。
まんだら堂やくら群。
2017年12月22日 10:44撮影 by  SC-04J, samsung
12/22 10:44
まんだら堂やくら群。
今日は入れませんでした。
2017年12月22日 10:43撮影 by  SC-04J, samsung
12/22 10:43
今日は入れませんでした。
フェンス越しに撮影。
2017年12月22日 10:43撮影 by  SC-04J, samsung
12/22 10:43
フェンス越しに撮影。
ここも名越切通し。
2017年12月22日 10:45撮影 by  SC-04J, samsung
2
12/22 10:45
ここも名越切通し。
2017年12月22日 10:45撮影 by  SC-04J, samsung
12/22 10:45
こまで切通しです。
2017年12月22日 10:45撮影 by  SC-04J, samsung
12/22 10:45
こまで切通しです。
2017年12月22日 10:53撮影 by  SC-04J, samsung
12/22 10:53
大切岸。
2017年12月22日 10:54撮影 by  SC-04J, samsung
3
12/22 10:54
大切岸。
パノラマ台からは江の島が見えました!
2017年12月22日 11:01撮影 by  SC-04J, samsung
2
12/22 11:01
パノラマ台からは江の島が見えました!
衣張山(きぬばりやま)。
眺望ありましたが、頂上標がありませんでした。
2017年12月22日 11:13撮影 by  SC-04J, samsung
12/22 11:13
衣張山(きぬばりやま)。
眺望ありましたが、頂上標がありませんでした。
登山道らしいコース。
2017年12月22日 11:18撮影 by  SC-04J, samsung
12/22 11:18
登山道らしいコース。
鎌倉七口ではありませんが、切通しということで釈迦堂切通しに寄り道したのですが、通行止めとなっていました。
自己責任の無責任とならないように、引き返します。
2017年12月22日 11:23撮影 by  SC-04J, samsung
12/22 11:23
鎌倉七口ではありませんが、切通しということで釈迦堂切通しに寄り道したのですが、通行止めとなっていました。
自己責任の無責任とならないように、引き返します。
ここから再びハイキングコースへ。
駐車場の脇で分かりづらい。
2017年12月22日 11:46撮影 by  SC-04J, samsung
12/22 11:46
ここから再びハイキングコースへ。
駐車場の脇で分かりづらい。
在日米軍基地の周りを進みます。
2017年12月22日 12:01撮影 by  SC-04J, samsung
12/22 12:01
在日米軍基地の周りを進みます。
十二所果樹園展望台。
お弁当タイムによいかも。
2017年12月22日 12:04撮影 by  SC-04J, samsung
12/22 12:04
十二所果樹園展望台。
お弁当タイムによいかも。
七番目!朝夷奈切通し。
2017年12月22日 12:23撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/22 12:23
七番目!朝夷奈切通し。
あんなところに木が。
とお思っていたら、あそこまで登り返すコースとなっていました。
こえー。
2017年12月22日 12:30撮影 by  SC-04J, samsung
12/22 12:30
あんなところに木が。
とお思っていたら、あそこまで登り返すコースとなっていました。
こえー。
ここから笹ヤブひどいです。
踏み跡はなんとか分かるものの、難儀します。
2017年12月22日 12:40撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/22 12:40
ここから笹ヤブひどいです。
踏み跡はなんとか分かるものの、難儀します。
たまにテープとか。
2017年12月22日 12:42撮影 by  SC-04J, samsung
12/22 12:42
たまにテープとか。
鎌倉霊園が見えました。
2017年12月22日 12:44撮影 by  SC-04J, samsung
12/22 12:44
鎌倉霊園が見えました。
鎌倉霊園から車道を下って最初にあった踏み跡を登ってみれば畑が。
ここから強引に尾根まで登りますが、もはやヤブ漕ぎどころかヤブ泳ぎ。
道なんぞありません。
やばかったです。
もう少し下まで車道を下れば快適な巡視路の取りつきがあったようです。
2017年12月22日 12:53撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/22 12:53
鎌倉霊園から車道を下って最初にあった踏み跡を登ってみれば畑が。
ここから強引に尾根まで登りますが、もはやヤブ漕ぎどころかヤブ泳ぎ。
道なんぞありません。
やばかったです。
もう少し下まで車道を下れば快適な巡視路の取りつきがあったようです。
GPSを頼りによやく巡視路にたどり着きました。
ふー。助かった。
2017年12月22日 13:02撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/22 13:02
GPSを頼りによやく巡視路にたどり着きました。
ふー。助かった。
このあたり、余裕がでてきて景色も堪能。
良い天気です。
2017年12月22日 13:04撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/22 13:04
このあたり、余裕がでてきて景色も堪能。
良い天気です。
朝通った分岐まで戻ってきました。
2017年12月22日 13:09撮影 by  SC-04J, samsung
12/22 13:09
朝通った分岐まで戻ってきました。
ゴール!
2017年12月22日 13:17撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/22 13:17
ゴール!

感想

本日は冬至。
鎌倉七口なるものをレコで知って、一番日の短い日に鎌倉観光をしつつ周遊です。

鎌倉七口(かまくらななくち)とは三方を山に囲まれた鎌倉への陸路の入口を指す名数。
極楽寺坂切通
大仏切通
化粧坂
亀ヶ谷坂
巨福呂坂
朝夷奈(朝比奈)
名越切通
の七つ。
切通しは山や丘などを掘削し、人馬の交通を行えるようにした道。
(Wikiペディア)

7つの切通しといくつかのお山はたくさんある鎌倉のハイキングコースを楽しみがてら周ることができました。
海岸沿いまで下りて普段聞くことのない波の音まで鑑賞してきました。
朝夷奈切通しからのヤブ漕ぎにはまいりましたが、冬の低山ならでは、GPSをたよりに鎌倉観光とハラハラドキドキコースも楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:642人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 房総・三浦 [日帰り]
kamakura50k
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら