記録ID: 134942
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
北岳ピストン
2011年09月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,732m
- 下り
- 1,734m
コースタイム
7:50広河原-9:50白根御池10:05-12:20肩ノ小屋12:30-13:10北岳頂上13:20-13:50肩ノ小屋14:00-15:25白根御池15:25-16:50広河原
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
5:40の乗り合いタクシーの始発に乗れなければ次は7:00。最終は17:00。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特に無し |
写真
撮影機器:
感想
初の南アルプス。この道でいいのかと不安ながら6時前に芦安駐車場に到着。
乗り合いタクシー乗り場に行ったものの、始発のタクシーは5:40でその次は7:00とのこと。(もうちょっと出してほしいなあ)。7:00の乗り合いタクシーに乗って7:45に広河原に到着。途中、車中から北岳〜間ノ岳〜農鳥ヶ岳が見えました。
当初は、甲斐駒ケ岳に登る予定でしたが、甲斐駒ケ岳に登るためには、そこからさらにバスで乗り継いで30分行かなければならなくて、しかも次のバスが9:00ということで、甲斐駒ケ岳は断念。
気持ちを切り替え、さあ北岳へ。
最初はなだらかな川沿いの道ですが、すぐに急坂登場。急坂続くこと1時間半。それが終わるとなだらかな道。まもなく、白根御池小屋に到着。そこから草すべりの急坂が見えます。意外に歩いてみると見た目ほどきつくはない。登るにつれて風が気持ちよく、遠くの山(鳳凰三山)も見えてきました。小太郎尾根分岐点あたりからは、稜線歩き。そのあたりから、逆方向の山々(甲斐駒ケ岳や仙丈ケ岳など)が見えます。そこからは360度の景色を楽しみながらしばらくすると、肩ノ小屋。そこでも少し休憩しただけで、いざ頂上へ。
そこからは、岩場も出てきますが、それほど危険な箇所はありません。
13:10頂上着。富士山が綺麗に見えました。
そこからは、17:00の最終タクシーを目指して、転がるように降りてきました。
かろうじて間に合ってよかった(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:971人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する