記録ID: 1349890
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
地蔵尾根ナイフリッジから赤岳
2017年12月28日(木) ~
2017年12月30日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 56:00
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,187m
- 下り
- 1,189m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 7:40
3日目
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 4:00
もう何回使ったろう地蔵尾根 雪は樹林地帯では例年より多い気がした。岩稜帯に出るとそうでもなく例年並みの雪の量だあったかな。地蔵尾根の樹林帯を終わってから鉄梯子は気が抜けない。斜度もあり斜め歩行での取り付き、足場はがっちり凍って三点確保が必要だ。去年ここを降りた時踏み外した人がいたらしい。天気も晴れれずに風は15m位吹いているのか、気温計を見るとー13度これから向かうナイフリッジを通過しなければ稜線に出られない。キビシイ!
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
地蔵尾根ナイフリッジ・ |
その他周辺情報 | 樅の湯 |
写真
感想
八ヶ岳恒例登山4年なるかな?通算6回くらいかな1回はイレウスにかかり1週間の入院と1週間の養生が必要だったので断念した年があった。
八ヶ岳の西風には参る、赤岳天望荘のS本氏曰く風はつきもの今15mくらいでしょう。と突き放す。我々には20m位の強風と感じる。ボジョレーワイン2本を担いできたのでザックが重かった。何回あしが攣ったであろうか ほんとにだましだまして歩いた。このことを受付のS本さんに言うとトレーニング不足でしょう。と笑われた。談話室で強そうなおっさんに聴くと犬の散歩で毎日30K歩いている、とか12,3Kmは走っているとのこと自分のトレーニングを見直すべきと思った。このシーズン名物の牛のすね肉の生ハムがで節度の範囲で取ってよいのである。節度を越えた量を頂き美味でありました。いつもここで会う写真の友K川氏とYK氏も不在ちょっと寂しかった。山頂写真をFbに上げたらYK氏から反応があり、31日上がるとのこと。K川氏は心臓の病で自ちょうするとのこと。年相応にゆっくりゆっくり登っていきましょうっと。私もそんな日が来るといけないので早なる対策を講ぜねばと今日この頃思うのです・・・・2017年の垢を樅の湯で落とし帰路についた。麗嶺
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1313人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
展望荘でご一緒した四人パーティーです29日はまずまずの天気でしたねなんとか硫黄岳まで行けました。
rinakana様 ハーイ良く覚えています。山小屋で飲む酒は平地の3倍美味しいですね。天気がよく計画通り行動できたのは何よりでした。こちらも予定通り、原村の樅の湯も空いてて2017年の心の垢まで落とし帰路につきました。また何処かの山でお会いしましょう。それまでB/Sモットー「備えよつねに」で鍛え、お会い出来たら「弥栄」しましょう。nobuchanでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する