記録ID: 1346010
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
登り納めは陣馬山〜高尾山縦走
2017年12月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fype3f2564baaba4c3.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:59
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,051m
- 下り
- 1,182m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 3:27
- 合計
- 8:58
距離 18.0km
登り 1,051m
下り 1,191m
16:34
高尾山口駅から電車で帰宅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:高尾山口から京王線 ※ケーブルカーは使わず |
コース状況/ 危険箇所等 |
稲荷山コースの最後の方はツルツルで滑る箇所があります。 滑りそうに見えませんが、霜が踏み固められてテカテカになって滑ります。 |
その他周辺情報 | 芋洗い状態の極楽湯で疲れを癒し、牛タン定食で乾杯。なんとか席がありました。 |
写真
感想
11月のある日、後輩から年末に息子を連れて高尾周辺の山に行きたい、とのLINEが。いいね、と12/30での山行が決まった。
寒い高尾駅、うっかり南口に出てしまったのはご愛嬌。駅員さんに嫌味を言われながら北口券をもらい北口で待ち合わせしてた後輩親子と合流。バスが来るまでの間、寒かったー。今日一番の寒さだ。
バスで陣馬高原下に降り立って、さて、縦走スタート。ランチの景信山まで結構な道のりだったが、中3少年は、黙々と歩いていた。景信山でのランチ、後輩親子はカップラーメン、こちらはおでん。歩荷してきたビールを飲みお疲れさん。
城山でもおやつタイムの小休止をして、高尾山へ。高尾さんでトイレ休憩して、最後の下り。スタート(7:30)から8時間後の15時半に高尾山口のケーブル駅へ下山。いやー、歩いた歩いた。極楽湯は年末でさすがにかなり混んでたけど、何とか露天にも入れて今日そして、今年の疲れを癒した。風呂後には混み合った合間を縫って確保した小上がり席で生ビールでお疲れ会。
2017年は雪の石割山、雪の大菩薩、尾瀬ヶ原、涸沢は雨で断念、そして陣馬〜高尾で締めだったねー、また来年。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:344人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する