ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1352334
全員に公開
ハイキング
中国

倉敷美しい森〜山王山〜城山〜種松山(倉敷市)・・・山王山は意外と良かったです(*^^)v

2018年01月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:44
距離
11.9km
登り
595m
下り
597m

コースタイム

日帰り
山行
4:17
休憩
0:23
合計
4:40
10:00
17
倉敷美しい森ビジターセンター
10:17
10:17
40
倉敷美しい森展望台
10:57
11:00
34
山王山
11:34
11:34
46
城山
12:20
12:20
30
真弓池横のピークの三角点
12:50
13:10
90
種松山・昼食
14:40
倉敷美しい森ビジターセンター
倉敷美しい森〜山王山〜城山〜種松山の周回ルートです。
倉敷美しい森は遊歩道が整備されており、のんびり気楽に歩くには最適です(*^^*)
山王山は鉄塔の巡視路と思われますが、思いのほかしっかりと整備されていて歩きやすいです。距離も短く、高低差もあまりないですが、岩の上からの絶景や最後に急坂もあったりして、結構楽しめます。
城山は登りのルートはかろうじて踏み跡っぽいものがあって、これを頼りにヤブコギすれば山頂にたどりつけます。下りのルートは道らしいものは無かったですが、木々が比較的薄いように見えたので方向だけ定めて無理やり下りました。
種松山の北東ルートには石の構造物や仏様があるので、おそらく以前はちゃんとした参道だったと思われますが、いまや荒れ果てており、いろんなものを掻き分けながらの山行となります。
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
倉敷美しい森に駐車しました(倉敷美しい森の開園時間は10-3月 10:00〜16:00です)
コース状況/
危険箇所等
城山と種松山の北東ルートはヤブコギで悪戦苦闘しながら進む感じです。
他はよく整備された歩きやすいルートです。
そういえば倉敷美しい森の管理人さんが最近イノシシが頻出するようになったので気を付けるようにとおっしゃってました。
倉敷美しい森駐車場の案内図
2018年01月06日 09:58撮影 by  SO-04E, Sony
1/6 9:58
倉敷美しい森駐車場の案内図
倉敷美しい森ビジターセンター
2018年01月06日 09:59撮影 by  SO-04E, Sony
1
1/6 9:59
倉敷美しい森ビジターセンター
南東側に位置するのは「たのしみの森」
2018年01月06日 10:04撮影 by  SO-04E, Sony
1/6 10:04
南東側に位置するのは「たのしみの森」
西側に位置するのは「照葉の森」
2018年01月06日 10:13撮影 by  SO-04E, Sony
1/6 10:13
西側に位置するのは「照葉の森」
倉敷美しい森展望台からの眺望
2018年01月06日 10:17撮影 by  SO-04E, Sony
1/6 10:17
倉敷美しい森展望台からの眺望
遊歩道から車道へ抜ける道は結構笹が茂ってました。
2018年01月06日 10:27撮影 by  SO-04E, Sony
1/6 10:27
遊歩道から車道へ抜ける道は結構笹が茂ってました。
遊歩道出口。ガードレールでふさがれてますね(^_^;)
2018年01月06日 10:28撮影 by  SO-04E, Sony
1/6 10:28
遊歩道出口。ガードレールでふさがれてますね(^_^;)
山王山への巡視路のNo.19鉄塔
2018年01月06日 10:39撮影 by  SO-04E, Sony
1/6 10:39
山王山への巡視路のNo.19鉄塔
開けた場所に、いかにも登って下さいといわんばかりの岩が・・・。これは上がってみるしかないでしょう。
2018年01月06日 10:48撮影 by  SO-04E, Sony
1/6 10:48
開けた場所に、いかにも登って下さいといわんばかりの岩が・・・。これは上がってみるしかないでしょう。
岩の上は解放感あふれててすごく気持ちいい。岩の上からの眺望(西)
2018年01月06日 10:47撮影 by  SO-04E, Sony
1/6 10:47
岩の上は解放感あふれててすごく気持ちいい。岩の上からの眺望(西)
岩の上からの眺望(南)
2018年01月06日 10:47撮影 by  SO-04E, Sony
1/6 10:47
岩の上からの眺望(南)
岩の上からの眺望(東)
2018年01月06日 10:47撮影 by  SO-04E, Sony
1/6 10:47
岩の上からの眺望(東)
山王山山頂のNo.18鉄塔
2018年01月06日 10:56撮影 by  SO-04E, Sony
1/6 10:56
山王山山頂のNo.18鉄塔
山王山(さんのうやま 170m 四等三角点)
2018年01月06日 10:56撮影 by  SO-04E, Sony
1/6 10:56
山王山(さんのうやま 170m 四等三角点)
城山登山口?テープがあったのでここから登りました。かすかな踏み跡を草木をかきわけつつ進む事になります。
2018年01月06日 11:49撮影 by  SO-04E, Sony
1/6 11:49
城山登山口?テープがあったのでここから登りました。かすかな踏み跡を草木をかきわけつつ進む事になります。
城山(しろやま 175m)。山頂はちょっと開けてます。少しだけ眺望もあります。三角点はありません。
2018年01月06日 11:34撮影 by  SO-04E, Sony
1/6 11:34
城山(しろやま 175m)。山頂はちょっと開けてます。少しだけ眺望もあります。三角点はありません。
この先は崖です。このワイヤーは崖下へ続いていたので崖崩れ防止用なのかな?
2018年01月06日 11:38撮影 by  SO-04E, Sony
1/6 11:38
この先は崖です。このワイヤーは崖下へ続いていたので崖崩れ防止用なのかな?
なんとか下りてきました。ここから無理やり出ましたが登山口ではありません。
2018年01月06日 11:46撮影 by  SO-04E, Sony
1/6 11:46
なんとか下りてきました。ここから無理やり出ましたが登山口ではありません。
真弓池横の194mピークの四等三角点。すぐ横はみかん畑になってます。ここの名称は調べたけど判りませんでした<(_ _)>
2018年01月06日 12:20撮影 by  SO-04E, Sony
1/6 12:20
真弓池横の194mピークの四等三角点。すぐ横はみかん畑になってます。ここの名称は調べたけど判りませんでした<(_ _)>
黒岩池。たくさんの水鳥(鴨かな?)がいました。
2018年01月06日 12:30撮影 by  SO-04E, Sony
1/6 12:30
黒岩池。たくさんの水鳥(鴨かな?)がいました。
種松山(たねまつやま 258m 一等三角点)
2018年01月06日 12:51撮影 by  SO-04E, Sony
1
1/6 12:51
種松山(たねまつやま 258m 一等三角点)
種松山からの眺望
2018年01月06日 12:52撮影 by  SO-04E, Sony
1/6 12:52
種松山からの眺望
ここで昼ご飯です(^^♪カップヌードル製造中。
2018年01月06日 12:59撮影 by  SO-04E, Sony
1/6 12:59
ここで昼ご飯です(^^♪カップヌードル製造中。
種松山神社の鳥居。ここを北へ左折して尾根道沿いに探索します。
2018年01月06日 13:14撮影 by  SO-04E, Sony
1
1/6 13:14
種松山神社の鳥居。ここを北へ左折して尾根道沿いに探索します。
何かな?
2018年01月06日 13:27撮影 by  SO-04E, Sony
1/6 13:27
何かな?
こんなところに仏様が。ここもかつてはちゃんとした参道だったに違いない。
2018年01月06日 13:28撮影 by  SO-04E, Sony
1/6 13:28
こんなところに仏様が。ここもかつてはちゃんとした参道だったに違いない。
何かな?
2018年01月06日 13:31撮影 by  SO-04E, Sony
1/6 13:31
何かな?
無理やりここまで来ましたが、これ以上進むのは自重してUターンしました(-_-;)
2018年01月06日 13:46撮影 by  SO-04E, Sony
1/6 13:46
無理やりここまで来ましたが、これ以上進むのは自重してUターンしました(-_-;)
悪戦苦闘の末やっと山から出てきました。一尺谷下池。
2018年01月06日 14:08撮影 by  SO-04E, Sony
1/6 14:08
悪戦苦闘の末やっと山から出てきました。一尺谷下池。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) 保険証 携帯 時計 タオル ストック 特になし

感想

 新年初の山行は倉敷美しい森から種松山です。どちらも自宅からすぐ近くのところにありながら、ほぼ行った事が無いので一度しっかりと行ってみたいと思ってた場所です。さらに今回はせっかくなのでその周辺の山々も巡るルートで計画しました。
 まずは倉敷美しい森ビジターセンターへ、と思って来てみたら、門が閉まっていてまさかの閉園中。よくみたら営業時間 9:00〜18:00(4月〜9月) 10:00〜16:00(10月〜3月)と書いてある(^_^;)。仕方ないので門のところに車を停めて開くまで待つことに。
 という事で、スタートは10:00と遅くなってしまい、いきなり出鼻を挫かれましたが、気を取り直して出発です。年末年始の暴飲暴食で体重が激増したせいか体が重いが、やはり山の中を歩いていると心躍る感じがしますな(*^^)v。
 倉敷美しい森は、平成6年の山火事で焼失した山を多くのボランティアの人達の努力によって蘇らせた場所と聞いてましたが、今や山火事の痕跡は微塵も感じられませんでした。歩きやすい遊歩道が整備され、多くの木々植物が育成し、今回は冬場で花などは咲いてませんでしたが、歩いているだけで充分癒される感じがします。うちの近くにこんな場所があったのかと今更ながらに知った次第(^_^;)。
 次に美しい森を車道側へ抜け、山王山へ向かいます。マイナーな山なので荒れた道を覚悟してましたが、行ってみてビックリ。短いながらもよく整備された山道で歩きやすく、眺めのいい場所、結構急坂の場所もあったりして、思ったより変化に富んでおり、歩いていて楽しい!(^^)!。特に途中の開けた場所には、自然のものなのか、人口的なものなのか不明ながら登りやすい岩が鎮座しており、そこに登ると解放感満点。見渡すと眺めもいいし、風が直接感じられて、とても気持ちいい(*^^*)。ちょっとした新発見をした気分になりました。しかし、GPSの高度記録を見るとほぼ一番低いところが山頂になるのね・・・(^_^;)。
 山王山の次は城山です。三角点もない小さい山ですが、ある方の山行記録に記録があったのでついでに行ってみる事にしたものです。ここは想像通り荒れた道を草木をかきわけ進む事となりました。登り口は赤テープがあったのですぐ判りましたし、踏み跡もかすかに残っていたので山頂まではなんとか到達できます。山頂はちょっとだけ開けていて少しだけ眺望もありました。下りはあえて元の道をたどらず西へ行けるところまで行ってみる事にしたのですが、道は全くなく、方角だけ定めて木々の隙間を無理やり進む感じで強引に突破しました。
 城山の次は真弓池の横にある三角点ピークへ向かいましたが、ここは歩きやすい山道で、三角点付近はみかん畑になってました。
 最後は種松山です。種松山へのルートは墓地と池が多数あって(というかそれしか無い)、その間を車道歩きする事になり、あまり面白くはないですが、池には水鳥が多数いて和ませてくれました。また、市内とは思えないほど人にも車にも遭遇しませんでした。
 種松山からの下りも車道歩きでは芸がないので、北東の尾根をたどってみる事にしました。なんとなく踏み跡がある場所もあり、ところどころに石の構造物(塔や石壁とか)や仏様があって、かつてはちゃんとした参道があったのであろうと想像されましたが、いまや荒れ果てており四苦八苦しながら進む事になりました。種松山はうちから近い、しかも一等三角点の山なので、今後ホームグラウンドにする事も視野にルート開拓してみようかな、と思ったりします(>_<)。
 今回は、初めてまともに倉敷美しい森と種松山に行くことができた事、山王山がいいルートである事が判った事など、収穫が多い新年最初の山行となりました。

 今年も無理なく安全に楽しく山歩きができますように。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4710人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら