記録ID: 1355150
全員に公開
雪山ハイキング
九州・沖縄
ドクロ岩、大滝、樹氷の英彦山へ初登り
2018年01月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 810m
- 下り
- 798m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 5:50
双戸窟までは道迷いで時間がかかっている、四王寺滝から頂上までは、雪景色撮影で時間がかかっている、下りはほぼコースタイムと思う
天候 | 晴れ、少し曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし、 双戸窟ルートは案内無く・踏み跡少なく、迷いやすいので注意、 四王寺の滝、直登はやや注意が必要 ※この時期、チェーンや軽アイゼン携行が無難 |
その他周辺情報 | シャクナゲ荘、小石原(焼) |
写真
今日のお目当ては「ドクロ岩」、双戸窟の探索です、
写真でしか見たことのない、ドクロ岩を探しに行きます、これまでいろんな人のブログや飯塚六四会の地図で調べてきました、九大生物学研究所を目指します
写真でしか見たことのない、ドクロ岩を探しに行きます、これまでいろんな人のブログや飯塚六四会の地図で調べてきました、九大生物学研究所を目指します
撮影機器:
感想
今年の正月初登りは、楽しい登山となった。まず、数年前より行ってみたかった「双戸窟」の探索とそのルートで成功したこと。南岳とその近傍の青空に映える樹氷を見ることが出来たこと。そして何より、四王寺の滝で出会った女性登山者KHさんと楽しい会話、教えてもらった英彦山の新たなルート、植生の話・・などなど。ありがとうございました。
今年も、ゆっくりボチボチ、全国の山へ登山を続けたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1637人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
明けましておめでとうございます。
霧氷が綺麗ですね。
スマホで道迷いに気づいたと言うことは買ったのですね❗
スマホ、会社にお願いして替えました。地図はヤマレコからダウンロードしました。今度、ヤマップも教えて下さい。まだ慣れてないので電話も取れないことがあります。
英彦山南岳でお会いしたようです♪
青空と霧氷楽しかったですね!
ドクロ岩!今度探してみます(^^)
おはようございます。コメント、有難うございました。雪景色の良いチャンスで良かったです。2月は氷瀑ですよ。 長崎でしたか? 私も長崎出身です。どこかでまたお会いできると思います。
北西尾根、喜んでいただけたみたいでよかったです。
お疲れさまでした〜
ホントに楽しい登山でした。アリガト。 やはり登山は、歩く早さ、目指す目的、登山への取り組み・・など、気が合わないと、一緒に歩けないと疲れます。気を使うことなく、いざと言う非常時に助け合えるかということです。
今までの経験です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する