ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1349489
全員に公開
ハイキング
中国

宮島 大元コース駒ヶ林👉弥山(Miyajima:from Komagabayashi peak to Mt. Misen)

2018年01月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
かずまい その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:01
距離
9.8km
登り
707m
下り
705m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:56
休憩
1:04
合計
5:00
距離 9.8km 登り 707m 下り 712m
9:39
4
9:43
16
9:59
5
10:04
8
10:12
10:14
4
10:22
60
11:22
11:24
5
11:29
11:32
13
11:45
12:17
12
12:29
6
12:35
12:38
2
12:40
12:41
6
12:47
12:50
0
12:50
12:55
1
12:56
13:03
5
13:08
13:11
1
13:12
8
13:20
13:21
47
14:08
14:10
2
14:39
ゴール地点
天候 曇り時々小雪
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR広島駅から宮島口まで約30分、フェリーで約10 分。
It takes about 30 minutes from JR Hiroshima st. to JR Miyajima Guchi St. and board a Ferry boat(10 min).
If you have any questions, please let me know.
コース状況/
危険箇所等
大元コースから登山、駒ケ林、弥山、紅葉谷コースより下山。
http://www.miyajima-wch.jp/jp/nature/misen03.html
危険箇所無し。子供でも登れるが、全体的に階段が多いので、休憩を充分とりましょう。
登山口地点の標高は4.5mなので、弥山の標高差は約425mとなり、結構気合を入れておく必要があります。
宮島フェリー乗り場でゲットした登山パンフレット。
ネットのURLを貼り付ける予定だったが、見当たらずスキャンしました。出典:Miyajima Misen Club
宮島フェリー乗り場でゲットした登山パンフレット。
ネットのURLを貼り付ける予定だったが、見当たらずスキャンしました。出典:Miyajima Misen Club
宮島口フェリー乗り場から見た弥山。
写真中央より少し右側の山が弥山、その横の岩肌が見えている山が駒ヶ林。
2018年01月03日 09:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 9:14
宮島口フェリー乗り場から見た弥山。
写真中央より少し右側の山が弥山、その横の岩肌が見えている山が駒ヶ林。
カシミール3Dで見た景色。赤線が今回登ったログ。
2
カシミール3Dで見た景色。赤線が今回登ったログ。
カシミール3Dで上空からみた弥山。
今回のルートは、反時計回りで、駒ヶ林から弥山へ登る。
1
カシミール3Dで上空からみた弥山。
今回のルートは、反時計回りで、駒ヶ林から弥山へ登る。
断面図。標高差がわかるでしょ。
登山口が海抜4.5mらしいので、標高差は約525m
(弥山529m-4.5m)
断面図。標高差がわかるでしょ。
登山口が海抜4.5mらしいので、標高差は約525m
(弥山529m-4.5m)
JR宮島口駅前。中央にセブンイレブンがある。
帰りに「うえの」のアナゴ飯が30分待ちで買えませんでしたが、
ここに置いてありラッキイでした。
2018年01月03日 09:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 9:06
JR宮島口駅前。中央にセブンイレブンがある。
帰りに「うえの」のアナゴ飯が30分待ちで買えませんでしたが、
ここに置いてありラッキイでした。
フェリー乗り場から宮島口駅方面を見る。
2018年01月03日 09:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 9:11
フェリー乗り場から宮島口駅方面を見る。
朝が少し早かったせいか、そんなに混雑してませんでした。
乗船券購入時は、ICOCA、PASPYが使えます。
2018年01月03日 09:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/3 9:11
朝が少し早かったせいか、そんなに混雑してませんでした。
乗船券購入時は、ICOCA、PASPYが使えます。
2018年01月03日 09:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/3 9:20
昔は鹿が結構多かったのですが、非常に少なかったです。
冬だからでしょうか・・。
2018年01月03日 09:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 9:42
昔は鹿が結構多かったのですが、非常に少なかったです。
冬だからでしょうか・・。
正月なので露店がでてますね。
2018年01月03日 09:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 9:52
正月なので露店がでてますね。
右側が水族館。
奥でイルカ?のショーをやっていたようでした。
2018年01月03日 10:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 10:12
右側が水族館。
奥でイルカ?のショーをやっていたようでした。
左側へ向かうと大元コースですが、トイレ休憩の為通過。
2018年01月03日 10:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/3 10:15
左側へ向かうと大元コースですが、トイレ休憩の為通過。
奥がトイレ。
2018年01月03日 10:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 10:17
奥がトイレ。
来た道を振り返る。右側へ行くと大元ルート。
2018年01月03日 10:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 10:17
来た道を振り返る。右側へ行くと大元ルート。
さあ出発だ。
2018年01月03日 10:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 10:21
さあ出発だ。
最初は大元公園内を通過。
子供の鹿でしょうか、しかとしてます。
2018年01月03日 10:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 10:21
最初は大元公園内を通過。
子供の鹿でしょうか、しかとしてます。
道はよく整備されてます。
2018年01月03日 10:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 10:30
道はよく整備されてます。
階段。
2018年01月03日 10:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 10:43
階段。
このルートは、階段が多いですので適度に休憩を。
巨石が多いので疲れを一瞬忘れさせます。
2018年01月03日 10:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 10:45
このルートは、階段が多いですので適度に休憩を。
巨石が多いので疲れを一瞬忘れさせます。
正面に突然巨大な岩が。富士岩というそうだ。
高さ8m、長さ20m。
2018年01月03日 10:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 10:46
正面に突然巨大な岩が。富士岩というそうだ。
高さ8m、長さ20m。
巨石の横を通り抜けます。
2018年01月03日 11:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 11:00
巨石の横を通り抜けます。
階段の右側面を歩けば楽です。
このルートは階段が多いので、足場を良く確認すれば楽なルートをある程度選べます。
2018年01月03日 11:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 11:02
階段の右側面を歩けば楽です。
このルートは階段が多いので、足場を良く確認すれば楽なルートをある程度選べます。
巨石と巨石の間をくぐりぬけると。
2018年01月03日 11:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/3 11:12
巨石と巨石の間をくぐりぬけると。
また階段です。
2018年01月03日 11:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 11:13
また階段です。
2018年01月03日 11:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 11:31
空洞あり。
2018年01月03日 11:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 11:32
空洞あり。
右へ行くと、岩屋大師があるそうだがパス。
2018年01月03日 11:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 11:34
右へ行くと、岩屋大師があるそうだがパス。
駒ヶ林かとおもいきや。
2018年01月03日 11:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 11:38
駒ヶ林かとおもいきや。
この辺は、厳島426m付近だと思います。
2018年01月03日 11:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 11:38
この辺は、厳島426m付近だと思います。
突き出た岩の下を通過します。
いずれは崩れ落ちるだろう亀裂がありました。
片持ちですので、反対側はそれ以上の岩盤があるのでしょうか。
2018年01月03日 11:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 11:42
突き出た岩の下を通過します。
いずれは崩れ落ちるだろう亀裂がありました。
片持ちですので、反対側はそれ以上の岩盤があるのでしょうか。
お地蔵さんが守っておられる。
2018年01月03日 11:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 11:42
お地蔵さんが守っておられる。
左側に亀裂が。上部がオーバーハングしている部分。
2018年01月03日 11:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 11:42
左側に亀裂が。上部がオーバーハングしている部分。
突然大きな岩盤が。ここで昼食をとりかけたが、駒ヶ林まで行くことにした。
ここは昼食するには穴場かもしれない。
2018年01月03日 11:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 11:43
突然大きな岩盤が。ここで昼食をとりかけたが、駒ヶ林まで行くことにした。
ここは昼食するには穴場かもしれない。
右へ行くと弥山。駒ヶ林は左からさらに登っておきます。
最後の上りで少しきつめでした。
2018年01月03日 11:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 11:45
右へ行くと弥山。駒ヶ林は左からさらに登っておきます。
最後の上りで少しきつめでした。
ひえー、結構階段続きますよ。
2018年01月03日 11:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 11:47
ひえー、結構階段続きますよ。
対岸から見てもわかりますが、岩肌が見えますのでこの場所はわかりやすいです。
2018年01月03日 11:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 11:49
対岸から見てもわかりますが、岩肌が見えますのでこの場所はわかりやすいです。
奥に立っている場所が末端。左右から景色が眺められる。
2018年01月03日 11:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/3 11:50
奥に立っている場所が末端。左右から景色が眺められる。
昼食できる場所は、大きく3か所。
奥の左右と手前の右側。私達は手前右側を陣取って食事しました。それぞれ5、6人は座るスペースがあります。
2018年01月03日 11:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 11:50
昼食できる場所は、大きく3か所。
奥の左右と手前の右側。私達は手前右側を陣取って食事しました。それぞれ5、6人は座るスペースがあります。
奥右側(東側)
南東。左側は江田島でしょうか。
2018年01月03日 11:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/3 11:51
南東。左側は江田島でしょうか。
南側。
2018年01月03日 11:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 11:51
南側。
北側。視界はないです。
2018年01月03日 11:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 11:51
北側。視界はないです。
奥の岩から撮影。
この時間は先客が2組だけだったので静かでのんびり食事ができました。平面部が広かったので座りやすかったです。
2018年01月03日 11:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 11:52
奥の岩から撮影。
この時間は先客が2組だけだったので静かでのんびり食事ができました。平面部が広かったので座りやすかったです。
東側、弥山の展望。
2018年01月03日 11:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 11:52
東側、弥山の展望。
少し望遠で撮影。人が多そうですね。
2018年01月03日 11:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 11:57
少し望遠で撮影。人が多そうですね。
牛肉のたたきは外気でほどよく冷たくなって美味しかったです。
2018年01月03日 11:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/3 11:59
牛肉のたたきは外気でほどよく冷たくなって美味しかったです。
2018年01月03日 12:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/3 12:04
宮島のお店で買ったアナゴのお結び。コクがあり美味しいですよ。
2018年01月03日 12:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/3 12:06
宮島のお店で買ったアナゴのお結び。コクがあり美味しいですよ。
相棒のお雑煮、具が沢山で超美味しかったです。
向島のお姉さんに感謝です。
2018年01月03日 12:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/3 12:11
