ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1351034
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

切断されていた展望尾根 御正体山北尾根

2018年01月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:07
距離
25.0km
登り
1,528m
下り
1,515m

コースタイム

日帰り
山行
7:21
休憩
0:43
合計
8:04
7:50
55
スタート地点
8:45
8:45
5
8:50
8:54
71
北尾根取付き
10:05
10:10
72
林道出合
11:22
11:42
23
12:05
12:12
18
12:30
12:30
50
14:11
14:15
99
15:54
15:54
0
谷村町駅
15:54
ゴール地点
天候 快晴☀
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
●北尾根を進み林道に出合ったら、林道を左に進んでください。一般道と合流します。対面の斜面を登ることは大変危険です。
●林道出合から峰宮跡展望台までの区間は急傾斜で滑落注意です。踏み跡、マークは一切ありません。
●その他の区間は安心して歩けます。

※タビレコが北尾根取付きから作動しなくなってしまったのでルートは手書きです。
写真の貼付けも不具合が生じて出来ません。
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。新年一発目は富士を見に御正体山北尾根を登ります。
2018年01月04日 07:53撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/4 7:53
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。新年一発目は富士を見に御正体山北尾根を登ります。
今日は平日なので、バスは走っていません。尾根取付きまで、約1時間県道沿いを歩きます。三ツ峠山が大きく見えました。
2018年01月04日 08:00撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/4 8:00
今日は平日なので、バスは走っていません。尾根取付きまで、約1時間県道沿いを歩きます。三ツ峠山が大きく見えました。
鍛冶屋坂トンネルを貫けます。左に歩行者専用のトンネルがあるのでそちらを使った方が安全です。
2018年01月04日 08:02撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/4 8:02
鍛冶屋坂トンネルを貫けます。左に歩行者専用のトンネルがあるのでそちらを使った方が安全です。
御正体山に向かって歩きます。大きな山ですね。駅からだと1200m登らなくてはいけません。体力勝負です。
2018年01月04日 08:37撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
1/4 8:37
御正体山に向かって歩きます。大きな山ですね。駅からだと1200m登らなくてはいけません。体力勝負です。
火の見やぐらが見えると取付きまであと少しです。
2018年01月04日 08:44撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/4 8:44
火の見やぐらが見えると取付きまであと少しです。
やっと御正体山登山道に到着!土日ならここまでバスで来れます。礼をして鳥居をくぐります。
2018年01月04日 08:48撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/4 8:48
やっと御正体山登山道に到着!土日ならここまでバスで来れます。礼をして鳥居をくぐります。
鳥居をくぐり200m程一般道を歩くとヘアピンがあります。ここのミラーから取付きました。
2018年01月04日 08:54撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/4 8:54
鳥居をくぐり200m程一般道を歩くとヘアピンがあります。ここのミラーから取付きました。
初めはタダの斜面です。御正体山北尾根、どんな尾根なんでしょうか?ワクワクする瞬間です。
2018年01月04日 08:59撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/4 8:59
初めはタダの斜面です。御正体山北尾根、どんな尾根なんでしょうか?ワクワクする瞬間です。
尾根がはっきりしてきました。普通の尾根ですね。
2018年01月04日 09:01撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/4 9:01
尾根がはっきりしてきました。普通の尾根ですね。
赤松林が多くて、正月っぽい雰囲気を楽しんでいます。
2018年01月04日 09:09撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/4 9:09
赤松林が多くて、正月っぽい雰囲気を楽しんでいます。
しばらくするとマークが出てきました。踏み跡も少しありました。
2018年01月04日 09:30撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/4 9:30
しばらくするとマークが出てきました。踏み跡も少しありました。
伐採地に出ました。これはうれしい誤算です。このあと30分近く伐採地を歩きます。ポカポカ陽気で気持ちいいです。
2018年01月04日 09:40撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
1/4 9:40
伐採地に出ました。これはうれしい誤算です。このあと30分近く伐採地を歩きます。ポカポカ陽気で気持ちいいです。
でも結構急登なので、苦しくなると振り返り景色を眺めます。すぐ後ろの今倉山はじめ雁ヶ腹摺り山、遠くに雲取も見えました。
2018年01月04日 09:59撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
1/4 9:59
でも結構急登なので、苦しくなると振り返り景色を眺めます。すぐ後ろの今倉山はじめ雁ヶ腹摺り山、遠くに雲取も見えました。
あちゃ〜。伐採地を歩いて30分。尾根は林道に遮断されていました。今日の尾根はお初なので忠実に登りたいという気持ちが強かったからか、写真の草付きの斜面を登ってしまった。(詳細は感想で・・・)
2018年01月04日 10:05撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
1/4 10:05
あちゃ〜。伐採地を歩いて30分。尾根は林道に遮断されていました。今日の尾根はお初なので忠実に登りたいという気持ちが強かったからか、写真の草付きの斜面を登ってしまった。(詳細は感想で・・・)
登りきったところから下を見る。完全に判断ミスだった。無事だからよかったものの・・・
2018年01月04日 10:17撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
1/4 10:17
登りきったところから下を見る。完全に判断ミスだった。無事だからよかったものの・・・
でも、登りきると素晴らしい展望がありました。
2018年01月04日 10:18撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
1/4 10:18
でも、登りきると素晴らしい展望がありました。
林道から先はとにかく急です。踏み跡、テープは一切ありません。ここを標高差300m程登ります。ここが今日の踏ん張りどころです。ブナ林が癒してくれます。
2018年01月04日 10:30撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/4 10:30
林道から先はとにかく急です。踏み跡、テープは一切ありません。ここを標高差300m程登ります。ここが今日の踏ん張りどころです。ブナ林が癒してくれます。
大きな富士山が木々の間からチラチラ見えます。見えそうで見えないのも好きです。スカートの丈も・・・いいや、何でもないです。
2018年01月04日 11:09撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/4 11:09
大きな富士山が木々の間からチラチラ見えます。見えそうで見えないのも好きです。スカートの丈も・・・いいや、何でもないです。
このすごい巨木が出迎えてくれて、一般道と合流します。
2018年01月04日 11:19撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
1/4 11:19
このすごい巨木が出迎えてくれて、一般道と合流します。
峰宮跡展望台に到着!展望台と言ってもベンチがあるだけです。高原地図でも「富士山の展望がよい」とコメントがありますね。もう5〜6本、切ってくれたらなあ〜。
2018年01月04日 11:27撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
21
1/4 11:27
峰宮跡展望台に到着!展望台と言ってもベンチがあるだけです。高原地図でも「富士山の展望がよい」とコメントがありますね。もう5〜6本、切ってくれたらなあ〜。
アップで・・・
2018年01月04日 11:22撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
17
1/4 11:22
アップで・・・
山頂は展望がないのでここでランチにします。今日のルートで富士山見えるのここだけですから・・・
2018年01月04日 11:31撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
1/4 11:31
山頂は展望がないのでここでランチにします。今日のルートで富士山見えるのここだけですから・・・
小さな石の祠と灯篭がある峰宮跡。
2018年01月04日 11:39撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/4 11:39
小さな石の祠と灯篭がある峰宮跡。
もうすぐ山頂。
2018年01月04日 11:43撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/4 11:43
もうすぐ山頂。
山頂に近づくと尾根も岩っぽくなり、南アルプスもお出迎え。
2018年01月04日 11:48撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
1/4 11:48
山頂に近づくと尾根も岩っぽくなり、南アルプスもお出迎え。
大好きな甲斐駒をアップで・・・
2018年01月04日 11:48撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
21
1/4 11:48
大好きな甲斐駒をアップで・・・
御正体山、山頂に到着。駅から歩いたので結構遠かった。展望はありませんが明るい山頂でした。
2018年01月04日 12:05撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
18
1/4 12:05
御正体山、山頂に到着。駅から歩いたので結構遠かった。展望はありませんが明るい山頂でした。
山頂から今倉山方面へこんな笹の中を降ります。
2018年01月04日 12:27撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/4 12:27
山頂から今倉山方面へこんな笹の中を降ります。
白井平分岐
2018年01月04日 12:30撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/4 12:30
白井平分岐
いい感じの道です。アップダウンが意外と多いです。
2018年01月04日 12:42撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/4 12:42
いい感じの道です。アップダウンが意外と多いです。
下りは牧ノ沢山(P1280)の北尾根を下る予定でしたが、一帯の山頂プレートが無くなっておりどこがピークなのかわからない。この背丈ほどの笹藪が尾根を隠してしまっている。重い思いしてロープは持ってきましたが、今日は止めときます。
2018年01月04日 13:00撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/4 13:00
下りは牧ノ沢山(P1280)の北尾根を下る予定でしたが、一帯の山頂プレートが無くなっておりどこがピークなのかわからない。この背丈ほどの笹藪が尾根を隠してしまっている。重い思いしてロープは持ってきましたが、今日は止めときます。
丹沢方面の景色を眺めながら快適に下ります。
2018年01月04日 13:05撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
1/4 13:05
丹沢方面の景色を眺めながら快適に下ります。
ぽかぽかの陽気で今日は本当に気持ちよく歩けます。山行が終わりに近づくのがなごりほしい気持ちでした。
2018年01月04日 13:14撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/4 13:14
ぽかぽかの陽気で今日は本当に気持ちよく歩けます。山行が終わりに近づくのがなごりほしい気持ちでした。
今日最後のピーク、岩下ノ丸。
2018年01月04日 13:23撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/4 13:23
今日最後のピーク、岩下ノ丸。
岩下ノ丸からすぐ先に二重稜線になっている場所がありいい雰囲気でした。
2018年01月04日 13:31撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/4 13:31
岩下ノ丸からすぐ先に二重稜線になっている場所がありいい雰囲気でした。
今倉山が正面に見えてきました。日の長い時期ならば今倉山経由で下山もいいかもしれません。
2018年01月04日 14:00撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/4 14:00
今倉山が正面に見えてきました。日の長い時期ならば今倉山経由で下山もいいかもしれません。
トンネルの左横から県道に降りてきました。
2018年01月04日 14:11撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/4 14:11
トンネルの左横から県道に降りてきました。
バスはありませんが、ちょうど月夜野行きのバスがきました。乗ってしまおうかと思いましたが、留まりました。あとで調べたら、乗ってしまったらその日のうちに自宅に帰れませんでした。
2018年01月04日 14:13撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/4 14:13
バスはありませんが、ちょうど月夜野行きのバスがきました。乗ってしまおうかと思いましたが、留まりました。あとで調べたら、乗ってしまったらその日のうちに自宅に帰れませんでした。
県道を2時間程駅に向かって歩きます。
2018年01月04日 14:25撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/4 14:25
県道を2時間程駅に向かって歩きます。
写真、手前から3番目の尾根で下る予定でした。下りたい尾根だった訳ではなく、帰りの林道歩きが短くなるからです。
2018年01月04日 14:29撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/4 14:29
写真、手前から3番目の尾根で下る予定でした。下りたい尾根だった訳ではなく、帰りの林道歩きが短くなるからです。
貴方は空欄を埋めることが出来ますか?
2018年01月04日 14:43撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
1/4 14:43
貴方は空欄を埋めることが出来ますか?
ここから降りてくる予定でしたが、橋がないじゃん!
2018年01月04日 14:57撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/4 14:57
ここから降りてくる予定でしたが、橋がないじゃん!
行きに潜った鳥居を通り過ぎ・・・
2018年01月04日 15:14撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/4 15:14
行きに潜った鳥居を通り過ぎ・・・
谷村町駅に着きました。16:00発の電車の5分前に到着。今日も楽しい1日でした。
2018年01月04日 16:02撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
1/4 16:02
谷村町駅に着きました。16:00発の電車の5分前に到着。今日も楽しい1日でした。

感想

新年、一発目は富士山を間近で見たいということで、御正体山に行きました。
この山、富士山に近い割には展望箇所があまりないです。
今回のルートでも富士山の展望箇所は1か所だけでした。
木々の間からはチラホラ見えるのですが、だからこそこの1か所で見えたときの感動が大きいのです。

それでもこの山を選んだのは、ここの北尾根が以前から気になっていたからです。
実際歩いてみてかなりの規模の伐採地があり展望が良いいい尾根でした。
(富士山の展望はありません)

ただ一般道では工事中の林道があり、高原地図でも(2012年度版)細野鹿留林道工事中とコメントがあったので嫌な感じはしたのですが、案の定北尾根も林道で寸断されていました。
北尾根を忠実に歩く事が目的だったため、隣の尾根に逃げることはしないで、写真の草付きの急登を登りました。これが大誤算!初めはよかったのですが、10m程登ると土が柔らかくなりつま先をのせた土が崩れ始めます。周りに木が全くないので、ロープは下げているもののセルフビレイが出来ません(バカ)
下るより登るほうが安全なので、草の根をほじくっていると土の中から鉄の金網が出てきました。これに指をひっかけながら何とか斜面をクリアすることが出来ました。
もし今後この尾根を登ろうとする方がいるとしたら、林道を左に折れて先は一般道で行かれた方がいいと思います。林道までのルートがすごくよかっただけに少し残念です。

峰宮跡展望台からの富士山は感動しました。
平日でバスの便がなかったため長い県道歩きがありましたが。御正体山、登り甲斐のあるいい山ですよ。きれいな森も多く残されているし・・・いかがでしょうか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1304人

コメント

やられた〜
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくです。

さてこの御正体山北尾根、実は昨年12月10日に歩いた半分の残り半分で、元々は合わせて周回しようと考えたルートでした。
ただ、途中に新しい林道が走っていることは把握していたので、残った半分を歩こうか迷っていましたが、林道以外はまずまずだったようですね。今週末にでも行ってみようかなぁ、北尾根じゃなく大野山経由で。

那須の自宅周辺は、今年は例年になく雪が多く既に20cmくらいです。冬型が強いと逆にコッチ(南関東)は降らないんでしょうね。府中滞在も終わりが見えてきたので早く降らないかなぁ、などと思っています。

山火事、注意、たき火、タバコ、山火事、注意
2018/1/6 2:07
Re: やられた〜
こちらこそ今年もよろしくです。

御正体山北尾根は絶対にkinoeさんのストックに入っていると思ってましたよ
三ツ峠山付近も含めてこのエリアは未踏の尾根がたくさんありますよね。
自分もいくつかストックがありますが、何せバスの便が悪く(12月以降は特に)
なかなか重い腰が上がりません
kinoeさんがチャリで15分快適に下った坂も、少し急いで1時間ですから・・・

この北尾根に伐採地があったのは意外でした。
林道から先も切ってくれると大きな富士が見えるのに、頂上付近は自然保護区域に
指定されているらしいです。
ハガケ山〜大野山も地形図見ると面白そうですね

府中滞在もう終わりですか 今後の予定は決まりましたか
山火事、注意、たき火、タバコ、山火事、注意 →おそらく正解だと思います
2018/1/7 0:17
やっぱり行かなきゃ!
warutepoさん、明けましておめでとうございます\(^o^)/

あ〜、丹沢も秀麗冨嶽十二景エリアもそうですが、この時期の道志山塊も富士山の絶景が狙えますよね〜
キノエさんが、先月歩かれてて、それもイイなぁ、って思ってたんですけど、公共交通機関となると…
なので、大変参考になりました\(^o^)/
あ、でもレジェンドとの体力やスキルの差を考えないと…(さり気に長距離歩いてますね‼️)

道志山塊、まだ未踏で…
甲相国境尾根歩いた時、左手に御正体山が見えてて、以来、気になってるんです。
行きたい山域ってワタクシの場合、こうやって増殖されていってるんですよね〜🎵
2018/1/6 8:14
Re: やっぱり行かなきゃ!
machagonさん、今年もよろしくです

ここらへんはいい尾根がたくさんあるのですが、バスの便が悪く駅からハイカー泣かせです。おまけに平日でも富士急は外国人観光客が大勢で、ず〜と立ちっぱなしでした

今回の御正体山北尾根も思わぬ伐採地があり、途中まではいい尾根だったのですが林道に切断されていて・・・
草付きの斜面を無理やり命がけで登ってしまいましたが、自分のレコの中では一番危険だったかも 行くな!というのはマチャさんには逆効果なのわかっていますが、ここの上部から落ちたらチ〜ンです

どこら辺から始動するか、色々と考えていると思います
前道志なんですが、上野原〜御前山〜高柄山の稜線は気に入っています。
疲れたら北にエスケープルートがたくさんあるし・・・
2018/1/7 1:01
明けましてオメデトウございます!
ワルさん 今年もヨロシクお願いします

御正体山!? ついこの間聞いた山・・・すぐにキノエさんのページへ
なるほど〜  キノエさんのレコへルート取りに興奮したというような
コメントがあったと思いますが、二人がやっていることは一部の人達には
羨望なんでしょう  自分もお近づきになれて光栄です

バリエーションウォーキング(これもワルさん情報でした)も地図がなくなり
・・・本屋よりヤマレコサイトが一番参考になります
詳細図・・・そうだ奥多摩版持っていたんだ ・・・電車かぁ

今年もヨロシク〜
2018/1/8 11:35
Re: 明けましてオメデトウございます!
こちらこそ今年もよろしくです

このエリアはツガ、モミ、ミズナラ、ブナなと針葉樹と広葉樹が混じった森が多くオススメですが、何せバスの便が・・・11月で終了します
だから駅からハイカーにとって歩くしかないのです。
その分山の奥深さが増しますよ

詳細図って奥武蔵、奥多摩版の他にどこかあるんでしょうか?
中津峡とか・・・でもビギさんなんで奥多摩版持っているんですか
奥多摩も行くまでは大変だけど、タワ尾根なんかはオススメです
2018/1/8 23:28
おっ!道志エリア
本年もどうぞよろしくお願いします
年に1、2回はこのエリアにワルさん行ってたなぁ〜と思ってたら年明け実行っすね。御正体山は当然引き出しに入れてましたヨ。そりゃバスでアクセスして石割の湯に降りるのを。それを駅から歩いて隣りの登山道を無視して変な尾根登ってしまって 何々、帰りも駅まで歩いた。。う〜ん。。さすがでございます。ここも難易度高そうだなぁ。でもどうやってこんな尾根を探し当てるんでしょ 今倉山・猿焼山や朝日山とかノーマルでも歩きがいがありそうなルートがまだ沢山あるので、こちらで勉強してからかなぁ。
どうぞ、相方に怒られない。。我々でも時間と危険度をクリアできる素敵なルートをご教授くださいませ
2018/1/8 11:42
Re: おっ!道志エリア
こちらこそ今年もよろしくです

取付きまでの県道は意外と車の往来が多いです。
トラックが少なかったのが幸いですが・・・
道坂隧道までのバスは12月から3月まで走りません。
富士山のきれいな時期なだけに残念です。
猿焼山ルートもアプローチが不便で、禾生駅から歩く手段しか考えられませんでした。
歩けばどちらも取付き前に相方さんの機嫌を損なうでしょう
宿題にさせてください

道志エリアは結構好きで、昔は家から自転車で道志みちを走り、山中湖で遊び
大月方面に下って(ほとんど下りで気持ちいい〜)猿橋通って戻るルートを走りました。
まだ道志みちも所々ダートで道志むらの民宿で泊まりました。(飯付きで2500円位)
先日その時の自転車仲間達と40年ぶりに再会し、大いに盛り上がりました
2018/1/9 0:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
御正体山 - 伝説を秘めた道志山塊最高峰
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら