ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1344299
全員に公開
雪山ハイキング
京都・北摂

比叡山〜坂本から北白川へ〜

2017年12月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:42
距離
14.2km
登り
905m
下り
941m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:18
休憩
0:24
合計
4:42
11:59
94
スタート地点
13:33
13:45
71
14:56
15:03
54
15:57
15:59
26
16:41
ゴール地点
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR比叡山坂本・京阪坂本集合
市バス 5系統 一乗寺木ノ本町
JR京都
28日 仰木の覚性律庵へお参りしました。信長の比叡山焼討ちで助け出された四天王像。庫裡にあげさせていただいて、見学することができました。c
2
28日 仰木の覚性律庵へお参りしました。信長の比叡山焼討ちで助け出された四天王像。庫裡にあげさせていただいて、見学することができました。c
28日 故光永澄道阿闍梨さまが大切にお守りされてきたものです。覚性律庵は、12月より光永圓堂阿闍梨さまが住職をつとめておられます。c
1
28日 故光永澄道阿闍梨さまが大切にお守りされてきたものです。覚性律庵は、12月より光永圓堂阿闍梨さまが住職をつとめておられます。c
29日 hirasuzukaさんと比叡山を越えて京都まで。待ち合わせは、京阪坂本駅。c
29日 hirasuzukaさんと比叡山を越えて京都まで。待ち合わせは、京阪坂本駅。c
最澄出生にまつわる旧跡、出産時の胞衣(えな)を埋めた塚。次の機会には、生源寺さんへもお参りさせていただこう。c
最澄出生にまつわる旧跡、出産時の胞衣(えな)を埋めた塚。次の機会には、生源寺さんへもお参りさせていただこう。c
横川から行者道を下ると八王子山・奥宮に出ます。 c
横川から行者道を下ると八王子山・奥宮に出ます。 c
律院。ときどき、お護摩でお参りさせていただいています。ご住職は、叡南俊照 大阿闍梨さまです。c
律院。ときどき、お護摩でお参りさせていただいています。ご住職は、叡南俊照 大阿闍梨さまです。c
日吉山王大権現 お正月の準備が整っていました。犬年の絵馬に門松。c
2
日吉山王大権現 お正月の準備が整っていました。犬年の絵馬に門松。c
日吉山王大権現 鳥居と八王子山・奥宮 c
1
日吉山王大権現 鳥居と八王子山・奥宮 c
三上山を一枚。c (写真 hさん)
2017年12月29日 13:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 13:02
三上山を一枚。c (写真 hさん)
三上山 いつもは、三上山から比叡山を拝んでいます。c
4
三上山 いつもは、三上山から比叡山を拝んでいます。c
玉照院まで登りました。c (写真 hさん)
2017年12月29日 13:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 13:23
玉照院まで登りました。c (写真 hさん)
玉照院の屋根は白かった。c
3
玉照院の屋根は白かった。c
法慢院の屋根も雪化粧。明王堂にお参り中、お待たせしてしまいました。c (写真 hさん)
2017年12月29日 13:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/29 13:34
法慢院の屋根も雪化粧。明王堂にお参り中、お待たせしてしまいました。c (写真 hさん)
無動寺谷弁財天 初巳大祭 一日 c
1
無動寺谷弁財天 初巳大祭 一日 c
弁天さんを過ぎて東海自然歩道に入ると、うっすら雪化粧。倒木で少し荒れたままです。c
弁天さんを過ぎて東海自然歩道に入ると、うっすら雪化粧。倒木で少し荒れたままです。c
この辺りが一番雪深かった。 h
2017年12月29日 14:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
12/29 14:04
この辺りが一番雪深かった。 h
ドライブウェーをくぐります。h
2017年12月29日 14:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/29 14:30
ドライブウェーをくぐります。h
京都トレイルは歩きやすかったです。c (写真 hさん)
2017年12月29日 15:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 15:17
京都トレイルは歩きやすかったです。c (写真 hさん)
落ち葉がモフモフ h 
2017年12月29日 15:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 15:28
落ち葉がモフモフ h 
京都トレイルにでて、宝が池、修学院、一乗寺方面の展望 c
11
京都トレイルにでて、宝が池、修学院、一乗寺方面の展望 c
倒木により、迂回路 東山59−5付近 c
1
倒木により、迂回路 東山59−5付近 c
ランドネのワンカットのよう h  腕組んで、分岐の進路確認してるただのおっさんですが。hirasuzukaさんの写真の腕前のおかげです。c
2017年12月29日 15:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 15:54
ランドネのワンカットのよう h  腕組んで、分岐の進路確認してるただのおっさんですが。hirasuzukaさんの写真の腕前のおかげです。c
進路確認!c
瓜生山方面、ヨシ!c
1
瓜生山方面、ヨシ!c
瓜生山側の規制線 c
瓜生山側の規制線 c
下山後は、スタミナ補給。天下一品北白川総本店 こってり並ネギ多め 。やっぱり、スープが一段と美味い!c
10
下山後は、スタミナ補給。天下一品北白川総本店 こってり並ネギ多め 。やっぱり、スープが一段と美味い!c
churaさんと別れて田中里ノ前にある里乃家さんで職場山仲間の忘年会一番乗りでした。 h 
2017年12月29日 16:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 16:53
churaさんと別れて田中里ノ前にある里乃家さんで職場山仲間の忘年会一番乗りでした。 h 

感想

本日は職場の山仲間と蛇谷ヶ峰に山納の予定でしたが、午前中所要ができて不参加、蛇谷から下山後の午後5時から左京区で忘年会の予定だったので、忘年会には参加しようと、滋賀県から比叡山越えで歩いて忘年会会場に乗り込もうと思っていたところ、churabanaさんからお誘い頂いたので、この計画を話したところ、一緒に京都まで歩いていただくことになりました。
天候もイマイチで、街に下りたころには小雨もぱらつく寒い日にchuraさんにはお付き合いいただきありがとうございました。おかげさまで、忘年会会場には一番乗りで到着できました。来年もよろしくお願いします。

三上山ハイクから、少し距離をのばして歩いてみたいと思って、
hirasuzukaさんに予定を伺うと、29日の午後からOKとのお返事をいただきました。
hirasuzukaさんが、京都で予定があり、坂本から比叡山を越えて北白川まで歩きました。

坂本の門前町は、迎春の準備が整っていました。
日吉山王大権現の絵馬や門松は立派なものでした。
無動寺坂に入り、相応水で衣服調整。
その後は汗も出ず、いいペースで玉照院まで。
hirasuzukaさんと歩くと、いつも歩きやすくて助かります。

明王堂では、12月より釜堀浩元阿闍梨さまが輪番をつとめられています。受付の方も代わられていたし、律院におられた小僧さんも明王堂に上がってこられているようです。
近いうちにお参りさせていただこうと思います。
次は、弁天堂でお参りです。初巳大祭には、お参りしようと思います。弁天堂から北白川へ下ります。
この辺りから、雪化粧。「論湿寒貧」と比叡山ではいいますが、寒さが一段と増しました。
足下は、普段履きのアプロチシューズ、モンベルのクラッグステッパーに、シンプル ショートスパッツ。
凍結はしていなかったので、ぎりセーフでした。
軽アイゼンかチェーンスパイクぐらい用意しておかないとダメですね。

比叡山ドライブウェーをトンネルでくぐると、林道歩きです。
石鳥居で小休止して、東山三十六峰の一つ瓜生山へ。京都トレイルの道は、よく踏まれています。しかし、落ち葉が多いので、足元を注意して下りました。
瓜生山で勝軍地蔵さまにおまいりして、谷筋へ下ります。北白川の仙人として有名な白幽子にまつわる白幽子寓居跡を過ぎて、谷に入ると、足元は悪くなります。
日本パブテスト病院に出て、hirasuzukaさんとお別れしました。
そのあと、天下一品の聖地へも巡礼を済ませておいたのは、余興です。
スタミナ補給したけれど、足がすでに痛かった。
帰ったら、ストレッチ。おふろでは、せんらくやさんに教えていただいた筋膜リリース。これがかなり良くて、整体いらず!?

>せんらくやさん、ずいぶん間が空いてますね。ごめんなさい。
せんらくやさんの整体は、ほんまにいいんですよ。

https://senrakuya.jimdo.com/
ケアを考えておられる方、ぜひ一度、「整処 千楽也」へ>

体重増の影響か?弱ってしまったためか?
しっかり歩いて、強化していくしかないです。
つぎは、登山靴を履いて歩く。
アイゼン、ワカン歩行の練習をかねて、雪山入門コースへ。
風が強そうですが、樹氷が育っているかもしれない綿向山かな。
hirasuzukaさん、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:991人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら