記録ID: 1346247
全員に公開
ハイキング
東海
山伏、大谷嶺
2017年12月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:49
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,713m
- 下り
- 1,697m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス | 山伏西日蔭沢登山口から1km手前の河原に駐車しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ありません |
その他周辺情報 | 梅が島温泉 |
写真
感想
12月に入って仕事が多忙で山には行けてませんでした。
連休の計画も立てれなくて困ったときの安倍奥の山伏、大谷嶺に登りました。
冬靴も今シーズン履いていないので足慣らしも兼ねて。
雪は思ったよりも少なかったです。山伏から大谷嶺間でチェーンスパイクを使用しました。
山頂の気温はまさかの-16℃でした。
山頂は穏やかで寒くは感じませんでした。
山伏も大谷嶺も静かで癒されました。
大谷崩れの水場は枯れてました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:978人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
KF4148さん
こんばんは。
KF4148さんと初めてお会いした辺りですね。懐かしいです。
-16℃ですか。恐ろしい寒さですね。私は未経験で想像もつきません。
最近やっと冬靴という物があることを知りました。色々、勉強して雪山にも挑戦してみようかと思っています。
お疲れさまでした。
Zenjinさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
Zenjinさんと初めて会ったコースですね。
-16℃といっても風が無く晴れてましたので大丈夫でした。
冬靴は最初の2年は靴擦れに悩まされました。3年目の昨年からやっと馴染んできました。
雪山、ぜひ挑戦してみてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する