ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1358513
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

御坂黒岳〜節刀ヶ岳〜十二ヶ岳☆

2018年01月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:31
距離
18.0km
登り
1,548m
下り
1,467m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:51
休憩
0:37
合計
8:28
7:48
7:49
70
8:59
9:00
56
9:56
9:57
2
9:59
10:08
19
10:27
10:29
11
10:40
10:40
27
11:07
11:08
23
11:31
11:31
32
12:03
12:03
7
12:10
12:11
33
12:44
12:45
29
13:14
13:14
4
13:18
13:35
2
13:37
13:37
7
13:44
13:44
36
14:20
14:20
36
14:56
14:56
10
15:06
15:08
15
15:23
15:24
13
15:38
ゴール地点
天候 快晴、風の影響ほとんどなし
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
行き:自宅から車で河口湖駅(1050円)
   河口湖駅から富士急バスで大石荘前下車(490円)
※本来は「広瀬」で下りるべき。下りるバス停を見過ごした。
帰り:桑留尾から西湖周遊バスで河口湖駅(520円)
   河口湖駅から車で自宅(1050円)
コース状況/
危険箇所等
・広瀬から黒岳へはかなりの急登で、足の置き場が斜めとなり、足首が辛いです。
・御坂トンネルへの分岐は非常に分かり辛いと思います。見落としました。
 黒岳から下りてきた場合、富士山がよく見える岩場を下降した後に
 分岐があるようです。
・金山から十二ヶ岳は、十二ヶ岳の手前に大きなギャップがあり、
 本格的なロープの上昇があります。
・十二ヶ岳からの下降は急でロープ場が多いです。
その他周辺情報 ・広瀬・久保田一竹美術館バス停は、バスでは「広瀬」と案内されます。
 乗り過ごさないように注意。
※乗り過ごした。広瀬の他に上記の名前のバス停があると思ったため。
・桑留尾へ下りて、西湖周遊バスを使用する場合は、
 「十二ヶ岳登山口」バス停まで歩く必要があります。
※今回、桑留尾バス停で待っていましたが、西湖周遊バスが止まってくれて
 乗せてもらいました。
・おみやげは河口湖駅で買いました。
6:44 河口湖駅
気温-10℃、とんでもなく寒い朝となりました。
上芦川行きのバスを待っています。
2018年01月13日 06:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1/13 6:44
6:44 河口湖駅
気温-10℃、とんでもなく寒い朝となりました。
上芦川行きのバスを待っています。
逆さ富士
バスの案内がよく分からず、乗り過ごしてしまいました。引き返す途中で綺麗な逆さ富士が見られました。
2018年01月13日 07:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
1/13 7:26
逆さ富士
バスの案内がよく分からず、乗り過ごしてしまいました。引き返す途中で綺麗な逆さ富士が見られました。
7:27 河口湖畔で日の出となりました。
2018年01月13日 07:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
1/13 7:27
7:27 河口湖畔で日の出となりました。
7:41 広瀬・久保田一竹美術館バス停
ここで下りるはずだったのですが、広瀬としか案内されず、よく分からないまま乗り過ごしてしまいました。
2018年01月13日 07:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1/13 7:41
7:41 広瀬・久保田一竹美術館バス停
ここで下りるはずだったのですが、広瀬としか案内されず、よく分からないまま乗り過ごしてしまいました。
7:51 黒岳登山口
天水の向かい、分かりにくいです。通り過ぎた直後に山と高原地図を見て、ここであることに気付きました。
2018年01月13日 07:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1/13 7:51
7:51 黒岳登山口
天水の向かい、分かりにくいです。通り過ぎた直後に山と高原地図を見て、ここであることに気付きました。
9:03 御坂トンネル分岐上の岩場からの富嶽
御坂トンネル分岐はよく分からず通過してしまいました。下山する場合は注意が必要だと思います。
2018年01月13日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
1/13 9:03
9:03 御坂トンネル分岐上の岩場からの富嶽
御坂トンネル分岐はよく分からず通過してしまいました。下山する場合は注意が必要だと思います。
9:45 黒岳展望台から南アルプス
今回のコースで唯一南アルプスが見える場所です。通る稜線の上に出て見晴らしが良いため。
2018年01月13日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
1/13 9:45
9:45 黒岳展望台から南アルプス
今回のコースで唯一南アルプスが見える場所です。通る稜線の上に出て見晴らしが良いため。
黒岳展望台から北岳、間ノ岳、農鳥岳、塩見岳
2018年01月13日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
1/13 9:45
黒岳展望台から北岳、間ノ岳、農鳥岳、塩見岳
黒岳展望台から荒川岳、赤石岳、聖岳
2018年01月13日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
1/13 9:45
黒岳展望台から荒川岳、赤石岳、聖岳
黒岳展望台からの富嶽
この辺りからの富士山は左右対称で均整が取れて格好良いです。
2018年01月13日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
1/13 9:50
黒岳展望台からの富嶽
この辺りからの富士山は左右対称で均整が取れて格好良いです。
黒岳展望台からの富嶽
狭いですが、好展望地です。手前の稜線が少し邪魔かもしれません。
2018年01月13日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
1/13 9:51
黒岳展望台からの富嶽
狭いですが、好展望地です。手前の稜線が少し邪魔かもしれません。
黒岳展望台からこの日これから歩く稜線
左真ん中の盛り上がった山が十二ヶ岳です。稜線を延ばした先にある山が節刀ヶ岳です。その間から鬼ヶ岳が見えています。
2018年01月13日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
1/13 9:53
黒岳展望台からこの日これから歩く稜線
左真ん中の盛り上がった山が十二ヶ岳です。稜線を延ばした先にある山が節刀ヶ岳です。その間から鬼ヶ岳が見えています。
10:01 黒岳どんべえ峠への分岐
黒岳山頂より先、御坂峠側にあります。やまなしの森林100選の看板が見え、撮りたかったため、先に撮りました。よく見掛けるのでコレクションしたくなっちゃいます。
2018年01月13日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
1/13 10:01
10:01 黒岳どんべえ峠への分岐
黒岳山頂より先、御坂峠側にあります。やまなしの森林100選の看板が見え、撮りたかったため、先に撮りました。よく見掛けるのでコレクションしたくなっちゃいます。
10:09 御坂黒岳
山頂は平らで広めです。残念ながら座るベンチなどはありません。
2018年01月13日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1/13 10:09
10:09 御坂黒岳
山頂は平らで広めです。残念ながら座るベンチなどはありません。
新道峠展望台からの富嶽
夜景や星景写真の場所です。良さそうな場所は何ヶ所かありました。最も気に入った構図の写真です。
2018年01月13日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
1/13 11:05
新道峠展望台からの富嶽
夜景や星景写真の場所です。良さそうな場所は何ヶ所かありました。最も気に入った構図の写真です。
11:09 新道峠
この下まで車で上がってこられるらしいですね。夜景や星景写真を撮ってみたいです。
2018年01月13日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
1/13 11:09
11:09 新道峠
この下まで車で上がってこられるらしいですね。夜景や星景写真を撮ってみたいです。
中藤山直下から河口湖方向
河口湖が見える場所がありました。真ん中左は杓子山や鹿留山など。その左は御正体山
2018年01月13日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1/13 11:28
中藤山直下から河口湖方向
河口湖が見える場所がありました。真ん中左は杓子山や鹿留山など。その左は御正体山
11:33 中藤山
こんな感じでところどころ富士山を眺めながらの稜線歩きです。冬なので見通しが良いです。
2018年01月13日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
1/13 11:33
11:33 中藤山
こんな感じでところどころ富士山を眺めながらの稜線歩きです。冬なので見通しが良いです。
12:12 大石峠
休憩に気持ちのよい場所です。少し長居しました。
2018年01月13日 12:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
1/13 12:12
12:12 大石峠
休憩に気持ちのよい場所です。少し長居しました。
12:51 ガレ場上部
真ん中少し左は三ッ峠山です。アンテナがよく見えました。左が黒岳で、河口湖に向かって稜線が延びています。この稜線を登ってきました。下の方が急なのがよく分かります。
2018年01月13日 12:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1/13 12:51
12:51 ガレ場上部
真ん中少し左は三ッ峠山です。アンテナがよく見えました。左が黒岳で、河口湖に向かって稜線が延びています。この稜線を登ってきました。下の方が急なのがよく分かります。
13:18 節刀ヶ岳
富士山側の眺めが良いですが、それ以外は木々が遮っています。ここは座れそうな石が多くあり休めました。
2018年01月13日 13:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
1/13 13:18
13:18 節刀ヶ岳
富士山側の眺めが良いですが、それ以外は木々が遮っています。ここは座れそうな石が多くあり休めました。
節刀ヶ岳から奥秩父主脈
真ん中の台形の山は、雁坂嶺や破風山のようです。左に甲武信ヶ岳が見えていますかね。右真ん中の台形は笠取山
2018年01月13日 13:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
1/13 13:30
節刀ヶ岳から奥秩父主脈
真ん中の台形の山は、雁坂嶺や破風山のようです。左に甲武信ヶ岳が見えていますかね。右真ん中の台形は笠取山
節刀ヶ岳からの富嶽
左の盛り上がった山が十二ヶ岳、右が金山です。
2018年01月13日 13:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
1/13 13:32
節刀ヶ岳からの富嶽
左の盛り上がった山が十二ヶ岳、右が金山です。
13:44 金山
下山を鬼ヶ岳から根場、十二ヶ岳から桑留尾と迷いましたが、赤線つなぎ計画から金山と十二ヶ岳の間の赤線を引いておくことにしました。
2018年01月13日 13:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
1/13 13:44
13:44 金山
下山を鬼ヶ岳から根場、十二ヶ岳から桑留尾と迷いましたが、赤線つなぎ計画から金山と十二ヶ岳の間の赤線を引いておくことにしました。
十二ヶ岳からの富嶽
西湖と足和田山が良いアクセントとなっています。この手前、15メートル程度の岩登りがありました。
2018年01月13日 14:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
1/13 14:18
十二ヶ岳からの富嶽
西湖と足和田山が良いアクセントとなっています。この手前、15メートル程度の岩登りがありました。
14:20 十二ヶ岳
山頂は少し狭いです。
2018年01月13日 14:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
1/13 14:20
14:20 十二ヶ岳
山頂は少し狭いです。
十二ヶ岳の祠
信心のある山なのでしょうか。複数ありました。
2018年01月13日 14:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
1/13 14:21
十二ヶ岳の祠
信心のある山なのでしょうか。複数ありました。
十二ヶ岳の岩陰で氷が発達していました。
2018年01月13日 14:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1/13 14:24
十二ヶ岳の岩陰で氷が発達していました。
15:36 十二ヶ岳登山口
1時間ちょっとで下山してきました。
2018年01月13日 15:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1/13 15:36
15:36 十二ヶ岳登山口
1時間ちょっとで下山してきました。
15:43 桑留尾バス停
ここで待っていましたが、西湖周遊バスの場合は、もう少し先の十二ヶ岳登山口バス停で待たなければならないみたいです。
河口湖駅までバスで、車回収。
今日も1日お疲れさまでした。
2018年01月13日 15:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
1/13 15:43
15:43 桑留尾バス停
ここで待っていましたが、西湖周遊バスの場合は、もう少し先の十二ヶ岳登山口バス停で待たなければならないみたいです。
河口湖駅までバスで、車回収。
今日も1日お疲れさまでした。
日傘嫁と我が娘へのおみやげ
焼きまんじゅうとゴマ団子みたいなお菓子です。
2018年01月13日 20:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
1/13 20:53
日傘嫁と我が娘へのおみやげ
焼きまんじゅうとゴマ団子みたいなお菓子です。
撮影機器:

装備

個人装備
山行計画に記載

感想





御坂山地の赤線を延ばすべく、黒岳から節刀ヶ岳までの稜線を歩いてきました。

黒岳は、展望台からの眺めが素晴らしいです。
節刀ヶ岳は休憩しやすく富士山の見晴らしも良いです。
十二ヶ岳は、少し険しく注意が必要な山です。少し外れたところで見晴らしが良いです。

2018/01/15 動画を追加しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:918人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら