記録ID: 1346975
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
黒斑山(途中撤退)
2017年12月31日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp8921ec0e1334e11.jpg)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:46
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 389m
- 下り
- 373m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道路はチェーンorスタッドレス装着必須。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース横の積雪は40〜50cm程度あったが、コースはしっかり踏み固められているのでスノーシュー、ワカンは不要。むしろ岩が露出している狭い道では歩きにくい。 表コースに凍結はなかったが傾斜がきつく滑りやすい場所もある。軽アイゼン&ストックで問題はなかったが普通のアイゼンの方がよいかもしれない。 |
その他周辺情報 | アサマ2000パーク(スキー場)でスノーシューなどレンタル可能。(遊びにしか使わなかったが、、、) トイレ、売店も同施設を利用した。 高峰高原ホテルでもトイレを借りれる模様。 小諸ICからビジターセンターまでの道中にはコンビニなし。 |
写真
感想
2017年登山の締めはLizedさんお誘いによる黒斑山スノーショコラハイキング。
自分含めてメンバー全員が雪山初めてで、装備が揃っていない人はスノーシューをレンタルして登ることに。
自分は軽アイゼン(チェーンスパイク)を持っていたが、それとは別に以前ネットで見かけて気になっていた「スーパーカンジキ」を購入して臨むことにしました。
結果としては前述の通りスノーシューは不要で、天候・装備不十分による途中撤退となりましたが、雪山を歩く感覚・楽しさを経験できたこと、新投入した装備がしっかり機能したこと、事故なく戻ってこれたことに満足しています。
企画のLizedさん、宿&車を出してくれたMさん、他一緒に行ってくれた皆さんありがとうございました。
2017年は本格的に装備をそろえ、ヤマレコも始め、小屋泊縦走や雪山登山もやってと山にのめり込んだ年になりました。
2018年はテント泊登山とアルプスへの挑戦を目標に、もっと山に踏み込む年にしたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:465人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する