記録ID: 1340050
全員に公開
ハイキング
丹沢
113.山伏峠-石保土山-菰釣山-道の駅どうし
2017年12月23日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp4248ef83b2bccfa.jpeg)
- GPS
- 05:19
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 677m
- 下り
- 1,055m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 5:14
距離 12.9km
登り 677m
下り 1,073m
14:49
菰釣避難小屋には、トイレはありません。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り:道の駅どうし |
コース状況/ 危険箇所等 |
山伏峠-菰釣山(東海自然歩道) 高指山との分岐までは登り、分岐から菰釣山までは尾根に沿ってアップダウンを繰り返しながら5キロほどの登山道です。 途中やや細めの尾根や階段もありますが危険なところはありません。 木々の枝で隠れてしまいうが後ろに富士山、左手に御正体山を見ながら進みます。 菰釣山-道の駅どうし 少し降ったところに菰釣避難小屋があります。 避難小屋から谷に沿って降り、ブナ沢の途中から林道を経て道志の森キャンプ場、そのまま道の駅に進みます。 登山道は、やや荒れてて不明瞭、川沿いのため岩や小石があり足元に注意してください。 |
その他周辺情報 | 道志の湯 |
写真
感想
菰釣山でsuwatokoさんは、車があるのでピストンで戻り。(申し訳ない)
私はそのまま道の駅どうしまで歩きました。
谷間は電波が入らないみたいです。
無事、最後は合流出来て良かったです。
鳥ノ胸山も道の駅から近くて良さそうですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:589人
trekkさん、こんばんは。
偶然にもこの日、道の駅どうしまでドライブに出かけていました。
(右足の骨折はまだ治っていませんが、運転に支障がないくらいに回復したので、あくまで自己責任ですけど。)
前日の夜遅くに自宅を出発し、下道でのんびりと道の駅どうしまで向かいました。
着いたのは夜中の2時くらい。
外の気温はマイナス4℃くらいで肌寒かったですが、星がとても綺麗でした。
MonsieurKudoさん、こんばんは😆
そーなんですか、すごーい偶然ですね。
サンタの格好した人が何人も居ましたけど、🤶
随分遠くから、やっと自由に動けるようになってきましたね。良かったです。
久しぶりの道志ですけど、昔は高速代が払えずよく利用してました。まだ細い道が残ってる頃です。
リハビリも必要でしょうけど、あまり無理せず…🐣
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する