ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1342712
全員に公開
雪山ハイキング
九州・沖縄

霧立越縦走 ゴボウ畠登山口〜扇山(小屋泊)ピストン

2017年12月23日(土) ~ 2017年12月24日(日)
 - 拍手
ゆり その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
24:59
距離
22.1km
登り
1,225m
下り
1,208m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:45
休憩
4:20
合計
10:05
10:36
5
10:41
10:41
25
11:06
11:15
21
11:36
11:37
18
11:55
11:57
24
12:21
12:24
46
13:10
13:14
35
14:50
14:50
3
14:53
14:54
13
15:07
15:07
61
16:08
16:08
31
16:39
20:39
2
20:41
宿泊地
2日目
山行
4:38
休憩
0:10
合計
4:48
6:47
28
宿泊地
7:15
7:18
28
7:46
7:51
19
8:10
8:11
35
8:46
8:46
12
8:58
8:58
71
11:01
11:01
20
11:21
11:22
13
11:35
11:35
0
11:35
ゴール地点
天候 23日:晴れときどき曇り 24日:曇り
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白岩山登山口(ごぼう畠)を出発! 五ヶ瀬ハイランドスキー場へ
1
白岩山登山口(ごぼう畠)を出発! 五ヶ瀬ハイランドスキー場へ
五ヶ瀬川源流の水を飲む 意外に水が温かった 【ちょここちゃん撮】
2017年12月23日 10:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/23 10:39
五ヶ瀬川源流の水を飲む 意外に水が温かった 【ちょここちゃん撮】
ショートカットしない方が楽だったね… ゴメン(^_^;)
2017年12月23日 11:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/23 11:01
ショートカットしない方が楽だったね… ゴメン(^_^;)
第2リフトは稼働していなかった 【ちょここちゃん撮影】
2017年12月23日 11:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/23 11:18
第2リフトは稼働していなかった 【ちょここちゃん撮影】
chuさんと遭遇
2017年12月23日 11:19撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/23 11:19
chuさんと遭遇
chuさんも向坂山に向かっていたところでした
1
chuさんも向坂山に向かっていたところでした
chuさんとお別れをして先に向坂山へ 【ちょここちゃん撮】
2017年12月23日 11:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/23 11:22
chuさんとお別れをして先に向坂山へ 【ちょここちゃん撮】
地味にキツイよね
2017年12月23日 11:33撮影 by  iPhone 7, Apple
12/23 11:33
地味にキツイよね
向坂山山頂に到着♪
2017年12月23日 11:36撮影 by  iPhone 7, Apple
12/23 11:36
向坂山山頂に到着♪
わざわざ来たけどすぐに下山w
2017年12月23日 11:46撮影 by  iPhone 7, Apple
12/23 11:46
わざわざ来たけどすぐに下山w
杉越(白岩峠)に着く
2017年12月23日 11:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/23 11:55
杉越(白岩峠)に着く
2017年12月23日 12:04撮影 by  iPhone 7, Apple
12/23 12:04
トラバースルートはあるけど,白岩山山頂に向かいます
2017年12月23日 12:18撮影 by  iPhone 7, Apple
12/23 12:18
トラバースルートはあるけど,白岩山山頂に向かいます
白岩山(岩峰)山頂に到着♪
2017年12月23日 12:23撮影 by  iPhone 7, Apple
12/23 12:23
白岩山(岩峰)山頂に到着♪
水呑の頭への直登コースを思い描く
2017年12月23日 12:24撮影 by  iPhone 7, Apple
12/23 12:24
水呑の頭への直登コースを思い描く
この眺望を楽しみながら昼食を摂りました
2017年12月23日 12:25撮影 by  iPhone 7, Apple
12/23 12:25
この眺望を楽しみながら昼食を摂りました
白岩山を去る前にちょここちゃんに撮ってもらいました
2017年12月23日 12:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/23 12:40
白岩山を去る前にちょここちゃんに撮ってもらいました
山頂から直接縦走路へ 直進しちゃダメですよ〜w
2017年12月23日 12:46撮影 by  iPhone 7, Apple
12/23 12:46
山頂から直接縦走路へ 直進しちゃダメですよ〜w
慎重に下るちょここちゃん
2017年12月23日 12:50撮影 by  iPhone 7, Apple
12/23 12:50
慎重に下るちょここちゃん
縦走路から離れ,水呑の頭に向けて尾根を直進
2017年12月23日 12:55撮影 by  iPhone 7, Apple
12/23 12:55
縦走路から離れ,水呑の頭に向けて尾根を直進
水呑の頭に到着♪ 地理院地図ではここが「白岩山」
2017年12月23日 13:07撮影 by  iPhone 7, Apple
12/23 13:07
水呑の頭に到着♪ 地理院地図ではここが「白岩山」
尾根道を下りて行きかけたけど,縦走路に下りて来ました
2017年12月23日 13:17撮影 by  iPhone 7, Apple
12/23 13:17
尾根道を下りて行きかけたけど,縦走路に下りて来ました
平坦な道
2017年12月23日 13:21撮影 by  iPhone 7, Apple
12/23 13:21
平坦な道
平坦な雪道歩きは楽しいね〜 【ちょここちゃん撮】
2017年12月23日 13:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/23 13:22
平坦な雪道歩きは楽しいね〜 【ちょここちゃん撮】
尾根のピークは全て通らずに山腹をトラバースして行きます
2017年12月23日 13:32撮影 by  iPhone 7, Apple
12/23 13:32
尾根のピークは全て通らずに山腹をトラバースして行きます
2017年12月23日 13:48撮影 by  iPhone 7, Apple
12/23 13:48
小屋場古道分岐 尾前分岐とも言うらしい
2017年12月23日 13:49撮影 by  iPhone 7, Apple
12/23 13:49
小屋場古道分岐 尾前分岐とも言うらしい
2017年12月23日 14:03撮影 by  iPhone 7, Apple
12/23 14:03
西側の展望 正面が国見岳かな
2017年12月23日 14:11撮影 by  iPhone 7, Apple
12/23 14:11
西側の展望 正面が国見岳かな
見晴らしの岩へ
2017年12月23日 14:18撮影 by  iPhone 7, Apple
12/23 14:18
見晴らしの岩へ
扇山が近づいてきたね〜 【ちょここちゃん撮】
2017年12月23日 14:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/23 14:25
扇山が近づいてきたね〜 【ちょここちゃん撮】
2017年12月23日 14:31撮影 by  iPhone 7, Apple
12/23 14:31
樹氷がついていたら最高だったのに…(>_<)
2017年12月23日 14:39撮影 by  iPhone 7, Apple
12/23 14:39
樹氷がついていたら最高だったのに…(>_<)
馬つなぎ場 かつては馬を休ませるところだったのでしょうね
2017年12月23日 14:42撮影 by  iPhone 7, Apple
12/23 14:42
馬つなぎ場 かつては馬を休ませるところだったのでしょうね
木浦古道分岐
2017年12月23日 14:52撮影 by  iPhone 7, Apple
12/23 14:52
木浦古道分岐
2017年12月23日 15:02撮影 by  iPhone 7, Apple
12/23 15:02
二本ブナ通過中
2017年12月23日 15:04撮影 by  iPhone 7, Apple
12/23 15:04
二本ブナ通過中
尾根の西側は雪は融けていたけど
2017年12月23日 15:08撮影 by  iPhone 7, Apple
12/23 15:08
尾根の西側は雪は融けていたけど
尾根の東側は雪が残っていました
2017年12月23日 15:34撮影 by  iPhone 7, Apple
12/23 15:34
尾根の東側は雪が残っていました
平家ブナと名付けられた大きなブナは倒れて今では跡形も無くなったとか
2017年12月23日 15:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/23 15:54
平家ブナと名付けられた大きなブナは倒れて今では跡形も無くなったとか
だからこれは平家ブナじゃないと思います
2017年12月23日 15:54撮影 by  iPhone 7, Apple
12/23 15:54
だからこれは平家ブナじゃないと思います
素敵な雲
2017年12月23日 16:06撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/23 16:06
素敵な雲
2017年12月23日 16:09撮影 by  iPhone 7, Apple
12/23 16:09
谷間から見えているのが扇山かな
2017年12月23日 16:15撮影 by  iPhone 7, Apple
12/23 16:15
谷間から見えているのが扇山かな
カルスト(石灰石)?
2017年12月23日 16:17撮影 by  iPhone 7, Apple
12/23 16:17
カルスト(石灰石)?
2017年12月23日 16:20撮影 by  iPhone 7, Apple
12/23 16:20
小屋が見えてきた♪
2017年12月23日 16:38撮影 by  iPhone 7, Apple
12/23 16:38
小屋が見えてきた♪
小屋は縮小され,基礎部分の修復(補強)されていました
2017年12月23日 16:39撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/23 16:39
小屋は縮小され,基礎部分の修復(補強)されていました
扇山小屋に入りま〜す
2017年12月23日 16:39撮影 by  iPhone 7, Apple
12/23 16:39
扇山小屋に入りま〜す
収容人数は,西側(写真手前)に1名,東側(写真奥)に4人,合計5人でしょう
2017年12月23日 16:41撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/23 16:41
収容人数は,西側(写真手前)に1名,東側(写真奥)に4人,合計5人でしょう
水場が壊れていたのでこちらで給水 2ℓ確保するのに7〜8分かかりました
2017年12月23日 16:44撮影 by  iPhone 7, Apple
12/23 16:44
水場が壊れていたのでこちらで給水 2ℓ確保するのに7〜8分かかりました
壊れていた水場
2017年12月23日 16:53撮影 by  iPhone 7, Apple
12/23 16:53
壊れていた水場
西側の展望が開けているので小屋から夕陽鑑賞出来ます
2017年12月23日 17:00撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/23 17:00
西側の展望が開けているので小屋から夕陽鑑賞出来ます
小屋の周りの雪をかき集めてビールをキンキンに冷やしました
2017年12月23日 17:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/23 17:10
小屋の周りの雪をかき集めてビールをキンキンに冷やしました
小屋の中から夕陽鑑賞
2017年12月23日 17:12撮影 by  iPhone 7, Apple
12/23 17:12
小屋の中から夕陽鑑賞
夕陽を見て感動するスロさん 逆光で見えませんけど…(^_^;)
2017年12月23日 17:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/23 17:23
夕陽を見て感動するスロさん 逆光で見えませんけど…(^_^;)
スロさんが持ってきたローストビーフをつまみに乾杯🍻
2017年12月23日 17:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/23 17:33
スロさんが持ってきたローストビーフをつまみに乾杯🍻
私はかも鍋
2017年12月23日 17:44撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/23 17:44
私はかも鍋
スロさんの肉第2弾 焼肉
2017年12月23日 18:03撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/23 18:03
スロさんの肉第2弾 焼肉
ちょここちゃんのチーズフォンデュ お腹一杯になりました 21時半に就寝
2017年12月23日 18:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/23 18:11
ちょここちゃんのチーズフォンデュ お腹一杯になりました 21時半に就寝
翌日 朝ごはんを食べて扇山山頂へ向かいました
2017年12月24日 06:56撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 6:56
翌日 朝ごはんを食べて扇山山頂へ向かいました
ここは何?
2017年12月24日 07:03撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 7:03
ここは何?
岩を登ります
2017年12月24日 07:05撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 7:05
岩を登ります
下って
2017年12月24日 07:08撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 7:08
下って
この先の展望岩がだまし峠?
2017年12月24日 07:06撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 7:06
この先の展望岩がだまし峠?
また岩を登る
2017年12月24日 07:11撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 7:11
また岩を登る
扇山山頂 1661m
2017年12月24日 07:14撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 7:14
扇山山頂 1661m
心の目で向坂山を望む(>_>)
2017年12月24日 07:14撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 7:14
心の目で向坂山を望む(>_>)
記念撮影✌️ 【ちょここちゃんカメラ】
2017年12月24日 07:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/24 7:18
記念撮影✌️ 【ちょここちゃんカメラ】
シャクナゲの花芽が沢山付いてる!とチェックを怠らないお花女子
2017年12月24日 07:21撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 7:21
シャクナゲの花芽が沢山付いてる!とチェックを怠らないお花女子
ツツジ谷らしい シャクナゲ谷じゃないの?w
2017年12月24日 07:29撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 7:29
ツツジ谷らしい シャクナゲ谷じゃないの?w
施錠して小屋を出発
2017年12月24日 07:50撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 7:50
施錠して小屋を出発
お世話になりました!
2017年12月24日 07:51撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 7:51
お世話になりました!
今日はガスガス
2017年12月24日 08:06撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 8:06
今日はガスガス
馬つなぎ場で休憩
2017年12月24日 09:04撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 9:04
馬つなぎ場で休憩
ちらっと青空♪
2017年12月24日 10:14撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 10:14
ちらっと青空♪
この尾根道を行ったら水呑の頭ですね! いつか行ってみようっと
2017年12月24日 10:32撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 10:32
この尾根道を行ったら水呑の頭ですね! いつか行ってみようっと
観察用の印でしょうか
2017年12月24日 10:34撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 10:34
観察用の印でしょうか
水の補給は必要ないけど,水場の調査へ
2017年12月24日 10:39撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 10:39
水の補給は必要ないけど,水場の調査へ
チョロチョロ状態でした
2017年12月24日 10:40撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 10:40
チョロチョロ状態でした
前日すれ違った男性の踏み跡 私たちはここは通っていないので
2017年12月24日 10:50撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 10:50
前日すれ違った男性の踏み跡 私たちはここは通っていないので
向坂山を望む
2017年12月24日 11:13撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 11:13
向坂山を望む
2017年12月24日 11:13撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 11:13
全行程でここが一番雪が深かったかな
2017年12月24日 11:21撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 11:21
全行程でここが一番雪が深かったかな
白岩峠(杉越)に戻ってきました
2017年12月24日 11:21撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 11:21
白岩峠(杉越)に戻ってきました
一部融けていたけど,概ね雪は残っていました♪
2017年12月24日 11:25撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 11:25
一部融けていたけど,概ね雪は残っていました♪
到着! お疲れ様でした〜
到着! お疲れ様でした〜
阿蘇白水温泉瑠璃へ 温泉代300円 ここで昼食を済ませて帰りました🚙
2017年12月24日 12:52撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/24 12:52
阿蘇白水温泉瑠璃へ 温泉代300円 ここで昼食を済ませて帰りました🚙

装備

個人装備
登山靴 ゲーター リュック レインカバー 雨具(上下) シャツ(着替えも) ズボン(着替えも) サポートタイツ 靴下(履き替えも) 手袋(防寒・防水) 帽子(防寒) 下着(着替えも) 防寒着(ダウン上着・フリース上着等) タオル 日常品 ヘッドランプ(予備電池も) トイレットペーパー ファーストエイドキッド(薬・テーピング等) サングラス ストック 行動食 食事(3食分) 酒(ビール・日本酒・ワイン等) ゴミ袋 コップ 水(行動用) サーモス(山専ボトル) 化粧ポーチ(日焼け止め・化粧品等) モバイルバッテリー コッヘル ガスバーナー シュラフ マット ウォームアップシーツ
共同装備
テント(小屋が入りきれない場合に備えて)

感想

樹氷と雪を期待して計画した扇山小屋泊霧立越縦走

残念ながら寒波が緩み,樹氷は無し!
でも,想像していたよりも雪が残っていたので良かった〜(о´∀`о)

何より扇山小屋が快適だったし,貸し切りで利用出来たのが最高でした。👍

-----

今回は小屋に入りきれないことを想定して,自立式テント(ファル3)を担いて行ったので,ザックの重量が17圈
片道9劼瞭擦里蠅呂覆なかハードでした。😂

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1702人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら