ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1347895
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳〜今年も展望荘で年越し

2017年12月31日(日) ~ 2018年01月01日(月)
 - 拍手
子連れ登山 utaoto その他2人
GPS
32:00
距離
13.7km
登り
1,412m
下り
1,221m

コースタイム

1日目
山行
6:30
休憩
2:20
合計
8:50
5:30
0
5:30
5:30
40
6:10
6:20
10
6:30
7:10
140
9:30
10:40
10
10:50
10:50
100
12:30
12:40
60
13:40
13:50
0
13:50
13:50
30
2日目
山行
1:50
休憩
1:10
合計
3:00
8:50
10
9:00
9:00
20
9:20
10:10
70
11:20
11:40
10
11:50
11:50
0
11:50
ゴール地点
ログ取れなかったので、ルート手入力。タイムは写真から
天候 31日…曇り時々雪
1日…曇り時々雪
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八ヶ岳山荘の駐車場@500/1日(下山後支払い)
コース状況/
危険箇所等
八ヶ岳山荘からやまのこ村まで、轍が凍っており、特に暗い内は要注意。(父スリップ転倒…)
南沢は雪少なめ。特に前半は夏道露出。
文三郎尾根は序盤雪はそこそこ。赤岳山頂直下は岩露出。
地蔵尾根は雪そこそこ。
特に危険箇所は無いかな…と思います。但し稜線は常時風速10mt〜程度だった。
その他周辺情報 下山後もみの湯にて入浴後、諏訪インター近くでやきにく
今年も八ヶ岳で年越するぞ
2017年12月31日 05:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
17
12/31 5:21
今年も八ヶ岳で年越するぞ
林道凍っており、父スリップ…
2017年12月31日 05:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
12/31 5:47
林道凍っており、父スリップ…
美濃戸山荘でほっこり中
2017年12月31日 06:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
12/31 6:36
美濃戸山荘でほっこり中
ぼちぼち進もう
2017年12月31日 07:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12
12/31 7:10
ぼちぼち進もう
南沢
最近雪降ったかな
2017年12月31日 08:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
12/31 8:02
南沢
最近雪降ったかな
余裕ある行程なのでまったり進む
2017年12月31日 08:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9
12/31 8:05
余裕ある行程なのでまったり進む
トレース踏み固められており楽ちん
でも行者小屋まで長いよな…
2017年12月31日 08:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
12/31 8:09
トレース踏み固められており楽ちん
でも行者小屋まで長いよな…
こおり
2017年12月31日 08:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
12/31 8:29
こおり
稜線見えた
でもこっから行者小屋まで長い…
2017年12月31日 09:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
12/31 9:00
稜線見えた
でもこっから行者小屋まで長い…
大同心
2017年12月31日 09:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
12/31 9:16
大同心
赤岳
雪が少ないと言うより、風で飛んじゃった感じかな
2017年12月31日 09:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
12/31 9:40
赤岳
雪が少ないと言うより、風で飛んじゃった感じかな
行者小屋にて
テントちらほら
2017年12月31日 09:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
12/31 9:46
行者小屋にて
テントちらほら
ココで完全武装
2017年12月31日 10:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
13
12/31 10:34
ココで完全武装
やはりキツイ文三郎尾根への序盤
我が家の苦手な斜度…
2017年12月31日 11:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9
12/31 11:41
やはりキツイ文三郎尾根への序盤
我が家の苦手な斜度…
ようやく森林限界
上は何も見えんけど気にしない
2017年12月31日 11:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
12/31 11:41
ようやく森林限界
上は何も見えんけど気にしない
雪、飛んじゃってるね
アイゼントレ状態
2017年12月31日 13:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
12/31 13:12
雪、飛んじゃってるね
アイゼントレ状態
前歩く二人
父、足が痛くて後ろから追いかける
2017年12月31日 13:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
12/31 13:25
前歩く二人
父、足が痛くて後ろから追いかける
お待たせ
2017年12月31日 13:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
16
12/31 13:41
お待たせ
三年連続で大晦日の登頂
この時、一瞬濃いガスが取れて青空のご褒美
2017年12月31日 13:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
20
12/31 13:45
三年連続で大晦日の登頂
この時、一瞬濃いガスが取れて青空のご褒美
せっかくなので三人で
2017年12月31日 13:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
25
12/31 13:49
せっかくなので三人で
展望荘着
2017年12月31日 14:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12
12/31 14:19
展望荘着
翌朝…
おせちとお雑煮
朝からガッツリと
2018年01月01日 05:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11
1/1 5:52
翌朝…
おせちとお雑煮
朝からガッツリと
晴れそうもないと思ってたけど、一瞬ガスが取れて富士山が…
2018年01月01日 06:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12
1/1 6:34
晴れそうもないと思ってたけど、一瞬ガスが取れて富士山が…
今年も日の出はお預けやね…と渋い顔
2018年01月01日 06:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10
1/1 6:41
今年も日の出はお預けやね…と渋い顔
ところが…
日の出見れた〜!!
2018年01月01日 06:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
22
1/1 6:42
ところが…
日の出見れた〜!!
そりゃ嬉しい
2018年01月01日 06:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
20
1/1 6:42
そりゃ嬉しい
3人部屋
快適でした
2018年01月01日 07:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
14
1/1 7:24
3人部屋
快適でした
みんなで下山
2018年01月01日 08:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12
1/1 8:51
みんなで下山
二日とも稜線は風強め
2018年01月01日 08:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
1/1 8:50
二日とも稜線は風強め
地蔵の頭
雪が付いてるので確保は不要だった
2018年01月01日 08:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12
1/1 8:58
地蔵の頭
雪が付いてるので確保は不要だった
おじぞうさん
2018年01月01日 09:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
1/1 9:08
おじぞうさん
地蔵尾根も文三郎も鎖は大半露出していた
2018年01月01日 09:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8
1/1 9:12
地蔵尾根も文三郎も鎖は大半露出していた
下の方は明るい
2018年01月01日 09:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
1/1 9:04
下の方は明るい
時折トレース外して遊んだりして…
2018年01月01日 09:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
1/1 9:06
時折トレース外して遊んだりして…
あっという間に行者小屋
2018年01月01日 09:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
1/1 9:18
あっという間に行者小屋
つららに浮かれる小学生
2018年01月01日 10:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8
1/1 10:06
つららに浮かれる小学生
南沢はオトを追いかけてる内に着いた
2018年01月01日 11:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
1/1 11:11
南沢はオトを追いかけてる内に着いた
りじゅの車で楽々美濃戸口まで
ありがとう
2018年01月01日 12:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
16
1/1 12:14
りじゅの車で楽々美濃戸口まで
ありがとう
新年早々に下山後あるある発動
2018年01月01日 13:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
1/1 13:36
新年早々に下山後あるある発動
風呂の後は肉祭り
2018年01月01日 14:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
14
1/1 14:35
風呂の後は肉祭り
延々焼かれるカルビ
2018年01月01日 14:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
21
1/1 14:50
延々焼かれるカルビ

感想

基本的にテント泊な我が家。小屋泊前提で唯一の山行はこの年越八ヶ岳。
昨年は本当に仕事が忙しく、今年は行けるかなぁ…なんて思ってたけど、とりあえず11月に予約だけして…でも年末が近付くとやはり楽しみになってくる。
今年はのるさん帰省で我が家だけで向かったけど、りじゅとともちゃん、そしてカズさんといくよさんが大半一緒に歩いてくれて、例年同様に楽しい山行となりました。
以下、山行記録。

31日…
前夜早くに出発できたので、12時頃に美濃戸口に到着。寒いので熟睡とまではいかなかったけど、取りあえず睡眠取って4時起床。朝食取って5時過ぎに八ヶ岳山荘を出発。
氷の上に雪が乗ってツルツルな林道をヘッデン頼りに歩き出す。美濃戸山荘まで登ればともちゃん達がいるのが分かったので、ボチボチ進む。
途中、轍の氷に足を滑らせ父転倒。足をぐねってしまう…踏ん張っても大丈夫そうだ。(後に大変な事に…)
ともちゃん達と無事会うことが出来、八ヶ岳山荘でしばし暖を取る。
どうせウチらノロノロだし…と言う事で7時過ぎ、先に出発。進路は南沢。
完全に夏道なのかな…と思ったけど、ある程度雪があり、中盤以降は雪道になり楽ちん…だけど行者小屋まではやはり長い…
父、挫いた足が何だか痛くなってきた。行者小屋に到着後痛み止め飲んで誤魔化してみる。

行者小屋でボチボチ装備を整え、いざ赤岳へ。
さすがに三年連続のこの行程、慣れたもん…とはならず、例年同様序盤の急坂フラットステップで堪える三人。しかも父、薬で痛みは取れたものの違和感が残るので撤退するか一瞬悩んじゃった。でもこっから下山するより小屋到着の方が楽だろって事で山行続行。
稜線に出るとさすがに風が強い。体感は-20度程度かな。完全装備なので寒いと言う事はないんだけど、視界も悪くテンションが上がらない。まぁ急ぐ必要はないんだけど、早く足を休めたい父。
赤岳直下は雪が飛んでおり、岩場むき出しで半分アイゼントレの様相。りじゅとともちゃんが追いついてくれたので、我が家の二人を先に歩かせ、父は岩場で堪える左足を庇いながらようやく山頂到着。
あはは。真っ白やん。でも写真撮る刹那、ガスが飛んでい一瞬見えた青空に感動。
1年間の集大成の登頂となりました。
展望荘には14時過ぎ到着。

展望荘での小屋泊。昨年同様ちょー楽しい。みんなでビール飲んでワイン飲んで…じゃいけん大会では3人揃って商品貰っちゃったし。(オトがレキのストックと水筒、ウタが速乾タオルと水筒、父が小屋の割引券)
そんなこんな楽しい宴は21時過ぎまで続いて就寝…zzz…

1日…
日の出前に外出るけど去年より真っ白やん…と、半ば諦めモードのご来光。
ちょうど6時に朝御飯だったので、食後に改めて外出てみると、富士山方面だけガスが取れていた。お日さんの方向は真っ白だけど…
諦めて部屋戻ろうとしたら、なんとガスが取れた〜
綺麗な日の出とはならなかったけど、2年ぶりのご来光を拝められて大満足。

小屋の皆様にお礼を述べ、9時前にボチボチと下山。
地蔵の頭までは強風だったけど、尾根自体は雪がそこそこ付いており、なんなく下山。行者小屋に到着。
足が痛みだした父、でもココでオトが手に入れたストックの威力炸裂。
先行するオトをストック持った父が追いかける展開で、往路には考えられないペースで無事美濃戸山荘到着。牛乳飲みながら皆を待つ。
帰りはりじゅの車に乗っけてもらい、美濃戸口に帰還。
その後は風呂浸かって焼肉食って、車中泊して朝マック食べて自宅に帰るという、いつも通りの展開。

いや〜毎年恒例となりつつあるこの山行、ほんとに楽しい。
びんぼー登山の我が家の、年一度の贅沢。
今年は視界も悪く、風も強かったけど、二人とも全く苦にする事無くあっさり登頂&下山出来て非常に成長が窺えた山行でした。
二人とも、悪天の山行だったけど、楽しかったって事でなにより。

りじゅ、ともちゃん、カズさん、いくよさん、ありがとう。
そして展望荘の皆様、そして道中や小屋でお会いした方々もありがとうございました。
ひよこマークの山行もいよいよ残り数カ月。皆様、今年もよろしくお願い致します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1428人

コメント

冬の赤岳は登ったことないですが、かなり厳しい山行と思いますがご家族で素晴らしい体験をされてますね。山行日記参考になりました。ありがとうございます。😊
2018/1/2 16:59
Re: 無題
wattsvisionさん、こんにちは。はじめまして。

三年連続で赤岳での年越となりましたが、子供が年々逞しくなったのがわかります。
昔から少しずつ出来ることを増やしていった結果が今に至ると思うと、山歩き続けて良かったと思います。

これからも少しずつではありますが、レベルアップに励んで色んな山に登りたいと思います。
2018/1/3 15:07
恐るべし!! utaoto家(*_*)
utaotoさん 明けましておめでとうございます<(_ _)>

何度もレコの写真と記録を読ませてもらい、関心・驚き・ヒヤヒヤ感・羨まし感と、お子達の素晴らしい成長に大拍手を送りたいと思います

utaちゃん、otoちゃんは将来、田部井さんを越える女性登山家に育たれるのでは・・楽しみ~(@^^)/~~~

今年も無理なく・楽しい・安全な山行記録を楽しみにしています~ (@^^)/~
2018/1/3 18:24
Re: 恐るべし!! utaoto家(*_*)
ibuki89さん、こんにちは。

あけましておめでとうございます。
3年連続、同じ時期に同じ山に登ると、大きくなったのが良くわかりました。
少なくとも、歩くことに関しては大人と同じですね

二人とも、一人で山に行きたいという願望が強く、最近はその話ばっかりです。
流石に判断含めた能力はないので、もうしばらく我慢せぇと言ってますが…

今年も無理なく、安全な山歩きを楽しみたいと思います
2018/1/6 17:17
楽しい時間だったね〜♪
パパさん、こんにちわ^^
今まだ京都( *´艸`)
これ終わったらとりあえず北に走るね〜

今年も一緒に赤岳で年越し
楽しい時間をありがとう
パパさんの足首が心配だったけど、
ほんと、往路には考えられないペースにビックリだから(゚Д゚;)
もう治まってるかな
うたとおとも、大人と変わらないペースで歩いててほんと逞しい☆
それに可愛いし

下山後の焼肉も美味しく楽しかったね
最後の「延々焼かれるカルビ」って 笑
でもペロリとなくなったね( *´艸`)

次回は八雲でテン泊した〜い
今年もよろしくお願いします(*'▽')
2018/1/5 8:54
Re: 楽しい時間だったね〜♪
ともちゃん、こんにちは。

足…治らんねぇ…
昨日から仕事やったけど、また新年会で酒…
この正月、体重がやばいくらい増加

八ヶ岳、楽しかったわ。焼肉付き合ってくれてありがと
八雲鍋はこれるんかな??
2018/1/6 17:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら