記録ID: 1355899
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
快晴で絶景の仙丈ヶ岳
2018年01月06日(土) ~
2018年01月08日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 31:12
- 距離
- 34.5km
- 登り
- 2,554m
- 下り
- 2,546m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 6:10
13:35
2日目
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 8:00
14:00
3日目
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 4:52
10:45
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◇戸台駐車場〜丹渓山荘跡 かなり長い距離の河原歩きが続く。(往路は感じなかったが、復路は特に長く感じた) 角兵衛沢渡渉では滑った石が多く、渡渉点の選定に悩んだ。 堰堤を越えたあとの沢は凍結状態。ここから凍結箇所が増える。 丹渓山荘跡の手前の渡渉地点には木橋が架かっており有り難い。1人ずつ慎重に渡った。 ◇丹渓山荘跡〜北沢峠 つづら折れの登りが続く。落ち葉の下に凍結箇所があり転倒・滑落に注意が必要。 ノーアイゼンで登れるが、下りではアイゼンを外すタイミングに悩む。 ◇北沢峠〜薮沢大滝の頭 樹林帯が続くが、北側の斜面では風を受け寒さを感じた。 1合目、2合目・・・・と案内板があり励みになる。 木々の切れ目から北岳バットレスや鋸岳の険しい稜線が望め登りたい願望が募る。 この先は森林限界を超える為、ここで防寒対策を万全に行う。 ◇薮沢大滝の頭〜小仙丈ヶ岳〜仙丈ヶ岳 森林限界を超え強風をもろに受けることになるが、青空が広がりテンションが上がる。 小仙丈ヶ岳では富士山、北岳、間ノ岳の標高1・2・3の山容が目の前に! 振り返ると雪化粧の北アルプスの連なりが壮観! 小仙丈ヶ岳から仙丈ケ岳へはおよそ1時間、絶景が望めハイテンションで歩けた。 |
その他周辺情報 | 大芝の湯(伊那IC近く) http://oshiba.jp/oshibanoyu/ |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
感想
冬山とは思えない程の快晴!絶好の天気‼
夏にガスガスだった仙丈ヶ岳だが、今回は1月とは思えない程の快晴に恵まれた。
前回は夏山だったがガスガスです視界が無く、景色を見るのは初めて。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1495人
鋸岳へのアプローチ
しっかり確認してきてくれましたよね❔😁
ここのところ同行出来ていませんがなぜか天気に恵まれていますね〜🎵
鋸岳へのアプローチは確認してきましたが、流石に踏み跡はありませんでした。
最近の山行はなぜか?天気に恵まれています。🤣
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する