相棒のお雑煮、具が沢山で超美味しかったです。
向島のお姉さんに感謝です。
パノラマ撮影その1(奥の方から振り向いて撮影)
2018年01月03日 12:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/3 12:12
パノラマ撮影その1(奥の方から振り向いて撮影)
パノラマ写真その3
2018年01月03日 12:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/3 12:13
パノラマ写真その3
あけましておめでとうございます。
来年はどれ程に御成長されるのか楽しみです。
2018年01月03日 12:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/3 12:22
あけましておめでとうございます。
来年はどれ程に御成長されるのか楽しみです。
2018年01月03日 12:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/3 12:22
昼食終了、次の団体さんに場所を譲りました。
6人余裕で座れます。
2018年01月03日 12:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/3 12:22
昼食終了、次の団体さんに場所を譲りました。
6人余裕で座れます。
さあ降ります。30分程度の昼食でした。
2018年01月03日 12:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 12:24
さあ降ります。30分程度の昼食でした。
突然仁王門が。大聖院と弥山山頂の分岐点です。
2018年01月03日 12:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 12:32
突然仁王門が。大聖院と弥山山頂の分岐点です。
これ。
2018年01月03日 12:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 12:32
これ。
今回のルートは、下山が紅葉谷コースを下りますますが、
更にロープウエイの東側に下山道もあります。
2018年01月03日 12:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 12:33
今回のルートは、下山が紅葉谷コースを下りますますが、
更にロープウエイの東側に下山道もあります。
2018年01月03日 12:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 12:34
今年もがんばれよ。
2018年01月03日 12:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 12:34
今年もがんばれよ。
おむすび岩みたいです。
2018年01月03日 12:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/3 12:39
おむすび岩みたいです。
はい、ここからがまた登りが始まります。
2018年01月03日 12:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 12:40
はい、ここからがまた登りが始まります。
2018年01月03日 12:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 12:43
頂上まで階段が意外と長かったです。
あせらずゆくり上りましょう。
2018年01月03日 12:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 12:43
頂上まで階段が意外と長かったです。
あせらずゆくり上りましょう。
さすがに手すりを。
2018年01月03日 12:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 12:44
さすがに手すりを。
2018年01月03日 12:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 12:45
自然の盆栽。
2018年01月03日 12:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/3 12:47
自然の盆栽。
やっと展望の兆しが。
2018年01月03日 12:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 12:48
やっと展望の兆しが。
頂上の手前に不思議な穴があります。
中をのぞくと水が溜まってますが、満潮と干潮で水位が変わる伝説があるらしい。物理的にはありえませんねえ。
でも面白いです。
2018年01月03日 12:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 12:49
頂上の手前に不思議な穴があります。
中をのぞくと水が溜まってますが、満潮と干潮で水位が変わる伝説があるらしい。物理的にはありえませんねえ。
でも面白いです。
2018年01月03日 12:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/3 12:52
やっと頂上に着きました。
2018年01月03日 12:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 12:52
やっと頂上に着きました。
2018年01月03日 12:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/3 12:53
展望台から見下ろす。
2018年01月03日 12:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/3 12:53
展望台から見下ろす。
2018年01月03日 12:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 12:53
2018年01月03日 12:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 12:58
2018年01月03日 12:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 12:58
2018年01月03日 12:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 12:59
南東方向。江田島。
2018年01月03日 12:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 12:59
南東方向。江田島。
2018年01月03日 12:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 12:59
西方向。
2018年01月03日 12:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 12:59
西方向。
先ほど昼食をした駒ヶ林ですね。望遠で撮影。
岩盤がでかい。
2018年01月03日 12:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 12:59
先ほど昼食をした駒ヶ林ですね。望遠で撮影。
岩盤がでかい。
倍率1
2018年01月03日 12:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 12:59
倍率1
観光客がいっぱいでした。
展望台のベンチもほぼ満席状態でしたので、
駒ヶ林で昼食したのは正解。
2018年01月03日 13:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 13:00
観光客がいっぱいでした。
展望台のベンチもほぼ満席状態でしたので、
駒ヶ林で昼食したのは正解。
2018年01月03日 13:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 13:00
この岩もすごい。
2018年01月03日 13:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 13:09
この岩もすごい。
少しおりると神社があります。
2018年01月03日 13:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 13:14
少しおりると神社があります。
この写真が意外と一番よかったので、代表写真にします。
松の木と船と枯れ木、島がうまくマッチしてます。
2018年01月03日 13:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/3 13:19
この写真が意外と一番よかったので、代表写真にします。
松の木と船と枯れ木、島がうまくマッチしてます。
真っ過ぎ行くとロープウエイ、左が下山する紅葉谷ルート。
2018年01月03日 13:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 13:25
真っ過ぎ行くとロープウエイ、左が下山する紅葉谷ルート。
2018年01月03日 13:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 13:29
途中途中にベンチがありますので、休憩はしやすいです。
2018年01月03日 13:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 13:33
途中途中にベンチがありますので、休憩はしやすいです。
後1.4Kmです。
大元ルートは距離が表示されてませんでしたが、
このルートは記載されてます。観光客が多いからでしょうか。
2018年01月03日 13:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 13:38
後1.4Kmです。
大元ルートは距離が表示されてませんでしたが、
このルートは記載されてます。観光客が多いからでしょうか。
安全な歩道ですね。
2018年01月03日 13:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 13:38
安全な歩道ですね。
子供連れでもOK。
2018年01月03日 13:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 13:41
子供連れでもOK。
階段が石なので足を痛めやすいですのでご注意を。
2018年01月03日 13:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 13:51
階段が石なので足を痛めやすいですのでご注意を。
谷にはこのような堰が数か所ありました。
2018年01月03日 14:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 14:00
谷にはこのような堰が数か所ありました。
右側に沢。
2018年01月03日 14:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 14:03
右側に沢。
これがなにかが不明。
2018年01月03日 14:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 14:06
これがなにかが不明。
紅葉谷まできたようです。
2018年01月03日 14:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 14:10
紅葉谷まできたようです。
庭園みたいでうまく造ってますね。
紅葉の季節はここは綺麗だろう。

2018年01月03日 14:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/3 14:10
庭園みたいでうまく造ってますね。
紅葉の季節はここは綺麗だろう。

2018年01月03日 14:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 14:11
バス停があります。
2018年01月03日 14:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 14:17
バス停があります。
今年もカープ、がんばれよ。
2018年01月03日 14:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 14:20
今年もカープ、がんばれよ。
有名なお宿だそうです。
正月飾りが昔風でいいですねえ。
2018年01月03日 14:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 14:24
有名なお宿だそうです。
正月飾りが昔風でいいですねえ。
2018年01月03日 14:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 14:31
2018年01月03日 14:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/3 14:33
虹を見たのは何年ぶりでしょうか。
2018年01月03日 14:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/3 14:35
虹を見たのは何年ぶりでしょうか。
向こうの山も登りたいですね。
2018年01月03日 14:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/3 14:53
向こうの山も登りたいですね。
2018年01月03日 14:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 14:53
2018年01月03日 15:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/3 15:05
宮島口に到着。正面の岩肌が見える山が駒ヶ林。
2018年01月03日 15:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/3 15:24
宮島口に到着。正面の岩肌が見える山が駒ヶ林。
セブンイレブンで「うえの」のアナゴめしをゲット。
2018年01月03日 15:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/3 15:35
セブンイレブンで「うえの」のアナゴめしをゲット。

感想

登りの大元ルートは人が少なくのんびり歩けてよかったです。階段が多いので休憩しながらマイペースで登ればいいです。前半で脚力を消耗しないことがPoint。
下山の紅葉谷コースは観光客が多く登山をしている感じがしないが、子供であれば巨石巡り感覚で楽しめるかもしれません。但し、Total 4Hr程度歩けることが前提。
もうひとつ東側のルートを計画していたが、時間の都合で断念しました。
次回来る時があればトライしてみようと思います。
観光案内にでてない他ルートとしては、大元ルートからさらに西側にルートがあるようです。
尚、頂上であなご飯を買って食べる予定でしたが、宮島では弁当が売っている所がわからず。事前に宮島口側で買って渡った方が無難かもしれません。
尚、宮島口の「うえの」のあなご飯は有名ですが、持ち帰る場合、30分程度待ち時間が必要なので事前に予約しておくべし。(今回は待てなかったので、セブンイレブンで買いました)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:536人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中国山地西部 [日帰り]
広島県 宮島・弥山(紅葉谷コース 〜 大聖院コース)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら