ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1358266
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

達沢山(立沢BSから笹子駅)

2018年01月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:45
距離
15.2km
登り
999m
下り
1,091m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:11
休憩
0:33
合計
5:44
8:05
68
立沢BS
9:13
9:13
29
9:42
9:55
22
10:17
10:17
10
10:27
10:27
46
11:13
11:28
29
11:57
11:57
27
12:24
12:24
5
12:29
12:29
17
12:46
12:51
35
13:26
13:26
6
13:32
13:32
17
13:49
今日は、達沢山を歩きました。カヤノキビラノ頭から笹子峠に下り、短めのコースにしました。
<立沢BSから達沢山>
石和温泉駅でバスは5−6名乗車。空いていました。朝の冷え込みは厳しく、バスから見た御坂みちの気温はー6度。バス停から歩き出して30分以上ダウンジャケット着用していました。
達沢山までの大半は林道歩きになります。バス停脇から立沢橋に向かい降りると後は林道を進むだけです。達沢山手前で尾根に乗り、細めの尾根を進むと達沢山に着きます。達沢山の山頂は地形的には眺めが良い場所なのですが、木々で南アなどが切断されてしまうので、少し残念です。
<達沢山からカヤノキビラノ頭>
この間、基本的に尾根道です。細尾根が多く。崩落気味の箇所が多いので、要注意です。ナットウ箱山、京戸山、カヤノキビラノ頭など、あまり聞きなれない山をあるきます。手持ちの地図では破線になっていますが、踏み跡は概ね明瞭です。
カヤノキビラノ頭手前で尾根が分岐している箇所では、進む尾根を間違えないよう注意が必要です。(テープはあります。)
歩きながら富士山が見えるのですが、木々があるので、富士山の写真を撮るのは厳しいです。
カヤノキビラノ頭でお昼休憩。日当たり良く気持ち良く休憩ができました。
<カヤノキビラノ頭から笹子駅>
カヤノキビラノ頭から笹子峠へ向かうと程なく尾根の先が開けている場所があります。ここからは東京湾もみえます。本日のコースで一番の眺望でした。
中尾根ノ頭付近は気持ちの良い尾根道ですが、笹子峠に下りる手前は急坂の九十九折です。すべり易く、ロープが欲しいと思いました。
笹子峠からは車道、ハイキングコースを交互に歩き矢立の杉、新田経由笹子駅へ向かいました。
笹子駅到着は13:50で14:03発の高尾行きに乗りました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路
石和温泉駅7:35発の富士山駅行きバスで立沢BS8:05着
復路
笹子駅15:30発の高尾行き
コース状況/
危険箇所等
達沢山から中尾根ノ頭の間は細尾根が多く、数箇所崩壊気味の箇所があります。
ロープなどで注意喚起していますが、尾根の下側が流れているようなところもあり
注意が必要。
日の出の少し前 勝沼ぶどう郷駅(付近?) 
2018年01月14日 06:46撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1/14 6:46
日の出の少し前 勝沼ぶどう郷駅(付近?) 
日の出時刻 塩山駅付近
2018年01月14日 06:50撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1/14 6:50
日の出時刻 塩山駅付近
石和温泉駅で下車 南アに向かっていくような列車
2018年01月14日 07:05撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1/14 7:05
石和温泉駅で下車 南アに向かっていくような列車
甲府駅、富士山駅間のバス停一覧
2018年01月14日 07:16撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1/14 7:16
甲府駅、富士山駅間のバス停一覧
石和温泉駅隣接の公園の水道
氷柱になっている!
2018年01月14日 07:23撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1/14 7:23
石和温泉駅隣接の公園の水道
氷柱になっている!
立沢BSで下車。国道の気温表示は-6度でした。
2018年01月14日 08:06撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1/14 8:06
立沢BSで下車。国道の気温表示は-6度でした。
立沢橋を渡ります。
2018年01月14日 08:11撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1/14 8:11
立沢橋を渡ります。
少し登って振り返ると、立沢橋の向こうに南ア。
2018年01月14日 08:13撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1/14 8:13
少し登って振り返ると、立沢橋の向こうに南ア。
仮面ライダーなどが戦うシーンを思い出しました。
2018年01月14日 08:14撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1/14 8:14
仮面ライダーなどが戦うシーンを思い出しました。
達沢山登山口 手前に駐車スペース有り。
ゲートはないので、この先も地元の軽トラが走っていました。
2018年01月14日 08:19撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1/14 8:19
達沢山登山口 手前に駐車スペース有り。
ゲートはないので、この先も地元の軽トラが走っていました。
林道脇のミニ神社で、安全登山を祈願。
2018年01月14日 08:29撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1/14 8:29
林道脇のミニ神社で、安全登山を祈願。
ここもゲートは有りませんが、法面が崩れているので軽4駆でもこの先へは行けません。
2018年01月14日 08:52撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1/14 8:52
ここもゲートは有りませんが、法面が崩れているので軽4駆でもこの先へは行けません。
落葉で覆われた林道。
2018年01月14日 08:57撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1/14 8:57
落葉で覆われた林道。
歩き出して約1時間、ようやく林道終点。
2018年01月14日 09:04撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1/14 9:04
歩き出して約1時間、ようやく林道終点。
小さな沢を渡ります。無意識に石を歩いたら、安定していなく、バランスを崩してしまいました。意識して行動しなくてはいけませんね。
2018年01月14日 09:08撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1/14 9:08
小さな沢を渡ります。無意識に石を歩いたら、安定していなく、バランスを崩してしまいました。意識して行動しなくてはいけませんね。
リス君の先に尾根が見えてきました。
2018年01月14日 09:33撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1/14 9:33
リス君の先に尾根が見えてきました。
達沢山〜ナットウ箱山間の尾根に到着。(三叉路ですが、なっとう箱方面の標識はありません。
2018年01月14日 09:33撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1/14 9:33
達沢山〜ナットウ箱山間の尾根に到着。(三叉路ですが、なっとう箱方面の標識はありません。
達沢山。地形的には展望に恵まれた場所なのですが、木々で富士山、南ア、八ヶ岳が覆われています。葉っぱのある季節だと、見えないのでしょうね。
2018年01月14日 09:43撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1/14 9:43
達沢山。地形的には展望に恵まれた場所なのですが、木々で富士山、南ア、八ヶ岳が覆われています。葉っぱのある季節だと、見えないのでしょうね。
達沢山山頂 一応パノラマで撮りました。
2018年01月14日 09:47撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1/14 9:47
達沢山山頂 一応パノラマで撮りました。
達沢山山頂 木々越しの南ア
2018年01月14日 09:54撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1/14 9:54
達沢山山頂 木々越しの南ア
達沢山の標柱。
2018年01月14日 09:55撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1/14 9:55
達沢山の標柱。
達沢山から?の富士山
2018年01月14日 09:58撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1/14 9:58
達沢山から?の富士山
ナットウ箱山
2018年01月14日 10:15撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1/14 10:15
ナットウ箱山
ナットウ箱山山頂。明るめに撮ってみました。
2018年01月14日 10:17撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1/14 10:17
ナットウ箱山山頂。明るめに撮ってみました。
京戸山登山口分岐 いつの間にか京戸山通過していました。
2018年01月14日 10:28撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1/14 10:28
京戸山登山口分岐 いつの間にか京戸山通過していました。
パナソニックのカメラは、逆光での処理が巧いと思います。
2018年01月14日 10:40撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1/14 10:40
パナソニックのカメラは、逆光での処理が巧いと思います。
尾根
2018年01月14日 10:44撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1/14 10:44
尾根
南側には富士山が見えているのですが、木々でなかなか、撮れません。
2018年01月14日 10:56撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1/14 10:56
南側には富士山が見えているのですが、木々でなかなか、撮れません。
尾根の一部が崩落していました。
2018年01月14日 11:06撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1/14 11:06
尾根の一部が崩落していました。
カヤノキビラノ頭到着
2018年01月14日 11:13撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1/14 11:13
カヤノキビラノ頭到着
森のほっとスポット整備事業の看板。
このような看板も悪くはありませんが、朽ちた標識の更新を是非お願いします。老朽更新だと予算がつき難いかな?
2018年01月14日 11:13撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
1/14 11:13
森のほっとスポット整備事業の看板。
このような看板も悪くはありませんが、朽ちた標識の更新を是非お願いします。老朽更新だと予算がつき難いかな?
マルちゃんの野菜スープに餅を入れてのお昼。このスープは食べる直前に液体のたれを入れるので、塩分の調整が楽です。
2018年01月14日 11:19撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1/14 11:19
マルちゃんの野菜スープに餅を入れてのお昼。このスープは食べる直前に液体のたれを入れるので、塩分の調整が楽です。
カヤノキビラノ頭から数分歩くと尾根の先が開けていました。
2018年01月14日 11:30撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1/14 11:30
カヤノキビラノ頭から数分歩くと尾根の先が開けていました。
展望台から大菩薩方面
2018年01月14日 11:32撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1/14 11:32
展望台から大菩薩方面
展望台から東京湾、房総半島方面も見えました。
2018年01月14日 11:33撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1/14 11:33
展望台から東京湾、房総半島方面も見えました。
展望台より 三ツ峠は電波塔で直ぐ判ります。
2018年01月14日 11:33撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1/14 11:33
展望台より 三ツ峠は電波塔で直ぐ判ります。
八ヶ岳方面がやっと見えました。
2018年01月14日 12:02撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1/14 12:02
八ヶ岳方面がやっと見えました。
中尾根ノ頭
2018年01月14日 12:03撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1/14 12:03
中尾根ノ頭
笹子峠
2018年01月14日 12:25撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1/14 12:25
笹子峠
笹子トンネル東側に下りてきました。ここから少し車道を歩きます。
2018年01月14日 12:29撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1/14 12:29
笹子トンネル東側に下りてきました。ここから少し車道を歩きます。
車道を歩いていると矢立の杉の標識があります。そこから尾根沿いに歩くと尾根末端脇に矢立の杉がありました。
2018年01月14日 12:38撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1/14 12:38
車道を歩いていると矢立の杉の標識があります。そこから尾根沿いに歩くと尾根末端脇に矢立の杉がありました。
尾根末端部。ここから矢立の杉に向かって護岸をよじ登りました。正規ルートは?
2018年01月14日 12:43撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
1/14 12:43
尾根末端部。ここから矢立の杉に向かって護岸をよじ登りました。正規ルートは?
矢立の杉。かなり太い。
2018年01月14日 12:50撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1/14 12:50
矢立の杉。かなり太い。
矢立の杉近くの橋。しっかりした橋です。
2018年01月14日 12:52撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1/14 12:52
矢立の杉近くの橋。しっかりした橋です。
車道に出ました。
2018年01月14日 13:01撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1/14 13:01
車道に出ました。
新田沢に掛かる橋。「?久保橋」 橋名が崩れて読みませんでした。 
2018年01月14日 13:05撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1/14 13:05
新田沢に掛かる橋。「?久保橋」 橋名が崩れて読みませんでした。 
?久保橋の先に沢沿いの歩道が有ります。この入口には道標は有りませんでした。
2018年01月14日 13:09撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1/14 13:09
?久保橋の先に沢沿いの歩道が有ります。この入口には道標は有りませんでした。
新田の集落手前で歩いてきた道を振り返る。写真右は新田沢
2018年01月14日 13:20撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1/14 13:20
新田の集落手前で歩いてきた道を振り返る。写真右は新田沢
新田集落で、車道に合流。
2018年01月14日 13:22撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1/14 13:22
新田集落で、車道に合流。
笹雁登山口付近の工事も終わったみたいです。
2018年01月14日 13:24撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1/14 13:24
笹雁登山口付近の工事も終わったみたいです。
左は笹雁。中央はお坊山?
2018年01月14日 13:26撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1/14 13:26
左は笹雁。中央はお坊山?
「しらかば」は営業しているのですね。
2018年01月14日 13:34撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1/14 13:34
「しらかば」は営業しているのですね。
笹子駅到着。2:03発の高尾行きに乗りました。
2018年01月14日 13:50撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1/14 13:50
笹子駅到着。2:03発の高尾行きに乗りました。

装備

個人装備
シャツ
ウール、ポリ、ウール
手袋
ウール,オーバーグローブ、通常グローブ
ザック
30L
保温ボトル
サーモス小

感想

朝の冷え込みが厳しかったですね。
指先の冷え対策に悩むところです。写真を撮るには、薄手の5本指タイプの手袋が良いのですが、指先が冷え切ってしまいます。手袋が厚手だとカメラのダイヤル操作が難しい。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1300人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら