ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1358865
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

標高差1900m 積雪厳冬の 南ア白峰南嶺【笹山(黒河内岳)】を登る

2018年01月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
10:33
距離
14.1km
登り
1,974m
下り
1,974m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:45
休憩
0:48
合計
10:33
5:49
67
奈良田吊橋前駐車場
6:56
6:57
41
7:38
7:48
140
10:08
10:18
157
14:50
14:50
44
15:34
15:34
17
15:51
15:51
30
16:21
16:22
0
16:22
奈良田吊橋前駐車場
天候 快晴のち曇
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奈良田吊橋前の駐車スペースを利用
コース状況/
危険箇所等
1500m以上は普通に積雪
装備はいつもの日帰り装備に『12本アイゼン』と『スノーシュー』を装着
2018年01月13日 05:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/13 5:42
装備はいつもの日帰り装備に『12本アイゼン』と『スノーシュー』を装着
奈良田の吊り橋を渡ってスタート
2018年01月13日 05:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/13 5:47
奈良田の吊り橋を渡ってスタート
道には所々で標識あり
2018年01月13日 06:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/13 6:03
道には所々で標識あり
しばらく雪は無いが・・・
2018年01月13日 06:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/13 6:49
しばらく雪は無いが・・・
標高1360m辺りから雪が出て来た
2018年01月13日 06:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/13 6:56
標高1360m辺りから雪が出て来た
早朝クラストしてるので『12本アイゼン』装着
2018年01月13日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/13 7:43
早朝クラストしてるので『12本アイゼン』装着
【水場入口】通過
2018年01月13日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/13 7:44
【水場入口】通過
今回のダイレクト尾根はほとんどが急登を登る
2018年01月13日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/13 8:38
今回のダイレクト尾根はほとんどが急登を登る
標高2000mで脛辺り
2018年01月13日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/13 9:10
標高2000mで脛辺り
標高2200m越えた辺りで膝下辺り
2018年01月13日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/13 9:39
標高2200m越えた辺りで膝下辺り
ダイレクト尾根 北側の眺望
2018年01月13日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
1/13 9:43
ダイレクト尾根 北側の眺望
アップで【鳳凰三山】
2018年01月13日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
1/13 9:43
アップで【鳳凰三山】
アップで真っ白な【北岳】
2018年01月13日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
1/13 9:44
アップで真っ白な【北岳】
そしてついに雪は股下に  Σ(・□・;)
2018年01月13日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/13 9:52
そしてついに雪は股下に  Σ(・□・;)
ひえ〜っ!
まだまだ続くフカフカの急登の雪道
2018年01月13日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/13 10:04
ひえ〜っ!
まだまだ続くフカフカの急登の雪道
ようやく【2256m】標高点
2018年01月13日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/13 10:08
ようやく【2256m】標高点
ここからはzenithは『スノーシュー』を付けなくては太刀打ち出来そうもないようだ
2018年01月13日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
1/13 10:12
ここからはzenithは『スノーシュー』を付けなくては太刀打ち出来そうもないようだ
さあ、ここからは『スノーシュー』の実力をとくとご覧あれっ!
2018年01月13日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/13 10:32
さあ、ここからは『スノーシュー』の実力をとくとご覧あれっ!
こんなモフモフの雪でも・・・
2018年01月13日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/13 10:37
こんなモフモフの雪でも・・・
わはは 沈まぬぞ〜
2018年01月13日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
1/13 10:39
わはは 沈まぬぞ〜
ぬぉっ!
それでも膝まで沈む所もしばしば・・・
2018年01月13日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/13 11:41
ぬぉっ!
それでも膝まで沈む所もしばしば・・・
途中、【悪沢岳】と【丸山】もよく見える
2018年01月13日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
1/13 11:51
途中、【悪沢岳】と【丸山】もよく見える
この上に積もった雪を落としながら進むのが結構時間が掛かりました (;^ω^)
2018年01月13日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/13 11:51
この上に積もった雪を落としながら進むのが結構時間が掛かりました (;^ω^)
でもこの景色を見せられたら、何も言えない
2018年01月13日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
1/13 11:54
でもこの景色を見せられたら、何も言えない
そして目の前に目指す【笹山南峰】が
2018年01月13日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/13 11:55
そして目の前に目指す【笹山南峰】が
先行者はキツネかな?(笑)
2018年01月13日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/13 12:26
先行者はキツネかな?(笑)
ようやく【富士山】の景色を見ることができた♪
2018年01月13日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
1/13 12:27
ようやく【富士山】の景色を見ることができた♪
山頂付近は風が強いので『シュカブラ(風雪紋)』も
2018年01月13日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/13 12:52
山頂付近は風が強いので『シュカブラ(風雪紋)』も
そしてついに【笹山南峰】山頂に到達
2018年01月13日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
1/13 13:02
そしてついに【笹山南峰】山頂に到達
では【北峰】にも向かいます
2018年01月13日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/13 13:06
では【北峰】にも向かいます
風が強い〜ぃ
2018年01月13日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/13 13:15
風が強い〜ぃ
灰色の雲が覆う中【笹山北峰】に立つ
前方に【白河内岳】が見える
2018年01月13日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
1/13 13:18
灰色の雲が覆う中【笹山北峰】に立つ
前方に【白河内岳】が見える
この日山頂は-17℃で風もかなり強い
体感は-30℃か・・・
2018年01月13日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/13 13:26
この日山頂は-17℃で風もかなり強い
体感は-30℃か・・・
【南峰】に戻るよ〜
2018年01月13日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/13 13:28
【南峰】に戻るよ〜
さあ下山します
東側は雲がかからず景色が良い
2018年01月13日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/13 13:42
さあ下山します
東側は雲がかからず景色が良い
本日初 登山者とすれ違った
【北岳】まで縦走するとか
頑張ってっ!!!
2018年01月13日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
1/13 14:19
本日初 登山者とすれ違った
【北岳】まで縦走するとか
頑張ってっ!!!
唯一の問題が斜度がキツイのでスノーシューだと雪が柔らかくスキーのように止まりません
2018年01月13日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/13 14:19
唯一の問題が斜度がキツイのでスノーシューだと雪が柔らかくスキーのように止まりません
結局本日は2パーティが歩いて来たので雪も踏まれてるので『スノーシュー』を外した
2018年01月13日 15:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/13 15:04
結局本日は2パーティが歩いて来たので雪も踏まれてるので『スノーシュー』を外した
登山口到着
2018年01月13日 16:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/13 16:13
登山口到着
そして橋を渡ったら楽しかった雪の【笹山】も終了です
楽しかった〜♪
2018年01月13日 16:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/13 16:19
そして橋を渡ったら楽しかった雪の【笹山】も終了です
楽しかった〜♪
撮影機器:

感想

今回は雪山を登りに南アルプスは【白峰南嶺 笹山(黒河内岳)】へ。
年も明け、周りの山からみても南アルプスは真っ白。
今回は装備に『スノーシュー』を担いでの日帰り山行です。

am5:20
到着が少し遅くなってしまったが、【奈良田】の吊り橋前の駐車スペースに到着。
この時間でも誰も来てないのはやはりあまり人気が無いからかな・・・。

吊り橋を渡ってスタート
1300m辺りまでは枯葉が覆う登山道。
その先からは枯葉の上に雪が混じり、標高1500m位からは普通の雪道となる。
その先からクラストしてて歩きやすくなるので、早めに『12本アイゼン』を装着。
樹林帯の急登がひたすら続く。
標高2000m辺りからは脛辺りの高さに。

ノートレースの尾根で最近は誰も歩いていないようだ。先行者にキツネが歩いてはいるようだが・・・(笑)
2200mからは膝下辺りに雪が。
辛い登りもこの辺りから眺望が見えて来て、【鳳凰三山】【北岳】などが展望できる。
2256m標高点手前の急登では股下辺りの積雪に。
これ以上はさすがに無理だと思い、少し登った所で『スノーシュー』に履き替える。
ここからはやはり楽ちんです♪
それでも時折、膝近くまで沈む事も。
西側の方角が見えると【悪沢岳】【上河内岳】も展望できた。
【笹山南峰】山頂に着いた頃には西から灰色の雲が覆い、【塩見岳】方面は見えなかった。
【北峰】へ向かうと強風が吹き付け長い時間居られないほどだった。
温度計の針は−17℃を指す。
写真を撮ってすぐに戻る。
下山して少しの場所で本日初の二人組登山者とすれ違った。
【北岳】まで縦走との事。
その後も【2256m】標高点で1パーティテントを張っていた。
降りは2パーティが固めた足場のお陰で、登山靴で降ることが出来た。

スタッドレスタイヤが無いzenithでも雪山を楽しむことが出来、最高の一日を満喫する事が出来ました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1175人

コメント

雪山の百高山。流石ですね!
zenithさん、こんばんわ。

雪の1900の標高差を日帰りとは流石ですね。
それにしても快晴でこの雪景色は最高ですね!
気温-17℃はちょっとシャレにならないですが。
悪沢岳の写真もバッチリ!
今は無理ですが、自分もそのうちチャレンジしてみたいと思いました。

そんな私は今週も寸又峡に行きもう一つの寸又三山(沢口山)へ。
ルートの感じは朝日岳と似ていて、樹林帯で整備された登山道です。
景色は南アルプスや富士山を見る事ができす。
あと、zenithさんが先週ヤマレコのコメントでやり取りされていた、sumata33とも出会いました。
寸又峡はいろいろと面白い出会いがあり、記憶に残る地になりそうです。
2018/1/14 23:27
Re: 雪山の百高山。流石ですね!
munaitaさん
こんばんは

ちょうど入れ違いでコメントしてましたね
【沢口山】からの【朝日岳〜大無間山】良いですねっ!
ワタシも登った時にはこの景色を是非みたいです

sumata33さんにお会いしたとは・・・スゴイですね。
山繋がりで引き寄せられるんですねぇ

今回zenithは南アルプス【白峰南嶺】を目指しました。
完全な雪山であったので、山頂に立てるかは微妙でしたが・・・なんとか
そしてこの山は眺望も良いですね。今回は時間的に間に合いませんでしたが、好天なら【塩見岳】が丁度向かいに見えます。
眺望の山として良い山を見つけてしまったかも♪
しかし、さすがは高峰。
寒すぎです
2018/1/14 23:59
Re[2]: 雪山の百高山。流石ですね!
こんばんわ。
-17℃は寒すぎです。
恐らく自分は体感した事ない。
しかも強風って・・・
とにかくご無事で何より。
お疲れ様でした。
2018/1/15 1:46
ありがとうございました。
zenithさん、こんばんは!
笹山でお会いした北岳行きの男女2人組です。
トレースのおかげ様様で初日に南峰まで到達でき、その後の行程への大きなアドバンテージとなりました。
農鳥岳泊、北岳山荘泊を経て、風ニモ負ケズ、無事北岳の山頂にも立つことができました!
どうもありがとうございました!
またどこかでお会いできれば幸いです。
2018/1/30 0:19
Re: ありがとうございました。
yokowvさん
こんばんは

すれ違ったのは何とヤマレコユーザーさんだったのですね
しかもyokowvさんの事は度々レコで見ていたので存じてましたよ

予定通りの北岳までの道のり。
御無事で何より。
下山後も、「あの二人行けたかなぁ・・・」と気になっておりました
写真も拝見しました
羨ましい垂涎の写真ばかり。
とくに今回【笹山】から目の前に拝む予定だった【塩見岳】の写真が羨ましいです。
ワタシは次回【塩見岳】を拝む事を誓っての下山でした。

今回は【笹山〜白根三山】周回達成
おめでとうございますっ!!!
2018/1/30 2:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら